#北海道の小中高等学校の休校延長を~【再度・至急】(2020.4.7)~今こそ教員組合は、「教え子を学校に送るな!」と叫ぼう!
「#北海道の小中高等学校の休校延長を」が、2020年4月6日23時現在、
日本のトレンドに入っていました。
約28000件のツイート数です。
#北海道の小中高等学校の休校延長を
— 29THD03* (@nJFLbyUa4r7g9Z7) April 6, 2020
こうやってうじゃうじゃ来る…
非常事態宣言の候補から外されるし散々だな。疎開して来ないで。 pic.twitter.com/iaRiqDXGPa
#北海道の小中高等学校の休校延長を#スクールバス
— 臨時 (@rinji1242) April 6, 2020
札幌市のとある学校のスクールバス内の様子です。 pic.twitter.com/4Dof8WGJwT
北海道は手遅れかもしれません。
— liyah (@ccpricision) April 6, 2020
流入と学校再開により2週間後には多くの子供が罹患する恐れがあります。
全国のみなさま助けてください。
子供たちを守りたいです。#緊急事態宣言#北海道の小中高等学校の休校延長を pic.twitter.com/4cAlQYm2jq
こちら札幌市のホームページですが、
— 学校再開やめませんか (@Puruteusu4) April 6, 2020
『今後2週間くらいは感染が拡がる恐れがある』と書いています。
しかし学校は再開。矛盾だらけ。#北海道の小中高等学校の休校延長を pic.twitter.com/nRF4NPb8rh
学校再開を肯定してる何も知らない人達。いい加減気づけ。
— ルナー (@linlin2319ga) April 6, 2020
十勝や根室は検査をろくにしてもらえないから感染者が1人しか出ていない。
だから油断して皆外出している。
この状況で学校再開?笑かすな。
どうなっても知らないよ?
#北海道の小中高等学校の休校延長を #北海道知事 pic.twitter.com/nAOv8UKqIP
こんな無責任なことあっていいの?#北海道の小中高等学校の休校延長を pic.twitter.com/Vs0hbHKbyP
— イッセー。 (@baseball_isse) April 6, 2020
#北海道の小中高等学校の休校延長を
— daiki (@mvNs9e3s8eHUlgH) April 6, 2020
ニュースをお伝えします。
北海道では新型コロナウイルスによる
この状況下で子供の命より学校教育を
優先する意向を示しました。
以上この時間のニュースをお伝え
致しました。
時刻はまもなく19時です。 pic.twitter.com/elHwndns9V
鈴木知事!
全国でいち早く、「緊急事態宣言」を出して、北海道教育委員会に休校要請を出したのは、
まさに英断でした。
しかし、2月下旬から3月中旬よりも、
今の方が、もっと危険が多くなってきているのです!
「北海道の感染者数は落ち着いているじゃないか」と思われている方が多いですが、
まやかしです。
北海道でも、症状がある人のわずか数%の、それこそ死にそうな人や、
外国帰りの人、特別なコネがある人以外は、検査されず、ほったらかしになっています。
それに加えて、東京や大阪など、本州の人が北海道に避難してきています。
そこからまた感染が広がるのは時間の問題です。
加えて、高校の地下鉄・バス通学の密集性はひどいものです。
公共交通機関に乗らない小中学生だって、クラスの中では3密状態です。
感染者が出ない方が奇跡です。
いや、むしろ、実に効率よく、
学校は「クラスター」を製造しているといえます。
わざわざマスクを外して咳をする子さえいるそうです。
(子どもにとっては、単に「苦しい」からなのでしょう。)
親は不安で、「東京から来た子を2週間隔離しろ!」とか、
そういう要求を学校にぶつけてくるそうです。
学校現場自体も疲弊しています。
「コロナ怖い・・・」と子ども自ら休みたいと言い出す子もいたそうです。
親だって、「なんで学校に行くのに命がけなんだ!」と思うはずです。
学校の勉強の遅れは、生きていれば、やる気さえあれば、
いくらでも取り戻せますし、
実際のところ、塾が必要なくらい、そこまで公教育は信用されていません。
また、部活動なんて必要ありません。
生きてさえいれば、なんとでもなるのです。
今、子どもたちを学校という「戦場」に送るのは、
太平洋戦争中に、教え子たちを戦地に送ったのと、実は同じです。
また、学校という3密状況で新型コロナを培養するようなものですから、
子どもたちを無自覚のテロリストに仕立てているのと同じです。
今は「戦争」状態なのです!
日常通りに過ごそうとすること自体が、感染をさらに広げるのです!
今ここで決断しなければ、鈴木知事は、
アベと同類の、見掛け倒しです!
(いや、元々自民党ですし、仲間なのでしょうが・・・)
子どもたち及びその家族、そして教員を、恐怖のどん底に叩き落とすのですから!
一刻一秒も早く、
今、この記事を読んでいる皆さん、ぜひ、鈴木直道北海道知事や、
北海道庁、北海道教育委員会、札幌市教育委員会などへ、
圧力をかけましょう!
特に札幌市はヤバイ!!!!
ツイッターをお持ちの方は、
ぜひ「#北海道の小中高等学校の休校延長を」でツイートしたり、
RTしたり、「いいね」したりしましょう!
一人一人の声は小さく弱くても、たくさんになれば、
必ず届きます!
教員組合の力はもう青息吐息ですが、
今こそ、遠い未来の「教え子を戦場に送るな!」ではなく、
「教え子を学校に送るな!」
と叫んではいかがですか!
世界を見てください。
先進国なら、学校は真っ先に閉鎖です。
日本はアホが支配する国だから、学校再開なのですか!
学校に殺されるな!
« ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤 | トップページ | 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「教育」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.07.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
« ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤 | トップページ | 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た »
コメント