カテゴリー「詩篇117」の38件の記事

2011年9月11日 (日)

詩篇117(39)【自作曲】※祝!投稿1000件目!

今回の記事で、ちょうど1000件目の投稿です!
神様に感謝!
そして、読んでくださる皆様にも感謝!

記念すべき1000件目の投稿は、やはり自作曲にしたいと、
以前から考えていました。
ちょうど今朝(9月11日)、今回紹介しますこの曲が与えられました。
詩篇117(39)です。
(「39」という数字、結構好きです。
サンキュー」という響きがあるので・・・)
テキストは、フランシスコ会訳です。
フランシスコ会訳の旧約への作曲は初めてです。
ニ長調の曲です。
苦しみのうちにも、希望の光を与えてくださった主に感謝!
(先週病気でひどく苦しんでいましたので・・・)

せっかくですので、従来の代表的な訳の詩篇117と、
今回テキストに使ったフランシスコ会訳のを比較してみましょう。

(新共同訳)→詩編
すべての国よ、主を賛美せよ。
すべての民よ、主をほめたたえよ。
主の慈しみとまことはとこしえに
わたしたちを超えて力強い。
ハレルヤ。

(新改訳)→詩篇
すべての国々よ。主をほめたたえよ。
すべての民よ。主をほめ歌え。
その恵みは私たちに大きく、
主のまことはとこしえに。
ハレルヤ。

(フランシスコ会訳)→詩編
見出し「世界よ、主をたたえよ

すべての国よ、主をたたえよ。
すべての民よ、主をほめたたえよ。
わたしたちへの主の慈しみは力強く、
そのまことは代々に及ぶ。
ハレルヤ。

どれも一長一短といった感じの訳ですが、
あえて一つ選ぶなら、この場合はやはりフランシスコ会訳でしょう。
わたしたちへの主の慈しみは力強く、そのまことは代々に及ぶ。
の部分が、新共同訳、新改訳よりもすっきりとしているように思えるからです。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20110911_psalms117allno39.MID」をダウンロード

「20110911_psalms117allno39.pdf」をダウンロード

ちなみに、今まで紹介しました詩篇117のテキストの統計をとってみました。
・新共同訳 15曲
・カトリック訳 15曲
・新改訳 5曲
・文語訳 1曲
・バルバロ訳 1曲
・フランシスコ会訳 1曲
・英語訳 2曲
(合計すると40曲になりますが、
これは、詩篇117(25)が、英語訳と新共同訳どちらも使っているためです。)

なお、フランシスコ会訳の聖書について記事を書いていますので、
よろしければお読みください。)
フランシスコ会聖書研究所訳注
「聖書 原文校訂による口語訳」(サンパウロ)入手しました!

【送料無料選択可】聖書 原文校訂による口語訳/フランシスコ会聖書研究所/訳注(単行本・ムック)

詩篇117(38)【自作曲】

詩篇117シリーズです。

今回で、詩篇117シリーズは、38曲目です。
テキストは新共同訳です。
哀愁のホ短調の曲です。
すべての国よ、主を賛美せよ。
すべての民よ、主をほめたたえよ。

(旧約聖書 詩編117:1新共同訳)
と歌われているのに、
そうなっていない現実を観ながら、
天使が上から嘆きつつ讃美している、
みたいなイメージでしょうか・・・
(ちょうど今日は奇しくもあの9.11から10周年・・・)
2010年10月に与えられた曲です。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20110911_psalms117allno38.MID」をダウンロード

「20110911_psalms117allno38.pdf」をダウンロード

詩篇117(37)【編曲】~浜辺の歌(伴奏MIDI付)

あした浜辺を さまよえば・・・で始まる「浜辺の歌」。
今回はこのメロディで、詩篇117を歌詞にしてみました。
浜辺の歌」の編曲版、詩篇117(37)です。
2010年3月に与えられました。

テキストは、新共同訳です。
伴奏部分は、原曲そのままです。
歌詞を変えた以外に、歌の部分の変更はありません。

今回は特別に、伴奏のみのmidiも作ってみました。
浜辺の歌」の練習用(カラオケ)にも使えますよ。
(「・・・without song」の方です。)
メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

(伴奏付)
「20110911_psalms117allno37_hamabe_no_uta.MID」をダウンロード

(楽譜)
「20110911_psalms117allno37_hamabe_no_uta.pdf」をダウンロード

(伴奏のみ)
「20110911_psalms117allno37_hamabe_no_uta_without_song.MID」をダウンロード

以前、同じく「浜辺の歌」のメロディに、
新約聖書ヨハネ15:12(わたしがあなたがたを愛したように・・・)のテキストを
歌詞としてつけた曲も紹介しています。
よろしければお読みください。
わたしがあなたがたを愛したように(ヨハネ15:12)【編曲】

余談ですが、「浜辺の歌」について調べていると、
こんな情報がありました。
「浜辺の歌」は恋歌だった」(歌の誕生秘話・エピソード)
ご参考まで・・・

詩篇117(36)【自作曲】

忘れた頃にやってくる、詩篇117シリーズです。
(約7ヶ月ぶり・・・)

今回で、詩篇117シリーズは、36曲目です。
テキストは、カトリック訳です。
変ロ長調の曲です。
2009年5月に与えられたものです。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20110911_psalms117allno36.MID」をダウンロード

「20110911_psalms117allno36.pdf」をダウンロード

2011年2月22日 (火)

詩篇117(35)【編曲】~早春賦(伴奏MIDI付)

春は名のみの 風の寒さや・・・」
早春賦」(吉丸一昌作詞、中田章作曲)の冒頭ですね。
本州では、梅が開花しているところがあるそうですね。
北海道では・・・まだまだ雪の華が満開です。
それでも、暦の上では、「立春」を過ぎたから、「春」なのですネ・・・
札幌でも、日中の気温がプラスの日が続き、
雪が溶けて、水たまりがあちこちにできています。

前置きはさておき、
忘れた頃にやってくる、詩篇117シリーズ(もうちょっとで4ヶ月ぶり・・・)。
今回は、「早春賦」の編曲版をお届けします。
テキストは、カトリック訳です。
伴奏部分は、原曲そのままです。
歌詞を変えた以外に、歌の部分も変更はありません。

今回は特別に、伴奏のみのmidiも作ってみました。
早春賦」の練習用(カラオケ)にも使えますよ。
(「・・・without song」の方です。)
メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

御言葉を遣わされれば、それ(雪、霜、氷塊)は溶け
息を吹きかけられれば、流れる水となる。
(旧約聖書 詩編147:18新共同訳)

(伴奏付)
「20110222_psalms117allno35_sohsyunfu.MID」をダウンロード

「20110222_psalms117allno35_sohsyunfu.pdf」をダウンロード

(伴奏のみ)
「20110222_psalms117allno35_sohsyunfu_without_song.MID」をダウンロード

2010年10月26日 (火)

詩篇117(34)【自作曲】

忘れた頃にやってくる、詩篇117シリーズです。
(もうちょっとで3ヶ月ぶり・・・)

今回で、詩篇117シリーズは、34曲目です。
テキストは、カトリック訳です。
イ長調のおだやかでのびやかな曲です。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20101026_psalms117allno34.MID」をダウンロード

「20101026_psalms117allno34.pdf」をダウンロード

2010年8月 1日 (日)

詩篇117(33)【自作曲】

忘れた頃にやってくる、詩篇117シリーズです。

今回で、詩篇117シリーズは、33曲目です。
テキストは、カトリック訳です。
ニ長調のおだやかな曲で、シンコペーションを多用しています。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20100801_psalms117allno33.MID」をダウンロード

「20100801_psalms117allno33.pdf」をダウンロード

2010年7月16日 (金)

詩篇117(32)【編曲】~五木の子守唄

昨日に引き続いて、
詩篇117シリーズです。

今回で、詩篇117シリーズは、32曲目です。
『五木の子守唄』のメロディを使っています。
テキストは、カトリック訳です。
中国、EU、日本・・・詩篇117のワールドシリーズでした。
(33曲目からは、また自作メロディに戻ります。)

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20100716_psalms117allno32_itsuki_no_komoriuta.MID」をダウンロード

「20100716_psalms117allno32_itsuki_no_komoriuta.pdf」をダウンロード

2010年7月15日 (木)

詩篇117(31)~Beethoven『歓喜の歌』【編曲】

昨日に引き続いて、
詩篇117シリーズです。

今回で、詩篇117シリーズは、31曲目です。
ベートーヴェンの『第9』の第4楽章『歓喜の歌』のメロディを使っています。
テキストは、カトリック訳です。

ちなみに、『歓喜の歌』はEU国歌(欧州連合賛歌)となっていますね。
歌詞は、もともとのドイツ語ではなく、ラテン語でつけられているそうです。

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20100715_psalms117allno31_from_beethovem_symphony_no09.MID」をダウンロード

「20100715_psalms117allno31_from_beethovem_symphony_no09.pdf」をダウンロード

2010年7月14日 (水)

詩篇117(30)【自作曲】

忘れた頃、ではなく、珍しく昨日に続いて、
詩篇117シリーズです。

今回で、詩篇117シリーズは、ついに30曲目です。
テキストは、カトリック訳です。
楽譜には、「中国古謡『東天紅』の主題に基づく」と書いています。
これは、プッチーニのオペラ『トゥーランドット』のDVDを観ていた時に与えられました。
『トゥーランドット』では、「皇帝賛歌」として使われています。
中国風で、優雅な感じの曲です。
まさに、「すべての国」で、主は讃美されるわけです。
日の昇るところから日の沈むところまで
主の御名が賛美されるように。
(旧約聖書 詩編113:3新共同訳)

メロディ(midiファイル)と楽譜(PDFファイル)とは、
下記からダウンロード願います。もちろん無償です。

「20100714_psalms117allno30.MID」をダウンロード

「20100714_psalms117allno30.pdf」をダウンロード

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

NHK おすすめサイト お知らせ らららクラシック アニメ・コミック カトリック的作品 クラシック音楽・エルガー クラシック音楽・ガーシュウィン クラシック音楽・グリーグ クラシック音楽・サン=サーンス クラシック音楽・シベリウス クラシック音楽・シュトラウス(R) クラシック音楽・シューベルト クラシック音楽・シューマン クラシック音楽・ショスタコーヴィチ クラシック音楽・ショパン クラシック音楽・チャイコフスキー クラシック音楽・ドビュッシー クラシック音楽・ドヴォルザーク クラシック音楽・バッハ(J・S) クラシック音楽・フォーレ クラシック音楽・フランク クラシック音楽・ブラームス クラシック音楽・ブルックナー クラシック音楽・プロコフィエフ クラシック音楽・ヘンデル クラシック音楽・ベートーヴェン クラシック音楽・マーラー クラシック音楽・メンデルスゾーン クラシック音楽・モーツァルト クラシック音楽・リムスキー=コルサコフ クラシック音楽・レスピーギ クラシック音楽・ヴィヴァルディ クラシック音楽:ラヴェル クローズアップ現代 グルメ・クッキング スポーツ ツイッター ニュース 世界名作劇場 主の祈り 名曲探偵アマデウス 季節の話題 教会学校関係 教育 文化・芸術 新約の歌 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 旧約の歌(詩篇以外) 映画・テレビ 書籍・雑誌 短歌・川柳・俳句 立ち読み日記 経済・政治・国際 聖なる言葉 自作曲・楽譜 詩篇(詩篇117以外) 詩篇117 詩篇23シリーズ 音楽

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ