#感染研には手を出すな!~最強の「検査」を求めて?
NHK総合で、2020年1月から放映されている、
『映像研には手を出すな!』。
とても好きな作品です。
「最強の世界(映像)」を創り出そうとする若きクリエイターたちの物語です。
映像研には手を出すな! (1) (ビッグコミックス)
今回はアニメ話ではなく、同じ「〇〇研」でも、
今話題の「感染研」の方です。
(「映像研」ファンの皆様、ゴメンナサイ・・・)
かねてから、日本の新型コロナの検査数が、あまりにも少なく、
しかもあまりにもハードル高く、
(実質、武漢帰りか、重篤な状態にあるか、濃厚接触者認定か、そのぐらいでないと、
医師が依頼しても、検査できないという、「そんなバカな!?」状態なのは事実でした。)
それはどうしてなのか、と誰もが思っていました。
(お隣の韓国では、1日1万件以上、ドライブスルー検査まであると報道されていますから!)
そんな時に、国会での質問が日刊ゲンダイに取り上げられたり、
テレビで告発する教授まで現れたので、
慌てて感染研が声明発表しました。
元ネタ→厚労省が政権に忖度か 感染者急増の北海道で“検査妨害” 公開日: 更新日:
関連ネタ→少なすぎる新型コロナ検査数…安倍政権“陽性隠し”の言い訳 公開日: 更新日:
感染研による反論→「検査妨害」報道は誤認、感染研が声明…「発言趣旨誤解された」 2020/03/02 19:40(読売新聞)
→感染研所長がキレた!PCR検査を巡る非難報道に猛反論(アゴラ)
とにかく、1日3800件検査できる、と厚労相答弁があったにも関わらず、
せいぜい500~1000件しか検査していない、という実態があるのです。
そこには、国民の命を犠牲にしてでも、五輪開催を成し遂げたい、という思惑があるはずです。
黒幕はどこかは、今は問わないとしても・・・
ここで、どうしてそんなに少ない検査数に制限するのだろう?
と考えていたところ、ついつい、「映像研」と「感染研」を重ねてしまいました・・・
(ここからはパロディです。もしかするとフィクションです?)
最強の「検査」(と利権)を守るため、
感染研は、「民間なんかに任せてられない(俺たちの研究費を奪うな!)」と、
下請けになりえる民間会社には任せず、自前の検査に日夜こだわります!
とことん「質」と「日本」にこだわります!
(そんなに検査能力はないけど・・・)
だから・・・
感染研には手を出すな!(記者クラブ出禁にするぞ!)
(ここから通常モードで)
→感染症部会「感染研が検査会社に墜ちている」との指摘も 「肺炎なのにPCR検査ができなかった」など不満も多々 2020年2月19日 高橋直純(m3.com編集部)(医療維新)
→検査の実施状況 地域によって大きな開き 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの検査を受けたくても受けられないといったケースが相次ぎ、国は検査体制の拡充を図っていますが、検査を担っている研究所からは、質を保つのが難しいため、簡単には検査数を増やせないという声が出ています。
全国に83か所ある地方衛生研究所の1つ、川崎市健康安全研究所には新型コロナウイルスの疑いがある検体が連日、およそ20件届けられ、5人の専門の職員が交代で週末も検査にあたっています。
研究所では、検体が届けられると、職員が2人1組で、検体の番号などを記録したあと、二重扉で隔離し、室内の気圧を低く保って、ウイルスが漏れ出さないようにした特別な検査室に持ち込みます。
検体に試薬を入れて、ウイルスを抽出する作業は、新型コロナウイルス専用にしている検査室1室だけでしかできません。続いて、遺伝子の断片を大量に増やして検出する「リアルタイムPCR」と呼ばれる装置に入れて分析しますが、全体の検査の過程でおよそ5時間かかるということです。
研究所では最大で1日40の検体を検査できますが、となりあった穴に少しでも液が混入すると結果を誤るおそれがあるため、穴を1つずつ空けて液を入れることにしていて、実際に検査できるのは半数の20件程度だということです。
川崎市健康安全研究所の岡部信彦所長は、「限られたスタッフで、休みなく検査をしている状況だ。検査の正確性や安全性が損なわれるリスクがあり、簡単に数を増やすことは難しい」と話しています。
このNHKのニュース記事、すっかりNHKも厚労省に忖度しちゃっています。
中国や韓国、イタリアなどのやり方よりも、やたら手間暇かけています、
という感じですが、それでも陰性・陽性の判断がつかないケースが、
ダイヤモンド・プリンセス号の件で既に明らかになっているのだから、
正確性という質の担保よりも、量で勝負の迅速性を求めるべきではないでしょうか。
→新型コロナ感染、検査体制に懸念の声-能力不足で実態つかめず 黄恂恂、延広絵美、竹沢紫帆、Isabel Reynolds
一応、こういう記事を見つけましたので、紹介しておきます。
→[新型肺炎FactCheck] 「スイス製検査キットを日本政府は頑なに導入しない」は誤り
能力がないなら、能力があるところにさっさと任せる。
重篤になってからようやく検査、治療では遅すぎるのです!
→サンデーモーニングで国立感染症研究所の闇を問題提起 2020年3月1日
→国民を見捨てる政府、韓国よりも低いPCR検査、厚生労働省の利権。 2020年2月26日
(いずれもBookservice.JP -Rinkaku-)
« 安倍内閣と、のび太の0点隠蔽工作(2020年3月3日) | トップページ | 「大量のマスク北海道へ」は過剰忖度報道!(2020年3月4日)~人気取りのために22億8500万円も支出するとは・・・ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 上西充子著『呪いの言葉の解きかた』(晶文社)(2020.09.21)
- 映画”Toc Toc”(邦題:「OCD 〜メンタル・クリニックは大騒ぎ〜」)※OCD=TOC=強迫性障害(2020.08.26)
- 小友聡著『NHKこころの時代~宗教・人生~それでも生きる 旧約聖書「コヘレトの言葉」』 (NHKシリーズ NHKこころの時代)(2020.07.05)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
« 安倍内閣と、のび太の0点隠蔽工作(2020年3月3日) | トップページ | 「大量のマスク北海道へ」は過剰忖度報道!(2020年3月4日)~人気取りのために22億8500万円も支出するとは・・・ »
コメント