このままでは新型コロナで死ぬ人よりも、コロナ不況で死を選ぶ人の方が多くなるかも?~小沢一郎氏の意見に同意(2020年3月7日)
北海道では、鈴木知事による緊急事態宣言が出されてから、
すっかり外出する人が少なくなりました。
商業施設も、土日は営業時間短縮か、休業。
ススキノも街を歩く人がまばらだそうです。
(普段の土日なら札幌駅~すすきの駅近辺をよく歩くので、わかるのですが・・・)
中国人相手に儲かっていた、観光バス会社は早くもリストラを断行しているそうです。
→運転手絶句「こんなに早く決断されるとは」観光バス会社"ほぼ全員解雇"…新型コロナ 入国規制が追い打ち 3/6(金) 21:20配信
全国の小中高への一斉休校要請に伴う休業補償は、子を持つ親を対象に行われるようですが、
業務のしわ寄せは、子を持つ保護者だけでなく、子がいない家庭や独身の人にも及びます。
さらに、政府の失態によって新型コロナ患者が蔓延しているにも関わらず、
政府としては、「お金を貸してやる」という無慈悲さ・・・
→中小企業の返済猶予要請 金融相、コロナで銀行に 2020/3/6 20:52(日本経済新聞)
→中小資金繰り支援で「無利子・無担保の貸付」首相表明 2020/3/7 19:20(日本経済新聞)
さらに、フリーランスの人にも、「困っていたら、カネを貸してやるよ」という薄情さ・・・
→休業時に10万円を特例融資 政府、非正規やフリーに 3/7(土) 0:56配信
朝に、たまたまニュースを見ていたら、このニュース報道がありました。
麻生さんの姿が、鬼のように見えました・・・
本当に、気分が悪くなるニュースでした。
困窮者に「金借りろ」と迫る政府・・・
弱い立場の人を守ろうという気はさらさらない薄情非常な政府だということを、
痛感した次第です。
こういう中で、国民民主党の小沢一郎氏は、とてもまともな意見を述べています。
→小沢氏が危惧「大震災以上の緊急経済対策が不可欠」経済壊滅の犠牲はコロナを上回る 3/7(土) 19:51配信
国民民主党の小沢一郎衆院議員が7日、公式ツイッターを連続更新。新型コロナウイルスの感染拡大によって「経済社会の壊滅による犠牲がコロナによる犠牲を上回る可能性」を指摘し、検査体制が不十分であることで「ウイルスではなく恐怖心が人を殺しかねない」「大震災以上の緊急経済対策が不可欠」と危機感を示した。
小沢氏は「このままでは、経済社会壊滅による犠牲がコロナそのものによる犠牲を上回る可能性がある」と懸念。「政府が正しい情報提供をしないと、疑心暗鬼でずるずると人々は家にこもり、あらゆる経済活動がストップする。正に、ウイルスではなく恐怖心が人を殺しかねない。異常な危機に瀕していると、まず国が認識すべき」と指摘した。
返す刀で、小沢氏は「安倍総理は『隣国では感染者が激増』と言っている。大規模に検査しているのだから当たり前。むしろ依然まともに検査していない日本こそ、本当は感染者が何人いるかわからない。検査体制を万全にしないと、絶対に事態を収束させることはできない。『敵』を正確に知らなければ、戦える訳がない」と後手に回る検査体制の現状を問題視した。
窮状を踏まえ、小沢氏は「国会で『誤った情報に惑わされることのないよう、正しい情報提供に努めております』と総理。公文書を改ざんし、経済統計まで偽装し、国会で虚偽答弁を重ねてきた人物のこうした言葉を、どれだけの国民がまともに受け取るだろうか。だからこそ嘘や隠蔽は絶対にだめ。嘘の政治の副作用が今出始めている」と危惧した。
おそらくですが、このまま安倍一強政治がずるずる続いていくならば、
緊縮財政は続き、新型コロナで死ぬ人以上に、
会社の倒産や失業などで絶望して自殺する人が増えるはずです。
なおかつ、日本経済はボロボロになり、日本の凋落は決定的なものになるでしょう。
それでも、政府は「新型コロナが」「日本の少子高齢化が」と、他人事のように、
自らの非を認めようとしないはずです。
今こそ、「国の借金が~」の呪縛を打ち破り、
大胆な財政出動をはかるべき時なのです。
そうしないと、たくさんの人が病気と不況で命を落とすか、
再起不能になるでしょう。
オリンピックなんてやっている場合ではないのです!
私自身は、政治的に右でも左でもありませんが、
とにかく反緊縮財政、消費税廃止または減税、インバウンド頼みではなく内需拡大・・・
といった政策主張の党及び政治家を応援したいです。
(今はれいわ新選組に最も共感していますが、
自民党の方であれ、共産党やその他政党であっても、上記の政策を実施主張するなら応援したいです。)
« 分散登校は必要なのか?~「札幌市教委は実施せず」を支持! | トップページ | マスク雑感(2020年3月9日) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
« 分散登校は必要なのか?~「札幌市教委は実施せず」を支持! | トップページ | マスク雑感(2020年3月9日) »
コメント