シューマン:交響曲第1番「春」私のベスト3盤
もう春が来ましたね。
「春」といえば、クラシック音楽では、
ヴィヴァルディの「四季」の「春」や、
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」
あるいは、ストラヴィンスキーの「春の祭典」とか、
「春」がタイトルにつく曲がいくつもあります。
その中で、今回はシューマンの交響曲第1番「春」を取り上げます。
シューマンの交響曲4曲のうち、一番人気があるのは、
当然、第4番です。
では、この第1番の人気は?
予想では、4→3→1→2の順ですが、いかがでしょうか?
今回この盤を取り上げたのは、
サー・ジョン・エリオット・ガーディナー指揮ロンドン交響楽団による新譜を入手したからです。
ガーディナー盤は、旧盤があります。
今回家にあるだけの「春」を聴いてみました。
パーヴォ・ヤルヴィ盤(SACDとBlu-ray)、カラヤン&BPOもそれなりの演奏でしたが、
今回特に素晴らしいと思ったのは、次の3盤です。
ベスト1
ジョージ・セル指揮クリーブランド管弦楽団(SONY)SACDシングルレイヤー
(カップリング:交響曲第3番「ライン」)
第1楽章 9:50
第2楽章 5:54
第3楽章 5:38
第4楽章 9:01
SACDシングルレイヤー(2020年3月31日現在、まだ販売中!)
シューマン:交響曲全集(SACDハイブリッド)
シューマン:交響曲全集(通常CD)
一番がっしりした演奏で、実にみずみずしい!
何度でも聴きたくなります。
第1楽章など、一番早いテンポですが、なぜかどの演奏よりも、
「春」(→雪解けの川の流れなど)を感じさせます。
ベスト2
サー・ジョン・エリオット・ガーディナー指揮オルケストル・レヴォリューショネル・エ・ロマンティック(ARCHIV)
(シューマン:交響曲全集他)※通常CD
第1楽章 10:47
第2楽章 6:19
第3楽章 5:13
第4楽章 7:43
通常CDですが、演奏、録音共に素晴らしい!
端正さの中に、時折見せるロマンティックさ・・・
同じ指揮者のSACD盤も素晴らしいですが、どちらか1枚ならこっちをとります。
ベスト3
ヴォルフガング・サヴァリッシュ指揮ドレスデン国立管弦楽団(WARNER)SACDハイブリッド
(シューマン:交響曲全集)
第1楽章 11:29
第2楽章 7:00
第3楽章 5:24
第4楽章 8:14
中古品にさえ、3月31日現在、71000円もの値段がついていることにビックリ!
最も重量級の演奏で、ヨーロッパの古城が見えてきそうな、
風格ある感じがステキです。
« 4月からの学校再開が危険な理由~子どもたちよりも、教師の感染拡大が深刻化!子どもたちだけでなく、教師たちの命も守ってほしい! | トップページ | アベはホンモノの「バカ殿」なのか?~全世帯に布マスク2枚って、エイプリルフールネタ?東京五輪なんてやめちまえ! »
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「クラシック音楽・シューマン」カテゴリの記事
- シューマン:交響曲第1番「春」私のベスト3盤(2020.03.31)
- シューマン:交響曲第2番ハ長調op.61聴き比べ(2019.12.19)
- シューマン:ピアノ五重奏曲Op.44聴き比べ6盤(2018.11.30)
- 2017-2018 年末年始によく聴いたCD2盤(2018.01.08)
- シューマン:4本のホルンと管弦楽のためのコンツェルトシュトゥック op.86聴き比べ(2017.06.22)
« 4月からの学校再開が危険な理由~子どもたちよりも、教師の感染拡大が深刻化!子どもたちだけでなく、教師たちの命も守ってほしい! | トップページ | アベはホンモノの「バカ殿」なのか?~全世帯に布マスク2枚って、エイプリルフールネタ?東京五輪なんてやめちまえ! »
コメント