アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」
最近、音楽を聴くなら、器楽曲やオケ曲よりも、
声楽付きの曲の方が、心が落ち着きます。
たとえばマーラーの交響曲第9番よりは、交響曲「大地の歌」とか・・・
CDをいろいろ整理しているうちに、
買ったけど、ほぼ聴いていない1枚を、改めて聴いてみることにしました。
アーノンクール指揮、ウィーン・フィル他による、
ブラームスの「ドイツ・レクイエム」です。
ソプラノはゲーニア・キューマイアー、バリトンはトーマス・ハンプソン。
合唱はアルノルト・シェーンベルク合唱団(合唱指揮:エルヴィン・オルトナー)。
冒頭から、静寂な美の世界が広がります。
アーノンクールの指揮といえば、あまり感動したことがない、というのが正直なところです。
実際、私のCDコレクションで、この「ドイツ・レクイエム」以外で残っているのは、
ヴェルディの「レクイエム」しかありません。
ブルックナーやブラームス、ベートーヴェンの交響曲とか、
いろいろ期待して買ってはみたけど、結局好きにはなれなかった・・・
そんな過去を、この1枚が、見事に覆してくれました。
合唱の美しさは特筆に値します。
第2曲の最初から途中までの重苦しさと、それを打ち破る展開のところは、
とても感動しました。
人間のはかなさを重々しく歌った後、輝かしい御言葉の叫びが光を放ちます。
Aber des Herrn Wort bleibet in Ewigkeit.
(「しかし、主の言葉は永遠に変わることがない。」新約聖書ペトロの手紙第一1:25聖書協会共同訳)
第3曲以降も、感動の連続・・・
ソロの2人も、曲に使える忠実な僕という感じで、
個性を主張するよりも、曲そのものの美しさを見事に伝えています。
なぜ今まで気が付かなかったのだろう・・・
そんな嬉しい誤算でした。
いや、
「天の下では、すべてに時機があり
すべての出来事に時がある。」(旧約聖書コヘレトの言葉3:1聖書協会共同訳)
ということで、
「なぜなら、「私は恵みの時に、あなたに応え
救いの日に、あなたを助けた」と神は言っておられるからです。
今こそ、恵みの時、今こそ、救いの日です。」
(新約聖書 コリントの信徒への手紙Ⅱ6:2聖書協会共同訳)
日々、病気の感染拡大と、政府の無策という「ネグレクト」に、
ため息、いや恐怖さえおぼえる日々・・・
そんな中で、音楽付きで、聖書の言葉が光をもたらしてくれました。
素晴らしい演奏だから、聖書の御言葉が力強く、美しく輝きます。
今までは、「ドイツ・レクイエム」の名盤といえば、
クレンペラー盤を挙げていましたが、
このアーノンクール盤、負けず劣らずです。
合唱だけなら、アーノンクール盤の方をダンゼンおすすめします。
参考 クレンペラー盤
(過去記事)
→ブラームス「ドイツ・レクイエム」(Ein deutsches Requiem) op.45と聖書の御言葉 2011年12月 4日 (日)
« テレビ東京系・日経スペシャル「ガイアの夜明け」未知のウィルスを知る!いま中国から日本が学ぶこと(2020年4月28日放送) | トップページ | 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 十数年ぶりに豊平公園再訪(2022.4.16)(2022.04.17)
- 2022年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.04.02)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 真駒内公園で春の花探し(2022年4月24日)(2022.04.24)
- 十数年ぶりに豊平公園再訪(2022.4.16)(2022.04.17)
- 2022年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.04.02)
「音楽」カテゴリの記事
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 2022年3月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.04.02)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 日本映画「あやしい彼女」と韓国映画「怪しい彼女」(2022.02.21)
- 2022年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧※新年快樂2022(2022.02.01)
「聖なる言葉」カテゴリの記事
- NHKEテレ・こころの時代~宗教・人生~「今 互いに抱き合うこと-コロナ禍に読む聖書-」(2020年7月12日放送)(2020.07.12)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
- 浜崎英一 著『聖書のストーリーから見えてくるもの シリーズ マタイ』①②(2020.07.04)
- アーノンクール指揮ウィーン・フィル他による、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」(2020.04.30)
- 新型コロナ・パンデミック下での復活祭~イエス様の苦しみと共に・・・(2020.04.13)
「クラシック音楽・ブラームス」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2022年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧※新年快樂2022(2022.02.01)
- 中島公園の紅葉と虹(2021年10月23日)(2021.10.23)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
- 5月4日みどりの日なのでひたすらブラームスの交響曲第4番を聴いてみた件(2021年5月4日)(2021.05.05)
« テレビ東京系・日経スペシャル「ガイアの夜明け」未知のウィルスを知る!いま中国から日本が学ぶこと(2020年4月28日放送) | トップページ | 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »
コメント