« NHKEテレ・バリバラ「バリバラ桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴~ 第1部」(2020年4月23日放送)~王様を裸だと笑い飛ばせる自由! | トップページ | 日本赤十字社のYoutube動画「ウイルスの次にやってくるもの」 »

2020年4月24日 (金)

バッハ・マラソン実施中!

先日から、家にいる間、可能な限り、

家にあるバッハの(SA)CDを聴くようにしています。

名付けて、「バッハ・マラソン」!

いろいろ買っている割には、聴いていないのが多いのがバッハ作品。

たとえば、カール・リヒターによるバッハのカンタータ選集(全75曲)。

Blu-ray Audio2枚組で、7000~8000円程度で買いましたが、

所有することで満足し、結局1回も聴かずじまい・・・

「無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ集」とか、

「平均律クラヴィーア集」とか、何種類もあるにも関わらず、

とりあえず買っただけ・・・

そんな(SA)CDを、巣ごもりが推奨されるこの時期だからこそ、

集中的に聴いてみようと思ったわけです。

 

ひとまず、器楽曲&室内楽曲(ヴァイオリン・ソナタ等)から始めています。

先日は、約8時間かけて、マレイ・ペライアのCDBOX8枚組を連続して聴いてみました。

パルティータとかのソロ曲よりも、ピアノ協奏曲の方がステキでした。

 

 

 

 

聴き続けると、ほとんど「音の壁紙」状態で、それほど感動することはないのですが、

心の平安につながっているかもしれません。

 

2020年4月24日現在、まだ30枚ほど。

3分の1ぐらいでしょうか?

(「ラスボス」はカンタータ選集!)

 

音に溺れる、音に淫するという面なら、

マーラーとかベートーヴェンの方がいいのですが、

あえて、在宅勤務等で「聴き流す」なら、

バッハの作品がオススメです。

 

(普段なら、器楽曲よりも、オケ曲の方が断然好きなのですが、

あえて心を落ち着けるために、バッハの曲を選びました。

何せ、ニュースを見れば見るほど、心は荒む一方・・・

栄光の「日本丸」が、船長の無策で沈むのをただ見守るのみ?)

« NHKEテレ・バリバラ「バリバラ桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴~ 第1部」(2020年4月23日放送)~王様を裸だと笑い飛ばせる自由! | トップページ | 日本赤十字社のYoutube動画「ウイルスの次にやってくるもの」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

クラシック音楽・バッハ(J・S)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« NHKEテレ・バリバラ「バリバラ桜を見る会~バリアフリーと多様性の宴~ 第1部」(2020年4月23日放送)~王様を裸だと笑い飛ばせる自由! | トップページ | 日本赤十字社のYoutube動画「ウイルスの次にやってくるもの」 »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ