« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月の6件の記事

2021年7月22日 (木)

盛夏の百合が原公園(2021年7月22日)

2021年の7月22日は、「海の日」の祝日。

妻と一緒に、札幌市北区の百合が原公園へ行きました。

この日も、気温は30℃まで上がりました。

百合が原公園へは、JR札幌駅から学園都市線に乗って、

百合が原駅で下車して向かいました。

百合がちょうど見頃でした!

 

Img_20210722_144449

Img_20210722_145435

Img_20210722_145854

Img_20210722_145237

Img_20210722_144648

Img_20210722_144807

Img_20210722_145838

ついにリリートレインも運行していました。

Img_20210722_150015

Img_20210722_150227

Img_20210722_152941

Img_20210722_153948

Img_20210722_153928

Img_20210722_154004

Img_20210722_154541

Img_20210722_153914

Img_20210722_153235

Img_20210722_153452

Img_20210722_153343

Img_20210722_153852

Img_20210722_153024

素晴らしい天気と、美しい花々・・・

神様に感謝!

2021年7月20日 (火)

ゆとりの美瑛・富良野、小旅行(2日目・2021年7月18日)

ゆとりの美瑛・富良野、小旅行、2日目です。

前日は美瑛を中心に巡りました。

旭川に1泊しました。

そして2日目、9時半頃から出発しました。

まず向かうのは、上富良野町の日の出公園

10時半頃着きました。

前日よりは雲がかかり、山はあまりはっきり見えませんでした。

 

日の出公園では、ウェディング用の撮影が何組も行われていました。

顔が写っていないから、一応、景色の一部として、公開します。

Img_20210718_110403

Img_20210718_104027

Img_20210718_104509

Img_20210718_103636

Img_20210718_104444

さて、その後、一度は中富良野町の「ファーム富田」の前を車で通りました・

延々と、2~3Kmの大渋滞なので、一旦富良野市へ向かうことにしました。

こういう場合、考えたのは、富良野市のどこかに駐車し、

JRで、「ラベンダー畑駅」へ行く、ということでした。

しかし、富良野市の中心部も、大混雑・・・

駐車できるところが見当たりませんでした。

駐車できるところがない、ということは、食べることができない、

ということ・・・

仕方なく、富良野プリンスホテルの方面に向かいました。

そこで、適当に店を見つけて、昼食をとることにしました。

なんとなく見つけたのが、「玉屋」というそば店。

すっかり「孤独のグルメ」状態?(「孤独」ではないけれども)

あまり期待していなかったですが、意外とおいしかったです。

(写真はありません。)

 

その後、富良野に来たら毎回寄っている、「フラノデリス」へ行きました。

ここのプリンが大好きです!

今回は、ケーキセットと、LINEの「友だち登録」で貰った、

プリンを頼みました(1000円以上の購入が条件)。

とても美味しかったです!

Img_20210718_131050

Img_20210718_131130

さて、結局、私たちはJRを使わず、渋滞覚悟で、

ファーム富田へ車で向かいました。

時間は14時すぎ。

しかし、意外なことに、渋滞はほとんどありませんでした。

神様に感謝!

 

ファーム富田で、今回一番感動したのは、ラベンダー畑よりも、

ポピー畑でした。

その光景を見て、思わず声が出てしまったほどです・・・

それにしても、圧倒的な美しさ!

この日だけで、200枚以上の写真を撮りました。

午前中に行った日の出公園も美しいですが、

やはりファーム富田の美しさには脱帽です・・・

 

Img_20210718_142510

Img_20210718_143338

Img_20210718_144500

Img_20210718_150028

Img_20210718_144522

Img_20210718_150144

Img_20210718_152906

Img_20210718_152220

Img_20210718_154040

Img_20210718_154919

Img_20210718_153422

Img_20210718_165029

結局、17時近くまでのんびり滞在しました・・・

あとは札幌に戻るだけ。

 

今回は、かなりのんびりした旅となりました。

いつもなら、美瑛と富良野はセットで、しかも日帰りでした。

こういうゆったり旅は、また行ってみたい、やってみたいです。

全てを導いてくださった神様に感謝!

2021年7月19日 (月)

ゆとりの美瑛・富良野、小旅行(1日目・2021年7月17日)

妻と一緒に、1泊2日で、美瑛と富良野に行きました。

宿泊は、旭川でした。

 

朝8時に、札幌駅近辺のレンタカー店で車を借り受け、

8時半頃には、高速道路に入りました。

当日は素晴らしい快晴でした。

 

9時半過ぎに、1度高速道路を降りて、

砂川市内に入りました。

お目当ては、砂川市の北菓楼本店のケーキセットでした。

9時50分頃到着、10時営業開始を少し待ちました。

 

Img_20210717_102155 

 

朝食兼デザート。

好きなケーキ1つと、ソフトクリームと、

シフォンケーキと、好きな飲み物がセット。

この内容で、税込み770円!実にお得!

旭川方面に向かう際には、必ずと言っていいぐらい、

ここに立ち寄るようになりました。

 

10時半ぐらいには、店を出て、店の周りなどを撮影してから、

また出発!

高速道路で、旭川へ向かい、そこから美瑛町に向かいました。

妻が、適当に選んだ、「青い池」の近くの、「歩人(ほびっと)」という、

ソーセージなどが自慢の店へ。

着いたら12時半過ぎでした。

 

店舗内では飲食できず、外のテーブルで食事をしました。

とても良い眺めが広がっていました。

Img_20210717_131524

ランチ。

二人分で3400円ほど。

少し高めでしたが、美味しかったです。

Img_20210717_125311

さて、昼食の後は、本格的な観光開始!

まずは、そこから10Km以上離れた、十勝岳望岳台へ。

十勝岳などの山々には、まだ雪が少しだけ残っていました。

Img_20210717_133619

 

そして、そこから下山して、白金青い池へ。

以前は駐車料金は無料でしたが、数年前から有料になりました。

(1回500円)

エメラルドグリーンの湖面が芸術的に美しかったです・・・

Img_20210717_140604

Img_20210717_141355

Img_20210717_140937

そして、何回見ても素晴らしい、「四季彩の丘」へ!

14時すぎに到着しましたが、実際にここを出たのは、

16時半ぐらいでした。

ここの景色は、いつもはたくさんの花と丘が織りなす景色が主役ですが、

今まで観たことがないぐらい、十勝岳や大雪山方面の山々が、

はっきりと見えました。

20回以上、四季彩の丘には行っていると思いますが、

ここまで見えたのは初めてです。

 

Img_20210717_145824

Img_20210717_145631

Img_20210717_151634

Img_20210717_150115

Img_20210717_152447

Img_20210717_145627

Img_20210717_160421

Img_20210717_154958

Img_20210717_155438

Img_20210717_154438

Img_20210717_154457

その後、一旦富良野市まで行き、夕食をとった後、

上富良野町の日の出公園のライトアップを観に行きました。

富良野市のワインハウスにも寄り道しました。

Img_20210717_171232

また、上富良野町の千望峠にも行きました。

夕映えに染まる十勝の山々が美しかったです。

こちらの写真は、上富良野駅の近くのスーパーの駐車場にて。

Img_20210717_190135

夜7時過ぎても、なかなか暗くならなかったです。

Img_20210717_192815

さて、肝心のライトアップは、近くまで行けると思っていましたが、

声優・牧野由依さんのライブと、花火大会があるので、

日の出公園は立ち入り禁止となっていました。

上富良野町ライトアップ2021

日の出公園で何が行われているか、動画で見て確認するという、

町民置いてけぼりの企画だったかもしれません。

それでも、2年ぶりに見る花火大会は素晴らしかったです。

Img_20210717_201229

 

花火大会は20時半頃で途中で切り上げ、

旭川へ戻りました。

旭川に着いたのは、22時頃。

宿泊は旭川駅近くのビジネスホテル。

素泊まりでした。

2日目に続く

 

2021年7月12日 (月)

中島公園のアジサイとバラ(2021年7月10日)

妻と一緒に、また中島公園へ行きました。

アジサイとバラが美しかったです。

神様に感謝!

Img_20210710_160730

Img_20210710_160759

Img_20210710_161152

Img_20210710_160805

Img_20210710_161818

Img_20210710_161732_20210712223601

Img_20210710_161617_20210712223601

Img_20210710_160641

Img_20210710_160657

Img_20210710_161732

Img_20210710_161617

Img_20210710_163400

Img_20210710_163902

Img_20210710_164018

Img_20210710_163517

Img_20210710_164111

Img_20210710_162702

Img_20210710_170602

2021年7月 6日 (火)

初夏の中島公園(2021年7月3日)

先日、妻と一緒に、札幌市中央区の、中島公園へ行きました。

バラとアジサイがお目当てでした。

当日は絶好の好天。

アジサイは咲き始めでしたが、バラは満開でした。

 

あと、改装中だったKitaraにも入りました。

Img_20210703_152330

Img_20210703_153228

Img_20210703_153131

Img_20210703_153704

Img_20210703_154028

Img_20210703_154124

Img_20210703_154328

Img_20210703_154036

Img_20210703_154638

中島公園は札幌でお気に入りの場所の一つです。

また行きたいなぁ・・・

神様に感謝!

2021年7月 1日 (木)

2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧

2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:

(※トップページ及びカテゴリを除く)

ベスト3までと、先月書いた記事(があれば)にはリンクを張っています。

 

一位.映画「それいけ!アンパンマン いのちの星のドーリィ」〜涙腺に愛のア〜ンパ〜ンチ!

二位.アンパンマンとイエス・キリスト

〜友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)

三位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知

四位.NNNドキュメント’13「口は悪いが腕はいい…自閉症の子を救う男わが子に起きた奇跡」

(2013年2月18日放送)

五位.友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。

(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死

六位.SACDとBlu-ray Audio、どちらが優れているか?〜音響、価格、将来性・・・

七位.映画「ピノキオ」に隠された神学~附:ヨナ書からの教会学校説教案

八位.公立学校で習熟度別授業の導入はプラスか、マイナスか?

~読売新聞北海道版・連載「学力危機」第1部・札幌の格差 (10)を読んで

九位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!

~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』

(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載)

十位.マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類

 

先月の記事数は、8本。

札幌の写真ネタがほとんどでした・

ランクインは残念ながら1本もありませんでした。

一位、二位のランク入りはなぜそんなに読まれたのか、

まったくわかりません。かなり前の記事です。

私はアンパンマンのキャラクターとお話のパターンを、

一般の人程度に少しばかり知っているぐらいで、

これといって、思い入れはないのですが・・・

それでも、読まれたことに感謝!

 

ちなみに、

最近は言論・主張をツイッターに移してしまっています。

2021年7月1日現在、ツイート数10.5万、

フォロワー数993となっています。

来月には、フォロワー数1000人突破も夢じゃなさそうです。

 

ようやく夏真っ盛りになってきました。

さて、五輪は無理やり開催みたいで、恐怖しかありません・・・

どうなることやら。

すべては神様のお計らい。主の御手におゆだねします。

今月もご愛読よろしくお願いいたします。

皆様に祝福と平安が豊かにありますように・・・

 

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ