« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2020年8月の4件の記事

2020年8月26日 (水)

映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害

我が家では、Netflixを契約しています。

妻が、「この映画すごくおもしろかったよ!」と教えてくれたのが、

今回紹介するスペイン映画”Toc Toc"(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)です。

※OCD=TOC=強迫性障害

さまざまな強迫性障害に悩む6名が、同じ精神科医の診療を、

同じ時間に予約が入っていたことで起こる、

コメディタッチのぶつかり合いと、自己開示、そして変容が描かれています。

ネタバレはしたくないので、この先は書きませんが、

すごく楽しい映画でした。

ヘンリー・ナウエンの『傷ついた癒し人』という本を思い出しました・・・

 

2020年8月24日 (月)

グレン・グールドの”THE BACH BOX”、ただいま全盤制覇中!(1)経緯、CD1~5

先日、グレン・グールドが演奏したバッハの全録音を、

オリジナルカップリングで集めた”THE BACH BOX”を購入しました。

 

 

全30枚組。

 

今、少しずつ聴いています。

ようやくCD5まで聴き終わりました。

聴くごとにツイートしています。

 

 

 

 

 

 

2020年8月16日 (日)

日帰り、砂川~旭川~美瑛~富良野の車旅(2020年8月15日)

コロナ禍で、なおかつ政府のGoToキャンペーンが批判される中ですが、

短い夏休みをささやかに楽しむため、妻と一緒にレンタカーで、

砂川~旭川~美瑛~富良野に行ってきました。

もちろん日帰りで、混雑しているところを避けました。

 

本当は、8月11日か12日に行く予定ですが、

その1週間前の週間天気予報では、あまり好天を期待できなかったので、

(実際はそうではなかったですが・・・)

その日のレンタカーをキャンセルし、

8月14日、15日の2日間、レンタカーを予約しました。

今回は、楽天トラベル経由での、トヨタレンタカーを利用しました。

ちなみに私どもは、政府のGoToキャンペーンなど利用していません。

 

8月14日は、結局大雨・・・

しかし、小樽、余市方面でいろいろおいしいものを食べてきました。

普段できないことをいろいろ体験できました。

 

8月15日は、見事晴天!

朝8時に札幌を出発、朝食は食べずに、

まっすぐ砂川の、「ナカヤ」へ。

アップルパイで有名なお店です。

札幌の三越か丸井今井での北海道物産展で、

何度か食べたことがあります。

高速経由、奈井江砂川ICで降りて、9時半頃到着。

 

Img_20200815_094559

朝9時半ですが、既にお店の中は混雑状態。

お盆なので、ケーキのショーケースは空っぽで、

主力のアップルパイを売るのに専念した状態になっていました。

銀行や郵便局みたいに、番号札をとって呼ばれる方式でした。

確実に食べたい人は、予約がオススメのようです。

番号札を引いてから、10~15分経ってからようやく呼ばれました。

私の前の人が、一人で20個も買ったので、少し青ざめましたが、

心配無用でした。

私と妻の分、2個だけ買って、近くの商業施設の駐車場に駐車して、

車内で食べました。

(もちろん、商業施設でも、少し買いましたよ・・・)

焼きたてなので、格別においしかったです!

 

ちなみに、この日の天気予報では、午後から晴れ、とのことだったので、

あえて、砂川で時間つぶしをすることにしたのです。

 

続いて、そこから5Kmほど離れた、北菓楼本店へ行きました。

着いたら10時半ぐらいでしたが、ここもかなり混んでいました。

私どもは店を出たときには、ソーシャル・ディスタンス入店をしていました。

Img_20200815_105012

私どもは、先ほどアップルパイを食べたばかりでしたが、せっかくなので、

ケーキセットを注文しました。

ここのケーキセットは素晴らしいです!

好きなケーキ1つ、シフォンケーキ1つ、ソフトクリーム1つ、

それに好きな飲み物がついて、税込み770円!

札幌なら、1000円か1500円ぐらいの値段になりそう・・・

しかも、とても美味しい!

私は、可能な限り高い組み合わせにしました。

申し訳ないですが、満足度で言えば、先ほどのアップルパイが霞むほど・・・

ぜひまた行ってみたいです。

 

さて、食べ終わっても、まだ午前中だったので、

滝川から再び高速を使い、旭川駅隣接の、

イオンの駐車場に入れました。

 

旭川駅近辺で、昼食を食べましたが、

これは「なかったこと」に・・・

 

そして、当日の目的地である、美瑛町の「四季彩の丘」へ!

しばらくぶりに行くと、いろいろ変わっていました。

 

まず、駐車場が有料になったこと。

1日1回500円です。

(駐車場横のうどん屋で食べると、駐車料金が無料になるそうです。)

 

そして、観光客の客層です。

以前は、圧倒的に中国系観光客がたくさん来ていました。

大型バスが何台も駐車場にありました。

今回も、一応、2台の大型バスはありましたが、

以前の混雑からすると、半分~3分の2ぐらい、といったところでしょう。

 

それにしても、何度来ても、美しいところです!

いつもは、列車の時間を気にして、慌しく写真を撮って、

この場所を後にしていましたが、

今回はかなり余裕をもって、たっぷりと満喫することができました。

 

シンボルまでマスクしています・・・

Img_20200815_144059

Img_20200815_144322

Img_20200815_144826

Img_20200815_142853Img_20200815_150008_20200816220301

Img_20200815_142618Img_20200815_151218

Img_20200815_145345Img_20200815_150008Img_20200815_145552_20200816220301Img_20200815_150702_20200816220301

Img_20200815_151024 Img_20200815_150912_20200816220301

Img_20200815_151813 Img_20200815_152116

 

また行きたいです・・・

1年に1度は、行かないと気が済まないほどです。

 

それから、上富良野町の日の出公園へ行きました。

いつもは、下の駐車場に止めて、そこから歩くのですが、

車で、頂上の展望台まで行けることを、今回初めて知りました。

 

頂上の展望台では、フィリピン系の女性たちが、誕生パーティーをやっていました。

それはともかくとして、ラベンダーは既に終わっていましたが、

見晴らしはとてもよかったです。

 

フランダースの犬で、ネロとパトラッシュが天国へのぼる光?

Img_20200815_161234

 

Img_20200815_160849 Img_20200815_161607

 

続いて、中富良野町のファーム富田へ。

ラベンダーの時期(7月~8月上旬)でないときに来たのは初めてでした。

それでも、ラベンダー以外の花はきれいだと思い、行ってみました。

すると・・・

Img_20200815_165813Img_20200815_170136

遅咲きのラベンダーが、まだ少しだけ咲いていました!

これで、一応ラベンダーも観ることができました。

 

ファーム富田を後にしたのが、もう17時過ぎ。

最後に、富良野市の、フラノデリスへ!

おいしいプリンがあります。

18時閉店なので、急げ!

 

17時半には到着。店内のイートインコーナーは、やっていませんでした。

プリンを2つ買って、店のテラスで食べました。

う~ん、絶品!

 

帰りは、カーナビに従って、なぜか三笠市の方を通って帰りました。

滝川経由で、そこから高速を使った方が、早い気がしましたが・・・

返却時間の21時よりも早く、20時頃には、返却が終わりました。

晩御飯は、札幌駅近くの松尾ジンギスカンで!

ごちそうさまでした!

行く道も帰る道も守られ、神様に感謝!

ちなみに、2日間の走行距離は、約550Kmでした。

2020年8月 2日 (日)

2020年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧

2020年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:

(※トップページ及びカテゴリを除く)

ベスト3までと、先月書いた記事にはリンクを張っています。

 

一位.SACDとBlu-ray Audio、どちらが優れているか?〜音響、価格、将来性・・・

二位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知

三位.マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類

四位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!

~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』

(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載)

五位.公立学校で習熟度別授業の導入はプラスか、マイナスか?

~読売新聞北海道版・連載「学力危機」第1部・札幌の格差 (10)を読んで

六位.インクルーシブ(インクルージョン)教育は子どもにとって本当に幸福なのか?

~おすすめブログ記事「脱インクルージョン教育」(ブログ名:斜に構えてみる)

七位.NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~

「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)

八位.ホルスト「惑星」(The Planets)聴き比べ〜メータ、ショルティ、カラヤン、ボールト、レヴァイン

九位.レスピーギ:交響詩「ローマの松」(Pini di Roma)聴き比べ

十位.宿題を出す先生、出さない先生、どちらがいい先生?〜学力をつけるのは授業か、宿題か?

 

先月の記事数は、わずか七本・・・

七位に、先月書いた記事がランクインしたのはうれしかったです。

なお、六位までは、6月と同様のランキングでした。

 

最近、すっかり言論の主戦場が、ツイッターに移ってしまいました・・・

2020年8月2日現在、ツイート数2.6万、フォロワー数281となっています。

 

一方、ブログの方はといえば、

上半期で、1年分の文量をすべて書いてしまった感じです。

あまり更新できないかもしれませんが、気が向いたら、また書きたいです。

ネタの予定としては、シューベルトの交響曲全集があります。

 

札幌でもようやく30℃超え・・・

コロナと熱中症に気をつけてご自愛ください。

皆様に神様の祝福と平安が豊かにありますように。

今月もご愛読よろしくお願いいたします。

 

先月、札幌市北区の百合が原公園で撮った写真です。

Img_20200725_153342-2

Img_20200725_153200-2

Img_20200725_144827-2

Img_20200725_151221-2

Img_20200725_153115-2

Img_20200725_144726-2

Img_20200725_152107-2

 

« 2020年7月 | トップページ | 2020年9月 »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ