ホントなら殺人行為並?~厚労省が政権に忖度か 感染者急増の北海道で“検査妨害”
安倍首相の国民に向けての記者会見が、2020年2月29日18時から行われました。
子どもの休校措置に伴う保護者の所得減少に対する何らかの財政措置に言及したのは、
唯一の収獲でしょうが、他は目新しいものがない、というのが正直なところです。
→首相が会見、一斉休校に理解要請 休職の保護者支援で新助成金創設 02/29 19:38 更新(北海道新聞)
新型コロナの検査体制についても言及がありましたが、これも目新しいものはありませんでした。
→新型肺炎 首相記者会見全文(3)「来週中に検査に保険適用」
やる気が感じられず、会見を済ましたら、さっさと豪華な会食に舌鼓を打つのでしょう・・・
北海道では、鈴木知事の緊急事態宣言に呼応し、人通りがまばらだったそうです。
かくいう私どもは、結局今日は一度も外出しませんでした。
(よって、マチの中のことは知りません。)
→ススキノ閑散「まるで別の街」…売り上げ3割激減の店も( 読売新聞オンライン)
→にぎわいどこへ 新型肺炎 道の外出自粛要請初日 観光地や街中 静かな朝 02/29 13:36 更新(北海道新聞)
そんな中、ツイッター上で、気になるニュースを見つけました。
→厚労省が政権に忖度か 感染者急増の北海道で“検査妨害” 公開日: 更新日:
記事から引用しましょう。
27日の衆院予算委員会で、立憲民主党の川内博史議員の質問で驚きの事実が発覚。25日に厚労省の研究機関「国立感染症研究所」から北海道庁に派遣された3人の専門家が「検査をさせないようにしている疑念がある」と指摘したのだ。
道の対策本部に派遣された3人は、政府が策定した基本方針に記載のある〈入院を要する肺炎患者の治療に必要な確定診断のためのPCR検査〉の実施を必要以上に強調。暗に、「軽症の患者は検査するな」との意向をにおわせ、道職員や保健所職員の間で「検査し過ぎてはいけないのか……」という空気が生まれているという。川内議員は道議会議員から聴取した内容だと明かした。加藤厚労相は「3人がそのことを言った?うーん……」と首をかしげていたが、本当に知らないのならあまりに無責任というものだ。川内議員に情報提供した立憲民主党の武田浩光道議がこう言う。
「北海道の対策本部に東京から3人が派遣されて以降、『感染疑い』の方がなかなか検査してもらえなくなってしまいました。医者を通じて検査の要望をしても、保健所に断られてしまうというのです。それまでは、37.5度以上の熱が4日以上続く、などといった条件に合致すれば、比較的スムーズに検査してもらえた。とにかく『重症者優先』を訴える3人が来たことで、状況が変わってしまいました」
安倍政権が専門家3人を北海道に送り込んだのは、検査件数を抑え、感染者数を増やさないようにするためだった疑いが強い。現在、北海道の感染者数は54人と全国最多となっている。理由は、重症化する前から検査を認めてきたからだとみられている。
しかし、検査件数を抑えることで感染者数を少なく見せかけようとしているのなら、本末転倒もいいところだ。国会で質問した川内議員は改めてこう話した。
「本来は検査体制を拡充し、陽性の方を早期に発見することが、感染症対策の基本です。早期なら重症化を防げる可能性があります。しかし、政府にはそういう態度が見られません。基本方針にも『患者の早期発見』といった記載はない。結局、政府は検査を拡大することで、多くの陽性患者が発覚することを恐れているのではないか。実態を見えなくするために、検査拡大を拒んでいるのだとしたら許されません」
オリンピック開催のために、
検査が必要な人が
見殺しにされるのは
非人道的です!
だいたい、37.5℃以上の高熱が4日も続いてから、電話してこい、というのも、
苦痛をひたすら耐え忍べ!という、国家公務員からの虐待ではないでしょうか?
北海道は人道的な判断によって、必要に応じて検査をしてきたのを、
厚労省によって、検査妨害されるという横暴は許されるべきではありません。
たぶん、人口が北海道の2倍いる東京都があの程度の感染者数であるのは、
ありえません。
単に、検査させないようにして、見かけ上の患者数を減らしているだけです。
医療崩壊を起こさせないようにするのは大事ですが、
今の基準では、もう死にそうにならない限り、検査は受けられない=必要な治療が受けられない、
ということになり、検査を受ける=死にかけている・・・という、
悪夢を生み出しています。
インフルエンザなら、48時間以内の服薬が勧められています。
インフルエンザなのか、新型コロナなのか、はたまた別の疾患なのか、
我々一般人にはわかりませんし、お医者さんでさえ、
検査しないとわからないのです。
検査で陽性が出るのが、今や社会的な死を宣告されるような状況を改め、
隔離措置になった場合は休業補償するとか、
経済面の補償と、とにかく正確なデータ公開に徹し、
隠蔽をやめることが大事です。
オリンピックをやらなくても、人は死にませんが、
新型コロナ対策は、今のままなら、中国国内よりも猛威を振るい、
たくさんの人の命を奪うことになります。
(そのうちニュースも「大本営発表」化するのでは?)
また、政府が信用されていないからこそ、
トイレットペーパー等の買い占めが全国各地で発生しています。
メリカリやアマゾン等での転売対策も何とかしてほしいものです。
首相をただ批判するよりも、よりよい対案を提案したり、
そういう意見を言える人を応援したりすることが、
今の我々ができることではないでしょうか。
(参考)
→岡田晴恵教授 PCR検査に持論「論文がどうだとか、業績がどうだとかということよりも人命を…」 2/28(金) 15:10配信
これが事実だとすると、マッドサイエンティストが自分の研究論文のために、
多くの人々の命を犠牲にしようとしている、ということですか・・・
→岡田晴恵教授が涙で訴え!「感染研の先生方は自分の実績より人命を優先してください」PCR検査拒否の真相はここだった 2020/2/28 13:13
« 北海道・鈴木知事の「新型コロナウイルス緊急事態宣言」(2020年2月28日)~可能な限り協力しよう! | トップページ | 2020年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「スポーツ」カテゴリの記事
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 札幌国際スキー場で、2020-2021シーズン滑り納め?(2021.3.6)(2021.03.07)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
« 北海道・鈴木知事の「新型コロナウイルス緊急事態宣言」(2020年2月28日)~可能な限り協力しよう! | トップページ | 2020年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »
コメント