エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!
最近、思うところあって、
少しクラシックCDを無暗に買いまくるのを控えようとしています。
そこで思いついたのが、
#家の盤全部聴く というタグです。
2022年6月1日から、可能な限り毎日投稿しています。
【新企画】#家の盤全部聴く
— てんてん🎵《TenTen》🎶❤️ (@francesco1192) June 1, 2022
無闇にSACD類を次々と買う生活を改め(悔い改めならぬ「聴き改め」? 🤭)、今既に家にある盤を全部聴いてみようと思い立った。
1時間も聴いてられないような内容であれば売却処分行き。
ステキであれば合格❤️
ABC順➡主要作曲家の順で。
作曲家名ABC順(バッハやベートーヴェンなどの主要作曲家を除く)→
主要作曲家の順で聴く予定です。さて、いつまでかかることやら・・・
ABC順と言いながら、
バルトークやベルクなど、時に気乗りしない作曲家もあるので、
時々飛ばしています。
(未だに「ベルク」や「ブーレーズ」は聴かないで残っています・・・)
2022年7月3日現在、№41までツイ投稿済です。
そして2022年6月22日、ついにエルガーの交響曲第1番を聴くことに・・・
実はこの曲、苦手でした。
今まで何回か、ショルティとかボールトの盤を買って聴いたことがあるのですが、
鈍くて重たい印象しかありませんでした。
当然、売却処分・・・
家にあったのは、2020年7月に購入した、タワレコ限定のバルビローリ盤のみ。
買ってから、なぜか聴くことなく、でも売却は逃れていた盤でした。
これでダメなら、今度こそ売却だ・・・
そんなつもりで聴き始めました。
しかしそれは杞憂でした。
第1楽章冒頭だけで、すっかり曲の魅力がわかりました!
そして、そのメロディが、ちょうどベルリオーズの幻想交響曲における、
「イデー・フィクス(固定楽想)」のように、
交響曲全体に何度も出てくる構造も理解できました。
すっかりこの曲に魅了されました!
エルガー: 交響曲第1番、第2番、序曲「フロワッサール」、エレジー、ため息、歌曲集「海の絵」<タワーレコード限定>
〇サー・ジョン・バルビローリ指揮フィルハーモニア管(WARNER/タワレコ限定)
1962年8月録音
SACDハイブリッド盤
2枚組(カップリング:交響曲第2番他)
☆4.5
第1楽章 21:36
第2楽章 07:02
第3楽章 12:12
第4楽章 12:46
決定盤と言えるべき、見事な演奏です。
正直なところ、エルガーの交響曲は苦手だった(過去形)。
— てんてん🎵《TenTen》🎶❤️ (@francesco1192) June 22, 2022
この盤は買ってはみたものの、全然聴く気にならなかったもの。今回、聴くゆとりの時間をたっぷりとって聴いてみた。ベートーヴェンやブラームスの交響曲のように夢中にはなれないと思うが、それなりに曲の美しさと構造をつかめた。合格❤️❤️❤️
ようやくエルガーの交響曲第1番に開眼したので、
比較のために、他の盤も買って聴いてみようと思いました。
すぐに思いついたのが、ボールト盤と、尾高盤です。
〇尾高忠明指揮札幌交響楽団(フォンテック)
2012年11月録音
SACDハイブリッド盤
カップリング エルガー:弦楽のためのセレナード
☆4.0
第1楽章 18:43
第2楽章 07:09
第3楽章 11:23
第4楽章 12:16
第1楽章冒頭はバルビローリ盤ほどの輝かしさはありませんが、
第3楽章、第4楽章とだんだん素晴らしさが出てきます。
録音も優秀です。
バルビローリ指揮のエルガー:交響曲第1番に感激したついでに、比較のため先日購入したばかり。第1、第2楽章はおとなしめだが、第3、第4楽章になるとスケール感がアップする。特に第4楽章は合格❤️❤️
— てんてん🎵《TenTen》🎶❤️ (@francesco1192) June 29, 2022
全体としては少し甘めで合格❤️❤️
〇サー・エイドリアン・ボールト指揮ロンドン・フィル(WARNER)
1976年録音
通常CD
☆3.5
第1楽章 18:32
第2楽章 07:14
第3楽章 10:53
第4楽章 12:04
全体に、録音レベルが低く、音が迫ってこない感じです。
第1楽章冒頭の主題も弱弱しい。
第4楽章ぐらいでようやく、「少しはいいのかも?」と思えるレベル。
実はこの盤、以前買ったことがあるので、今回買いなおしです。
でもやっぱり、魅力は感じませんでしたので売却かも・・・
一応、保留にします。
全体的に音圧が弱い。
— てんてん🎵《TenTen》🎶❤️ (@francesco1192) July 3, 2022
第1楽章冒頭もがっかり感。
第4楽章まできて、少し見直せるレベル。一応保留。
こう考えてみると、バルビローリ盤が別格すぎるというのが、
ようやくわかりました。
« ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03) | トップページ | プリキュアシリーズ全話見終えて »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「クラシック音楽・エルガー」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
- 2022年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.04.02)
「ツイッター」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
最近のコメント