安倍内閣と、のび太の0点隠蔽工作(2020年3月3日)
ドラえもんのよくあるシーン。
のび太が0点のテストをどこかに隠しているのが、ママに見つかって大目玉!
しかも、何度やってものび太は懲りずに隠蔽工作・・・
アニメや漫画だから、「のび太君、ダメじゃないか!」で済まされますが、
大の大人が、しかも一国の総理大臣自ら率先して、そんなことをやっていたとしたら・・・
さらには、それがたくさんの人の命に関わることだとしたら・・・
新型コロナ対応における、厚労省の失態、そしてそれを統括する、
安倍首相の責任は非常に重いです。
それはともかく、下の記事を読んで、
それに対するヤフコメを読んでいるうちに、思わず「くすっ」と笑ってしまいました。
まさに、冒頭に記した、のび太君の0点隠蔽と同じ!
検査数増えれば、感染者の絶対数増える可能性ある=安倍首相 3/2(月) 10:52配信(ロイター)
記事はぜひクリックして読んでみてください。
その記事へのコメントの一つを引用します。
あったことをなかったことに…
安倍内閣の方針は、今回も当てはまりましたね。
「検査数が増えれば、感染者の絶対数が増える」ですか…
やっぱりね…
今まで頑なに検査をさせなかったのは、感染者拡大の懸念よりも、感染者数を増やしたくなかっただけ。
安倍のやったことは、「酷い点を取ったテストを親に見せないで捨てた」行為そのもの…
発想が小学校から変わっていない。
※下線は筆者による。
下線部のところから、思わずのび太君をつい連想してしまったワケです。
のび太君を叱ってくれるのは、のび太のママやドラえもん、先生ですが、
一国の首相を叱ってくれる人は誰なのでしょう?
東京マラソンで沿道に7万人の応援者がいても一応OKなのだから、
国会の周りをたくさんの人で取り囲むか、
一斉ツイッターとか、何か手を打って、世界にこの非道を知らしめて、
隠蔽体質の安倍内閣が退陣しない限り、
日本国民の安全が確保できないのではないでしょうか。
(東京近辺に住んでいる方、これこそデモすべき重要事項です!)
1.医師からの検査依頼があったら全数検査する。
2.民間の検査を認める。
3.検査件数を増やす。
4.安倍内閣は早急に総辞職すべき!
(もっといろいろ言いたいことはありますが・・・)
« 全国一斉の休校措置はそもそも必要だったのか?~加藤厚労相発言の発言から(2020年3月1日) | トップページ | #感染研には手を出すな!~最強の「検査」を求めて? »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
« 全国一斉の休校措置はそもそも必要だったのか?~加藤厚労相発言の発言から(2020年3月1日) | トップページ | #感染研には手を出すな!~最強の「検査」を求めて? »
コメント