« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月の4件の記事

2022年4月30日 (土)

手宮公園の桜と花々(2022.4.30)

Img_20220430_134215

妻と一緒に、列車で小樽へ行きました。

今回の目的は、欲張らずに、手宮公園の桜を愛でることでした。

朝9時50分の普通列車で、札幌駅を出発しました。

着いてすぐに、小樽の寿司の名店、「おたる千成」へ予約の電話を入れ、

すぐさまバスで「手宮」まで行って下車しました。

ちょうど11時の開店と同時に入店となりました。

久しぶりの「おたる千成」。

小樽でランチといえば、ここか、「庄坊番屋」くらいしか行きません。

じっくり味わっていただきました。

写真は2500円の「宗谷」コース。

Img_20220430_111742

店を出てすぐのところに、たまたまお餅屋さんを見つけました。

Img_20220430_114937

開福餅」という、地元の人に人気の店なようです。

ここで、こしあんの「しそ大福」と「草大福」を買いました。

あとで、手宮公園でいただきました。

しそ大福は柔らかくて絶品でした!

 

さて、「おたる千成」及び「開福餅」から、手宮公園はすぐ近くです。

その近くになったマックスバリュで飲み物を買いました。

そこの駐車場は、「小樽総合博物館」に面しているので、

敷地内の様子がよく見えました。

Img_20220430_115745

いよいよ手宮公園へ!

階段を登ってすぐに、もう満開の桜と美しい青空が広がっていました。

Img_20220430_135737

普段通る道は車で混雑していたので、

道なき丘を登っていくと、陸上競技場がありました。

そこを抜けると、手宮公園に通じていました。

手宮公園は絶景に次ぐ絶景!

今日だけで合わせて200枚くらい写真を撮ってしまいました・・・

 

Img_20220430_140243

Img_20220430_132615

Img_20220430_130708

Img_20220430_125307

Img_20220430_133836

 

手宮公園で、お餅とお茶をいただいたので、

ようやく本格的な花見ができました。

2~3時間滞在しました。

帰りは、手宮公園から小樽運河経由で小樽駅まで歩いて帰りました。

途中、「アルチザン」というカフェで休憩。

小樽からは、17時発の快速エアポートで札幌に戻りました。

本当に、素晴らしい1日でした!

神様に感謝!

 

以下はツイッター投稿のもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年4月24日 (日)

真駒内公園で春の花探し(2022年4月24日)

Img_20220424_132215

妻と一緒に、札幌市南区の真駒内公園へ行き、

写真をたくさん撮りながら2時間近く散策しました。

桜は満開ではありませんでしたが、咲き始めていました。

コブシ、カタクリ、エゾエンゴサク、福寿草、ツツジなどの花々がたくさん咲いていました。

たぶん、4月末~5月上旬に、桜とカタクリは満開を迎えることでしょう。

水芭蕉と福寿草はたぶん終わりでしょうか・・・

幸せな日曜日となりました。

Img_20220424_134742

Img_20220424_135853

Img_20220424_141520

Img_20220424_144630

Img_20220424_144710

Img_20220424_144644

Img_20220424_141257

Img_20220424_153434

 

 

2022年4月17日 (日)

十数年ぶりに豊平公園再訪(2022.4.16)

札幌市豊平区にある、豊平公園

以前、この近辺に短期間住んでいたことがあるので、

その時は何度も行ったことがありますが、

地下鉄で簡単に行ける割には、最近は全然行っていませんでした。

地下鉄東豊線の豊平公園駅で下車して、1番出口すぐに、

もう公園は広がっていました。

温室の位置が、全然違っていました。

HPで調べてみると、2012年9月に今の温室になった、とのこと。

ということは、少なくとも2011年頃から全然、

豊平公園に行っていなかったのだな、と思いました。

 

一面のクロッカス、咲き始めたエゾエンゴサクとカタクリ、

温室の花など、たくさん写真を撮って楽しみました。

特にクロッカス!

公園に行った後に、近くの宮田屋珈琲豊平店にも十数年ぶりに行きました。

フードメニューが充実していました。

また行ってみたいなぁ・・・

 

温室にて

Img_20220416_151642

Img_20220416_152230

Img_20220416_151939

Img_20220416_151455

Img_20220416_151516

戸外にて

Img_20220416_154425

Img_20220416_154616

Img_20220416_154232

Img_20220416_154142

Img_20220416_152741

 

 

2022年4月 2日 (土)

2022年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧

Img_20220330_122154_1

 

2022年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:

(※トップページ及びカテゴリを除く)

ベスト3までと、先月書いた記事(があれば)にはリンクを張っています。

 

一位.サン=サーンス:交響曲第3番「オルガン」聴き比べ5種

二位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知

三位.友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。

(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死

四位.エルガー・エニグマ変奏曲op.36聴き比べ4盤

五位.SACDとBlu-ray Audio、どちらが優れているか?〜音響、価格、将来性・・・

六位.マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類

七位.マーラー:交響曲「大地の歌」名盤追加3盤

八位.劇場版「フランダースの犬」とテレビ版「フランダースの犬」~軍配は劇場版の方!

九位.グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調op.16 聴き比べ7盤

十位.ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番聴き比べ3盤〜圧倒的なGiltburg盤!

 

先月の記事数は、1本。

ほぼ休眠状態でした・・・

ランクインは当然0本でした。

1位が意外な記事。

リンク先も消えているような記事になってしまっていてゴメンナサイ・・・

音楽関係がよく読まれていました。

 

ちなみに、

最近は言論・主張をツイッターで行っています。

2022年4月2日現在、ツイート数約18.1万、

フォロワー数4854となっています。

前回(3月1日)の記事から、なんと164人もフォロワー様が増えています。

感謝!

(フォロー数はかなり減らしています)

 

札幌にもようやく春の訪れ。

今月もご愛読よろしくお願いいたします。

皆様に祝福と平安が豊かにありますように・・・

Img_20220330_122130

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ