« 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)2日目~旭岳初登頂! | トップページ | ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ の魅力に開眼! »

2021年9月 1日 (水)

2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧

2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:

(※トップページ及びカテゴリを除く)

ベスト3までと、先月書いた記事(があれば)にはリンクを張っています。

 

一位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知

二位.マーラー:交響曲「大地の歌」名盤追加3盤

三位.SACDとBlu-ray Audio、どちらが優れているか?〜音響、価格、将来性・・・

四位.アンパンマンとイエス・キリスト

〜友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)

五位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!

~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』

(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載)

六位.友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。

(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死

七位.1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)2日目~旭岳初登頂!

八位.映画「ピノキオ」に隠された神学~附:ヨナ書からの教会学校説教案

九位.1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)

十位.NNNドキュメント’13「口は悪いが腕はいい…自閉症の子を救う男わが子に起きた奇跡」

(2013年2月18日放送)

 

先月の記事数は、4本。

そのうち2本がランクインというのはなかなかです!

一位のランク入りはなぜそんなに読まれたのか、

例のごとくまったくわかりません。かなり前の記事です。

二位の記事は、初ベスト3入りです。

これは昨年4月の記事。

こちらも、なぜ突然読まれたか、よくわかりません・・・

 

ちなみに、

最近は言論・主張をツイッターに移してしまっています。

2021年9月1日現在、ツイート数約12.7万、

フォロワー数1389となっています。

前回(8月5日)の記事から、なんと335人もフォロワー様が増えています。

実は、8月15日以降、加速度的にフォロワー様が増えています。

感謝!

あなたのパンを水に浮かべて流すがよい。月日がたってから、それを見いだすだろう。
(コヘレトの言葉11:01聖書協会共同訳)

 

実は、2021年8月は、私にとって激動の月でした。

まずは、気温の変化がすごかったですね。

8月の五輪(結局ほぼ観ませんでした。

他人の車に乗るなど、否応なしに見せられる環境を除けば、見る気にもなりませんでした。)中は、

35℃まで上がった最高気温が、翌週には、20℃以下になるなど、

経験したことのないものでした。

 

そして・・・

旭岳に登った翌日、妻が救急車で運ばれる(私は付き添いで救急車に初めて乗りました・・・)

というのがあり、

実母の大腸ガン手術、

実父の認知症がかなり進んでいる、という故郷の姉からの電話・・・

ワクチン2回目接種により、高熱が出て仕事を休んだことなど・・・

それでも、神の愛を信じています。
神を愛する者たち、つまり、ご計画に従って召された者のためには、万事が共に働いて益となるということを、私たちは知っています。

ローマ8:28(聖書協会共同訳)

 

今月もご愛読よろしくお願いいたします。

皆様に祝福と平安が豊かにありますように・・・

« 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)2日目~旭岳初登頂! | トップページ | ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ の魅力に開眼! »

おすすめサイト」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

クラシック音楽・マーラー」カテゴリの記事

ツイッター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)2日目~旭岳初登頂! | トップページ | ラヴェル:ヴァイオリン・ソナタ の魅力に開眼! »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ