Netflix契約してみた~Amazonプライムとの比較と、2020年4月下旬現在ハマっている作品
新型コロナの世界的な感染拡大で、「自宅待機」の人が世界的に増加しています。
そういう中で、やはり家にただいるだけだと、退屈になってしまいます。
だから、こういうニュースつながりますね。
→ネットフリックス、巣ごもり需要で契約者急増 年後半は減速も(2020年4月22日 ロイター)
かくいう私も、ついにNetflix契約してしまいました。
ちなみに、以前からAmazonプライムの会員でもあったので、
それなりにはアニメや映画をAmazonプライムで楽しんでいました。
でも、Netflixをあえて契約した大きなポイントがあります。
第1に、Netflixの作品には、国内アニメ作品であっても、字幕がついています。
(もちろん、不要な方は、字幕なしにできます。)
作品によっては、英語や簡体字中国語、ポルトガル語、韓国語など、
たくさんの言語の字幕が付きます。
Amazonプライムでは、洋画で字幕がついていますが(当然ですが)、
国内アニメでは、字幕はついていません。
第2に、字幕と同様、音声言語も選べるものが多いです。
私は家でふつうにテレビを観る時は、字幕つきにしています。
国内アニメの、特に深夜に放送されるものは、ほぼ字幕がありません。
セリフを耳で聞くだけでなく、目でも楽しみたいので、
国内アニメを字幕付きで楽しめるのはありがたいことです。
あとは、好きな作品がどちら(NetflixかAmazonプライム)にあるか、
でしょうね・・・
それと、Amazonプライムでは、作品によっては追加料金を払う必要がありますが、
Netflixでは、追加料金は必要がありません。そこもメリットです。
(ただし、最新作を観たいなら、Amazonプライムの方が早いみたいです。
最近CMでやっている、「アナ雪」の続編とか・・・)
逆に、Amazonプライムのメリットは、追加料金を払えば、
レンタルビデオ店に行かなくても、Netflix以上の作品をたくさん観ることができます。
少なくとも国内アニメと海外映画なら、Netflix以上だと思います。
一方、Netflixでは、Netflixオリジナルの作品が結構あります。
それをどこまで評価するかでも、変わるかもしれませんね。
私は、いい歳してプリキュアシリーズにハマってしまいましたので、
「魔法つかいプリキュア」~「Hugっとプリキュア」までの全話と、
プリキュア映画全作(2019年のを除く)が観れる、というのが一番のメリットでした。
(実写)
実は、Netflixの海外実写映画には、キリスト教色が強い作品が結構あります。
たとえば、4月25日に妻と一緒に観た作品「天国からの奇跡」(原題:Miracles from Heaven)。
(Amazonプライムでも視聴可能です。)
ブラジルの福音派のリーダーを扱った「神への献身」(未視聴)とか、
Netflixオリジナルながら、アメリカのアカデミー賞3部門にノミネートされた、
「2人のローマ教皇」(未視聴)といった作品などもあります。
今年の1~3月、NHKEテレで放送していた、「ミルドレッドの魔女学校」も、
実はNetflixオリジナル作品です。
(毎週妻と一緒に観ていました。結構楽しかったです。)
新型コロナを予言した作品、などと評価があがっている、
「コンティジョン」も、Netflixでは追加料金ナシです。
(Amazonプライムでは、追加料金で視聴可能です。)
観たいけど、怖くてまだ観ていません・・・
(アニメ)
今すごくハマっているのが、京都アニメーションの、
「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」と「氷菓」です。
特に「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、じわじわと沁みる作品です。
思わず目がウルっとなる回もあります。
まだ全話観ていないですが、どうしてテレビ放送していた時に、ハマらなかったのだろう、
とさえ思ってしまいました。→第1話だけ観て、なぜかパスしてしまいました・・・
いやいや、字幕付きで観れるようになるまで、ハマる機会がちょうど与えられた、
と解釈しましょう!感謝!
「氷菓」は、Amazonプライムでは別料金で視聴可能です。
京都アニメーションものでは、他に「日常」、「涼宮ハルヒ」シリーズなどがあります。
(「響け!ユーフォニアム」シリーズと、「けいおん!」シリーズがあれば、
もうバッチリですが・・・こちらは今のところNetflixで取扱なしです。)
(ちなみに、「氷菓」と「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、BS11で再放送中ですね。)
あと、「TIGER & BUNNY」にもハマってしまいました。
それと、「プラネテス」。この作品もスゴイですね。
どちらも、テレビ放送時には観ていない作品です。
その他に、現在放送中の作品も、リアルタイム放送の後追いで、
視聴することができます。それも字幕付きで。
「かぐや様」二期と、「フルーツバスケット」二期を視聴し続けています。
(この2作、現在どこまで制作可能なのか・・・)
今とりあえず観ませんが、「マイリスト」に登録している、
ここ数年以内のすごくハマった作品(きちんと全話視聴済)としては、
「リトルウィッチアカデミア」、「彼方のアストラ」、
「はたらく細胞」、「けものフレンズ」があります。
(感想書こうと思いつつ、結局書いていない作品たち・・・)
世界名作劇場シリーズでは、なぜか「ロミオの青い空」だけがあります。
これは、できれば全作品、あるいは少なくとも、
「フランダースの犬」から「トム・ソーヤの冒険」までの作品と、
「小公女セーラ」(または「牧場の少女カトリ」)~「私のあしながおじさん」までの作品は、
ぜひリストに加えてほしいなぁ~と思っています。
ついでに言えば、プリキュアシリーズは全シリーズ、リストに加えてほしいなぁ・・・
あと、「機動戦士ガンダム」はあるので、「機動戦士Zガンダム」も。
(劇場版は「機動戦士ガンダム」、「機動戦士Zガンダム」どちらもあります。)
夫婦で楽しんでいるアニメ作品は、
「新あたしンち」です。
こちらは北海道の無料放送では未放送でした。
(アニマックスの作品)
元々、妻が「あたしンち」大好きだったので・・・
(ドキュメンタリー、バラエティ)
これはまだ手を出していませんが、
「薬は誰のものか」といった硬派の作品もあります。
「マイリスト」には加えてあります。
ということで、家で一息つくと、何かしら観ています。
もちろん、新作のアニメやドラマ、早く見れるようになるといいですが・・・
« 日本赤十字社のYoutube動画「ウイルスの次にやってくるもの」 | トップページ | HBCテレビ・HBCドキュメンタリー「ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~」(2020年4月26日再放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 「スイートプリキュア」とシェーンベルクの「浄夜」(2021.09.23)
- 2021年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.09.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「世界名作劇場」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 真駒内公園の白い花々~札幌市版「喜びの白い道」?(2020.5.31)(2020.05.31)
- Netflix契約してみた~Amazonプライムとの比較と、2020年4月下旬現在ハマっている作品(2020.04.26)
- パトリシア・セントジョン(Patricia M. St John)(作)『雪のたから』~世界名作劇場「アルプス物語 わたしのアンネット」の原作(2020.03.07)
- 映画「ハイジ アルプスの物語」(原題『HEIDI』)2017年8月26日日本公開(2015年スイス・ドイツ製作)(2017.08.26)
« 日本赤十字社のYoutube動画「ウイルスの次にやってくるもの」 | トップページ | HBCテレビ・HBCドキュメンタリー「ヤジと民主主義~小さな自由が排除された先に~」(2020年4月26日再放送) »
コメント