分散登校は必要なのか?~「札幌市教委は実施せず」を支持!
(2020年3月9日追記)
札幌市は新型コロナの感染拡大が収まらないことから、
臨時休校期間を3月25日まで延長し、
併せて、3月16日以降に、分散登校を行うことを表明しました。
→札幌市 小中学校の臨時休校 "25日まで" 10日間延長…市内の感染拡大収まらず決断 3/9(月) 16:50配信
よって、以下の記事は、単なる意見の表明となってしまいましたが、
別にデマを書いた訳ではありませんので、
本文の削除、訂正をせず、そのまま掲載します。
(以下、2020年3月7日時点での記事です。)
北海道の鈴木知事が発した、緊急事態宣言。
これを書いている2020年3月7日時点、2週目に入りました。
先日、3月5日に鈴木知事は、緊急事態宣言中の土日の過ごし方について、
前週よりも緩和した要請をしました。
→<北海道>「リスク低い」外出は可能 週末の外出注意点を発表 3/5(木) 18:41配信
と同時に、来週(3月9日~)から、分散登校を道教委に要請する、と発表しました。
→「分散登校」来週開始 週末外出で注意喚起も―道知事、新型コロナで臨時会見 2020年03月05日20時15分
分散登校とは、「児童生徒の健康状態などを把握するため、
休校中であっても同一学校で少人数に分けて登校させる計画。」とのこと。
「そもそも全国一律の休校措置は必要なのか」、という問題はありますが、
(→全国一斉の休校措置はそもそも必要だったのか?~加藤厚労相発言の発言から(2020年3月1日))
とりあえず、少なくとも2週間程度は妥当、ということにしておきましょう。
しかし、2月27日(札幌市は28日)から始まった休校措置から、2週間も経たないうちに、
全校一斉にではないにせよ、分散という形であれ、登校させる、という方針転換には、
疑問をもちました。
既に、児童生徒の安否について、こまめな電話確認や、家庭訪問をしている学校もあると聞きます。
それなら、わざわざ登校させる必要はないのでは、と考えます。
一方、札幌市では(北海道教育委員会と、札幌市教育委員会は別組織。札幌市は政令指定都市なので)、
分散登校を実施しない、授業再開は今のところ、3月16日から、としています。
Yahoo!ニュースのコメントでは、
「何で北海道知事の方針に従わないんだ!」というようなニュアンスの非難コメントがよく見られました。
→小・中・高校「分散登校」 札幌市教委は実施せず(北海道) 3/6(金) 12:53配信
私は札幌市教委の判断を妥当だと考えます。
一応、科学的知見に基づいた、2週間程度の隔離、というのをクリアしていますし、
そもそも分散登校の効果自体が不明確です。
(専門家と相談した、と知事は言っていましたが。)
子どもたちの健康の保護よりも、政治的パフォーマンスの結果でしかない、
全国一斉休校。
そんな茶番に付き合いきれない、というのが、本音なのでは、と思います。
一方、札幌市も、政府の要請により、児童会館をオープンすることにしました。
こちらの方がよっぽど危険ではないかと私は思います。
いずれにせよ、休校措置の傍らで保育所や児童会館は開けるというのは、
中途半端な感染症対策でしかありません。
→札幌市の児童会館 子どもの預かりを再開(北海道) 3/7(土) 12:04配信
→休校対応丸投げ、学童職員の悲鳴「1日11時間勤務、もう限界」。新型ウイルス対応で 3/5(木) 17:20配信
« パトリシア・セントジョン(Patricia M. St John)(作)『雪のたから』~世界名作劇場「アルプス物語 わたしのアンネット」の原作 | トップページ | このままでは新型コロナで死ぬ人よりも、コロナ不況で死を選ぶ人の方が多くなるかも?~小沢一郎氏の意見に同意(2020年3月7日) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 真駒内公園で春の花探し(2022年4月24日)(2022.04.24)
- 十数年ぶりに豊平公園再訪(2022.4.16)(2022.04.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「教育」カテゴリの記事
- 2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.07.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- 2020年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.09.01)
« パトリシア・セントジョン(Patricia M. St John)(作)『雪のたから』~世界名作劇場「アルプス物語 わたしのアンネット」の原作 | トップページ | このままでは新型コロナで死ぬ人よりも、コロナ不況で死を選ぶ人の方が多くなるかも?~小沢一郎氏の意見に同意(2020年3月7日) »
コメント