« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月の4件の記事

2021年8月 8日 (日)

1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)2日目~旭岳初登頂!

(1日目のその1その2は←コチラ)

1泊2日の旅、2日目は、旭岳に行くことになりました。

層雲峡の黒岳に行くなら、朝6時出発を考えていましたが、

旭岳なら、旭川から車で1時間程度で行けるので、

朝の出発は8時半過ぎでした。

 

旭岳ロープウェイに到着したのは、9時30分頃でした。

すぐ、9時40分の便に乗り込みました。

天気は曇りでした。

 

旭岳に登るのは初めてでした。

結構険しく、砂と砂利で滑りやすいので、登るのに苦戦しました。

場合によっては、途中で登山を中止して下山するのも、

いつも念頭に置いていました。

目に見える、少し高い丘を目指して、

「とりあえず、あのてっぺんまで行こう・・・」と妻を励ましつつ、

ある意味、だましだまし、少しずつ登っていきました。

そうしていくうちに、ついに頂上までたどり着くことができました!

 

途中の高山植物や、雪渓、険しい情景・・・

どれも見事でした!

無事に登山・下山できたことを、神様に感謝が

 

頭の中では、行きは、シベリウスの交響曲第7番が流れ、

帰りは、R・シュトラウスのオーボエ協奏曲と、アルプス交響曲が流れていました。

登山客から、カウベルの音が・・・

違います。熊よけ鈴でした(笑)

 

頂上付近では、強風と霧(雲)で、長袖を着ていても寒いぐらいでした。

地上と山頂では、20℃くらいの気温差があったと思います。

Img_20210803_101657

Img_20210803_102147

Img_20210803_101235

Img_20210803_101222

Img_20210803_101110

Img_20210803_100314

Img_20210803_101115

Img_20210803_095943

Img_20210803_095858

Img_20210803_102402

Img_20210803_125121

Img_20210803_144115

Img_20210803_122210

Img_20210803_112454

Img_20210803_112800

Img_20210803_103616

Img_20210803_150950

Img_20210803_150348

Img_20210803_152258

Img_20210803_152313

Img_20210803_152124

Img_20210803_151958

チングルマの綿毛のようなものが、実は「実」なのです。

上の綿毛のようなのと、下の可憐な花が同一のものとは、後で知りました。

Img_20210803_152113

Img_20210803_151630

Img_20210803_151811

Img_20210803_151721

もう一度登ってみたいと考えるかは別ですが、

行ってよかったと思っています。

神様に感謝!

Img_20210803_121611

Img_20210803_152517

ロープウェイで下山が終わったのが、16時頃。

旭川で食事をしてから、札幌に戻りました。

戻ったらもう20時過ぎ・・・

なんとか旅が終わりました。

感謝、感謝、感謝・・・

2021年8月 7日 (土)

1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)

その1は←コチラ)

さて、14時頃、深川市を出て、向かったのは、北竜町の「ひまわりの里」でした。

8月2日のメインとなる場所でした。

いやぁ、とにかく圧巻、絶景、絶景・・・

カメラに収まりきらないのが本当に残念です・・・

2時間以上滞在しました。

広大なひまわり畑を可能な限り、一周しました。

Img_20210802_150705

Img_20210802_155057

Img_20210802_151649

Img_20210802_162428

Img_20210802_161002

Img_20210802_161024

Img_20210802_155726

Img_20210802_150414

Img_20210802_150651

名寄市のひまわり畑にも行こうかと考えましたが、

もうここで十分だな、と思ってしまいました・・・

 

宿泊地の旭川に行き、ホテルにチェックイン。

夕食は、ジンギスカンの大黒屋でした。

意外と並ばずに入店できました。

ラムラックを食べることを期待していましたが、

残念ながらダメでした。

それでも、他の3種の肉でも、十分おいしい!

Img_20210802_195535

さて、翌日はついに登山か?

2日目へ続く)

2021年8月 6日 (金)

1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)

妻と一緒に、1泊2日で、空知と旭岳の旅に行きました。

メインは、北竜町のひまわり畑と、登山でした。

本来、8月3日には、旭岳ではなく、層雲峡の黒岳に行く予定でしたが、

黒岳の公式ツイッターで、

「従業員のワクチン接種のため、8月3日のゴンドラは運休します。」と知りました。

 

8時に札幌駅近くのレンタカー店で車を借り、

最初に向かったのは、砂川市の北菓楼本店でした。

9時50分頃到着し、10時には喫茶コーナー開店と同時に入店しました。

注文するのは、いつも通り、税込770円のケーキセット!

Img_20210802_101335

ソフトクリーム、シフォンケーキと、好きなケーキ1点、

そして飲み物付きで、この値段です!

 

食べ終わると10時半。

13時から、深川市のレストランに予約を入れていましたので、

その後どうしようかな、と考えた結果、

北竜町のひまわり畑を後回しにして、

秩父別のローズガーデンに行くことにしました。

(砂川の北菓楼からは、ひまわり畑とローズガーデンは、どちらも車で30分で行けます。)

 

秩父別町の「ローズガーデンちっぷべつ」は、高速道路出口からとても近いです。

10年以上前に一度行ったことがありますが、あまり記憶に残っていません・・・

バラはもう時期を過ぎていたようです・・・

Img_20210802_112908

Img_20210802_113411

Img_20210802_114603

Img_20210802_114257

次に、深川市の「イルムの丘」にある、レストラン「コリーナ」へ向かいました。

着いたのが12時半頃だったのと、とてもステキな風景が広がっていたので、

13時前まで、写真を撮っていました。

栗の木が、青い実をつけていました・・・

Img_20210802_121759

Img_20210802_121805

Img_20210802_122808

Img_20210802_123513

Img_20210802_122139

Img_20210802_123043

Img_20210802_122813

ここでおいしい料理を頂いた後、同じ敷地内にある、

ギリシャヨーグルト専門店「F ヨーグルト」へ!

(到着してすぐ、気になってしまいました・・・)

自宅で、ギリシャヨーグルト=水切りヨーグルトを食べたことはありますが、

専門店の味はまた別格でした。

店内の2階から見える景色もステキでした。

Img_20210802_135658

その2に続く)

 

2021年8月 5日 (木)

2021年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧

2021年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:

(※トップページ及びカテゴリを除く)

ベスト3までと、先月書いた記事(があれば)にはリンクを張っています。

 

一位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知

二位.映画「ピノキオ」に隠された神学~附:ヨナ書からの教会学校説教案

三位.SACDとBlu-ray Audio、どちらが優れているか?〜音響、価格、将来性・・・

四位.友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。

(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死

五位.アンパンマンとイエス・キリスト

〜友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)

六位.主の祈り(その5)「み国が来ますように。」

七位.公立学校で習熟度別授業の導入はプラスか、マイナスか?

~読売新聞北海道版・連載「学力危機」第1部・札幌の格差 (10)を読んで

八位.NNNドキュメント’13「口は悪いが腕はいい…自閉症の子を救う男わが子に起きた奇跡」

(2013年2月18日放送)

九位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!

~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』

(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載)

十位.「ポリアンナ症候群」と「ポリアンナ効果」~あるスポーツニュースから

 

先月の記事数は、6本。

札幌の写真ネタがほとんどでした・

ランクインは残念ながら1本もありませんでした。

一位、二位のランク入りはなぜそんなに読まれたのか、

例のごとくまったくわかりません。かなり前の記事です。

 

ちなみに、

最近は言論・主張をツイッターに移してしまっています。

2021年8月5日現在、ツイート数約11.3万、

フォロワー数1054となっています。

ついにフォロワー数1000人突破!

感謝!

 

札幌とは思えないほどの連日の酷暑が続いています。

こんな中でも、既に五輪の競歩は始まり、

8月7日、8日には、ついにマラソンが行われます。

いっそ、東京でやればよかったのでは・・・

(一番いいののは、道東の釧路とか、酪農地帯の農道で行うことです・・・)

それはともかくとして、私は自分から五輪を観ないことにしました。

しかし仕事などの関係で他の人の車に乗った時には、

嫌でも見る・聞くことになります・・・

(滅多にないことなのですが・・・)

戦時中の、大本営発表にぬか喜びする愚かな日本国民が、

再び再現されているようで、苦痛でした・・・

日本選手が勝った、金メダルだ!とバカ騒ぎして、

世の中の不安をわざとにかき消している、テレビ局はどこも、

国民虐殺に加担しています。

新聞も同様です。

まともなのは、赤旗と、いくつかのメディアだけ。

一体どこまで日本は劣化しているのだろうか・・・

ため息を書いても仕方ありません。

ツイッターデモなどの具体的な行動をなすのみです。

 

今月もご愛読よろしくお願いいたします。

皆様に祝福と平安が豊かにありますように・・・

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ