日帰り・砂川、美瑛、旭川の旅(2020年9月26日)
本来は、9月の3連休に行こうと思っていましたが、
10日間天気予報で雨が降る予報だったので、
2020年9月26日(土)に、レンタカーで、
日帰り旅行に行くことにしました。
本来の行き先は、大雪山の旭岳でした。
台風が来るとか、あまりすっきりしないしない天気でしたが、
雨天は避けることができて感謝でした。
とはいえ、この日の旭岳は、風速35メートルの暴風で、
ロープウェーは運休でした。
なおかつ、初冠雪の知らせもありました。
⇒北海道大雪山系・旭岳で初冠雪 今シーズンでは全国初の観測(2020年9月26日)
旭岳のロープウェー再開をなんとなく待つため、美瑛方面に行くか、
それとも、積丹の神威岬方面に行くか・・・
出かける直前までニュースとにらめっこしながら悩みました。
結論は、たとえロープウェーに乗れなくても、美瑛方面に行こう!
私が決断しました。
札幌駅近くのレンタカー店で小型車を借りて、
だいたい8時30分頃、札幌駅近辺から出発しました。
札幌北IC経由で、いざ砂川市へ!
あれ、美瑛へ直行、ではないの?と思われませんでしたか?
実は、わざわざ砂川市へ立ち寄るのには、訳がありました。
そう、北菓楼本店で、ケーキセットを食べるためなのでした!
途中、小雨が降るところもありましたが、
無事に砂川市の北菓楼本店へ。
9:50頃到着しました。
喫茶室は10時からでした。
北菓楼本店は、先月に続いて2度目。
ケーキセットは、好きなケーキ1個、シフォンケーキ1個、
ソフトクリーム、好きな飲み物がついて、税込770円!
超お得なのです!
安いからといって、ケーキが小さいとか、ちょっぴりとか、
味がイマイチ・・・そんなことは決してありません!
札幌なら、1200円~1500円のレベルになる感じです。
ケーキもシフォンケーキもソフトクリームも飲み物も、
全部普通サイズ。ということは、もうこれだけでおなか一杯レベルなのです。
さて、10時半頃、そこを出発し、
旭川市経由で(ただし素通り)、美瑛町へ向かいました。
美瑛町では、ランチをいただきながら、
旭岳の暴風が治まるのを待つつもりでした。
美瑛町に入ると、いつもは通らない道を、カーナビが案内してくれました。
美瑛町には何度も来ていますが、丘の上を乳牛が放牧されている様子というのは、
今回初めてみました。(写真には撮っていませんが・・・)
その近辺で撮った写真です。
私どもの前に、どこかのライダー2人組が、バイクを停めて、
写真を撮っていたので、私どもも車を停めて写真を撮りました。
何回も通ったことがある道の一つで、ふと見ると、
羊が放牧されていました。
これも実は初めて見る光景でした。
そして、羊のはるか向こうに、旭岳方面が見えました。
部分的に雪があるのが見えますか?
(真ん中の白いところ)
美瑛でのランチは、フェルム・ラ・テール美瑛を第1候補にしました。
数年前にオープンした、パンとレストランの店です。
札幌の丸井今井にも、パンとお菓子の店を出店しています。
(混んでいたら、その近くの店にしようと考えていましたが・・・)
そこには、写真を撮ってからでも、12時半には着きました。
幸いにも、私どもが行った時は、まだ空席がありました。
(30分もすると、満席になりました。)
ランチセットを注文しました。
スープ(大地のスープ)、メイン1品、お店のパン盛り合わせ、
ドリンク付きで、1人税込2200円でした。
とても美味しかったです。
下の写真はメインの一つ、北海道産豚ほほ肉のビール煮込みです。
このレストランは、とても景色が美しいです。
また、「愛を積むひと」という映画のロケ地にもなったそうです。
店の外観です。
愛を積むひと Blu-ray スペシャル・エディション(特典DVD付)
(パッケージの真ん中にある家が、ここの敷地にある家です。)
ロケに使われた家。宿泊可能、と書いていました。
(現在はどうかは要問合せのようです・・・)
一応、参考までに・・・
家丸ごと借りて、1泊3万円とのことです(2020年9月27日現在)
ここの敷地から見る景色は、テレビや写真で見た、
イギリスの田園風景のようでした・・・
妻はここで写真を撮って、早速スマホの壁紙にしました。
13時過ぎても、旭岳ロープウェー方面は、風速18メートル・・・
結局、旭岳に行くことは諦めました。
そこで新たなルートとしては、
美瑛町に来た時の定番、四季彩の丘へ行くのと、
その後、いつもなら富良野方面に向かうのをやめて、
旭川市に戻り、まだ行ったことのない、神居古潭へ行くことにしました。
さて、四季彩の丘へ。
おっとその前に、食後のデザートを。
四季彩の丘から車で数分のところにある、
美瑛放牧酪農場へ。
以前、妻とその友人を連れて美瑛に来た時に、私だけ、
四季彩の丘から離れて、ここのソフトクリームを食べたことがあります。
今回は、初めて妻を連れて、一緒に味わうことにしました。
実に濃厚な味わいで絶品でした!
(食べるのに忙しくて、写真撮っていませんでした・・・)
そしてようやく四季彩の丘へ。
ここは何度来てもステキな場所です・・・
それなりに人は来ていましたが、混雑というほどではありませんでした。
さて、それから、旭川市に戻り、神居古潭へ。
四季彩の丘から1時間以上かかりました。
木造の古そうな橋がありました。
1度に100人以上渡るな、と注意書きがありました。
橋の下は石狩川が流れています。
昔、ここに神居古潭駅があったとのことです。
今は線路跡がサイクリングロードになっています。
野ざらし状態に近い、なぜかSLの屋外展示。
ハイキングコースがあるのですが、
「マムシ注意」というのがあったので、
やめておきました。
なお、サイクリングロードのコースには、
「千と千尋の神隠し」に出てくるような、
小さなトンネルがあり、印象的でした。
(写真撮ったのですが、なぜか縮小できず、掲載を断念・・・)
10月の中旬に行けば、紅葉がとても美しそうな所でした。
この場所から出発したのが、既に夕方17時頃。
札幌へ向かい、久々に東区の「薬膳カリィ本舗アジャンタ総本家」で、
スープカレーを食べてから、レンタカーを返して、旅が終わりました。
今回はひたすら食べるツアーみたいになってしまいました。
食べるものどれもおいしかったのと、
雨天に当たらなかったことが感謝でした。
神様に感謝!
ちなみに、今回の旅の走行距離は、373Kmでした。
最近のコメント