2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)
2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:
(※トップページ及びカテゴリを除く)
ベスト3までと、先月書いた記事(があれば)にはリンクを張っています。
一位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知
二位.映画「シーズンチケット」(原題:Purely Belter)~笑えないけど、笑うしかない物語
三位.SACDとBlu-ray Audio、どちらが優れているか?〜音響、価格、将来性・・・
四位.映画「ピノキオ」に隠された神学~附:ヨナ書からの教会学校説教案
五位.友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。
(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死
六位.マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類
七位.2021年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧
八位.アンパンマンとイエス・キリスト
〜友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)
九位.学校の週6日制復活に賛成?反対?
十位.「学びあい」という美名の下の教育の堕落~
NHKEテレ・ETV特集「輝け二十八の瞳 ~学び合い 支えあう教室~」
(2012年2月5日放送)
先月の記事数は、5本。
そのうち1本がランクインでした。
先月の残り4本の記事は写真記事ばかりでした。
ちなみに、
最近は言論・主張をツイッターで行っています。
2021年11月1日現在、ツイート数約14.8万、
フォロワー数2675となっています。
前回(9月1日)の記事から、なんと825人もフォロワー様が増えています。
8月15日以降の加速度的フォロワー様増が今も続いています。
感謝!
札幌の平地での初雪はまだです。
紅葉の見ごろは今週中まででしょうか。
今月もご愛読よろしくお願いいたします。
皆様に祝福と平安が豊かにありますように・・・
(付記)
衆議院選挙、終わりましたね。
「投票倍増委員会」を提唱し、積極的な投票を呼び掛けた、
古舘寛治さんによる、衆議院選挙の振り返りツイートが、
とても心に残りましたので、掲載します。
擦り寄る。つまり中学生政治なのだ。維新を見よ。クラスで権力を握っていたタイプばかりではないか。中学生政治。オレは泣いている。#敗残兵
— 古舘寛治は言う、投票率80%こそが日本人の革命だ!投票倍増委員会会員。選挙までオジサンはがんばった (@Mkandhi091) November 1, 2021
中学でいじめっ子タイプだった人。
— 古舘寛治は言う、投票率80%こそが日本人の革命だ!投票倍増委員会会員。選挙までオジサンはがんばった (@Mkandhi091) November 1, 2021
これを日本人は選ぶのだ。民主主義や人権や公正さや憲法などどうでもいい。強そうなやつ。レッテル貼りと言われるが遠回しに言っても意味がないのではっきり言う。オレたちは「権威主義」なのである。#敗残兵
日本の有権者は、助け合わない社会、弱者切り捨て、不正があってもOKという、
「オレが不幸だから、みんな一緒に不幸になろう」という社会を望んでしまいました。
(投票に行かないのも、今の自民党政治のままでいい、という意思表示です。)
山本太郎さん率いるれいわ新選組が3議席取ったのが、唯一の救いと言えましょう。
私は立憲民主党には期待していません。
れいわ新選組を中心に、政界再編が起こることを願うばかりです。
私は、助け合える社会、やり直しができる社会を望んでいます。
最近のコメント