【至急】北海道教育委員会と札幌市教育委員会は、4月6日からの新学期再開をやめてほしい!
明日(4月6日)から、北海道内では、小学校が再開され、
4月7日には中学校、4月8日からは高校が再開されます。
しかし、新型コロナ感染者が激増している東京では、
5月6日まで休校判断しています。
大変賢明な判断といえます。
北海道内では、感染者数が鈍化している、と多くの人は思っていますが、
錯覚にすぎません。
東京都の帰国者・接触者相談センターの相談件数38629件に対し外来受診したのはその内1579人でPCR検査実施は859件(2/1〜3/30迄)
— 前田弘幸 (@fxi9ttSrGrL5Hnx) April 4, 2020
つまり、相談者の殆どが外来受診すら出来ず電話で門前払い
検査実施は僅か859件で
相談件数のたった2.2%
こんなお粗末な検査データで
感染拡大は夜間接客業だけを狙い撃ち? pic.twitter.com/kG2A15bbUk
北海道でも、検査がされるのは全体のほんの数%で、
死にそうになった人か、外国からの帰国者か、よほどのコネがある人以外は、
検査されないのです。
「でも、専門家会議が、子どもは学校では感染しないって言ったよ!」
とおっしゃるかもしれません。
→新型コロナ、子供は学校で感染せず 2020.4.1 22:34 産経新聞
じゃあ、どこで感染するの?
「新型コロナ、子供は学校で感染せず - 産経ニュース」
— akko (@tw_akko_t) April 4, 2020
目を疑うタイトル。一斉休校中に何が分かると言うのか。若年層は感染しないんじゃなく不顕性感染が多く、歩く感染源になりやすいというのが世界の見方でしょう。海外では10代の死者も出てる。学校再開は危険です。 https://t.co/OTIVOKFbGC
考えてみてください。
学校が再開される、ということは、いろいろな背景をもった子が、
一同に集まる、ということです。
しかも大量に!
病院関係者の子もいるし、満員の地下鉄やバスに乗って通勤しているかもしれません。
保険外交員やスーパーの店員など、たくさんの人と接する仕事の方も当然います。
発症しなくても、新型コロナにかかっている確率は誰もが持っているといえます。
学校では、インフルエンザなどの伝染病はあっという間に広がります。
だから、毎年、学級閉鎖や学校閉鎖が続々と出るのです。
つまり、学校は病気の楽園なのです!
ひどい親だと、子どもが熱があっても学校に行かせます。
子どもの状態を気にかけない親も多数います。
また、マスクも非常に手に入りにくい状況です。
子ども同士で感染しない、なんていうのはまさに「信仰」であり、
事実に反します。
たとえ、子どもは重症化しなくても(その確率が非常に低いとして)、
子どもたちを教える教師たちは別です。
感染者が出てくるのは時間の問題であり、死ぬ人も出てくることでしょう。
しかも、「新型コロナに感染しやがって!」という社会的な非難と罵倒さえ受けて・・・
もはや、学校も含めて、社会活動を停止(ロックダウン)しなければ、
(ついでに言うと、徹底的な検査数の確保と隔離も!)
新型コロナの蔓延とその被害を防ぐことはできないのです!
だからこそ、北海道教育委員会及び札幌市教育委員会は、
4月からの新学期開始を、少なくとも5月連休まで延期してほしいのです!
死者を出してまでする教育とは何でしょうか?
死の八甲田山?「お国のために」?
ついでに言えば、3月中に行った、「分散登校」なる中途半端なこともやめてほしい!
給食再開なんてもってのほか!
役立たずで国民虐殺をもくろむアベ首相の意向を気にせず、
自治体及び各教育委員会のの判断で、休校措置はできるのです!
「カネより命」!
仮にも教育者を名乗るなら、命を大切にする教育に徹してほしい!
[お知らせ]すでに4月1日に発表しました「5月1日までの臨時休校と分散授の実施」の方針を全面的に改めて、「分散登校」を取りやめとし、学校休校は5月1日までとします。入学式と始業式も延期します。教育委員会と緊急に協議して決定しました。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) April 3, 2020
肌で感じることは、世界中未曾有の危機です。でも、今だからこそ国に任せるのではなくこの問題をどうすればいいのか自分たちで考え、どんな未来にしたいのか。真剣に考えよう!
— Syota Asari (@asari_kai_1110) April 4, 2020
そして、次の世代に明るい希望を創っていこう!#こどもの命と未来を守るロックダウン#うちで過ごそう#一斉休校 pic.twitter.com/4H8tiv7ODu
#NHKスペシャル 学校再開希望する理由→家庭内のストレスが増すから。自己中心的な人が増えたなとがっかり。イギリスに友人がいますがこんなわがままな愚痴を言う大人はいません。家にこもるこどもたちを笑顔にしようとするユーモアがあります。そういう他国の別視点をテレビで流してほしい。
— zm (@zm24641277) April 4, 2020
学校再開して感染者出てから学校閉鎖? 世界中でこんなバクチ打ってる国ないよね。子供のストレスより子供の命だと思うけど…#NHKスペシャル
— 柴咲 遥♬♡ (@Haruka_S1016_) April 4, 2020
« ついに米国にバラされた日本の新型コロナ検査のいい加減さ~在日米大使館が「予測困難」と米市民に帰国促す(2020.4.4) | トップページ | 日テレ系 所さんの目がテン! 専門家も驚く貴重な瞬間の撮影に成功!(2020年4月5日放送)~冒頭に千住明作曲の「スノーダイヤモンド」が! »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「教育」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.07.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「ツイッター」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
« ついに米国にバラされた日本の新型コロナ検査のいい加減さ~在日米大使館が「予測困難」と米市民に帰国促す(2020.4.4) | トップページ | 日テレ系 所さんの目がテン! 専門家も驚く貴重な瞬間の撮影に成功!(2020年4月5日放送)~冒頭に千住明作曲の「スノーダイヤモンド」が! »
コメント