ペーター・レーゼル(P)&ヘルムート・ブラニー指揮ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団による、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
ペーター・レーゼル(Peter Roesel※本来"oe”ではなく、オー・ウムラウトですが、
文字化け防止のため、この表記にしました。)というピアニストのことを初めて知ったのは、
当時所属していた教会で、こよなくバッハの音楽(特に教会カンタータ)と、
このペーター・レーゼルのピアノ演奏が好き、という人と知り合ったからです。
興味をもっていくつか買って聴いてみると、手堅い演奏、というイメージはありましたが、
夢中になるような演奏ではなかった、というのが正直なところでした。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番とか、ベートーヴェンのピアノソナタとか、
ドイツ・シャルプラッテン録音を、5、6枚は買い集めたと思いますが、
それらのドイツ・シャルプラッテン録音は処分して今や一枚も残っていません。
評価が変わったのは、近年のアルバムである、バッハのCDによってでした。
SACDハイブリッド盤ということで、コレクション対象になりました。
聴いてみると、派手さはないですが、安心して音楽に浸っていられる、
安らぎがありました。
少し系統は違いますが、ロシアのタチアナ・ニコラーエワの演奏を聴くような、
滋味あふれる演奏です。
レーゼル・プレイズ・バッハ
そして、今回入手した、ベートーヴェンのピアノ協奏曲全集は、
そのバッハのアルバムを上回るような出来栄えで、すっかり気に入りました。
ここ数日、何度もリピートして聴いています。
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集
ピアノ自体に派手さはないし、いわゆる「個性的な」演奏とも違います。
オーケストラもこじんまりとしています。
しかし、ベートーヴェン自身が望んだであろう、理想的な音が、
奏者の存在をほぼ透明にして、鳴り響いているようです。
オーケストラは、職人気質で、手堅くピアノを引き立てつつ、
凛々しく響かせています。
全5曲中、最も素晴らしいと思ったのが、第4番です。
特に第1楽章の、ピアノの高音がコロコロ鳴り響くところ、
これは今まで聴いたどの演奏よりも美しく聴こえました。
パッと1回聴いただけでは、もしかすると良さがわからないかもしれません。
しかし、何度も聴くと、良さがじわじわと沁みてきます。
SACDハイブリッド盤、SACDマルチチャンネル録音です。
なお、同じピアニストとオケで、モーツァルトのピアノ協奏曲の録音もありますが、
こちらは1枚買って聴いてみて、どうやらお蔵入りしそうです・・・
なお、この盤について、ある方はこんな感想を述べています。
↓
« 小樽雪あかりの路22&さっぽろ雪まつり・すすきの会場に行ってきました!(2020年2月9日) | トップページ | 映画「翔んで埼玉」(2020年2月8日TV放映)~ディスりから郷土愛へ・・・ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「音楽」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「クラシック音楽・ベートーヴェン」カテゴリの記事
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- ベートーヴェンの交響曲第2番を集中的に聴いてみた(ランク分け有)(2020.11.14)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
- サー・ジョン・エリオット・ガーディナーによる、ベートーヴェン交響曲全集他(全15枚組)を全部聴いてみた(ただしオペラとインタビュー以外)(2020.05.19)
「クラシック音楽・バッハ(J・S)」カテゴリの記事
- グレン・グールドの”THE BACH BOX”、ただいま全盤制覇中!(2)CD6~10(2020.09.05)
- グレン・グールドの”THE BACH BOX”、ただいま全盤制覇中!(1)経緯、CD1~5(2020.08.24)
- バッハ・マラソン実施中!(2020.04.24)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ペーター・レーゼル(P)&ヘルムート・ブラニー指揮ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団による、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集(2020.02.10)
« 小樽雪あかりの路22&さっぽろ雪まつり・すすきの会場に行ってきました!(2020年2月9日) | トップページ | 映画「翔んで埼玉」(2020年2月8日TV放映)~ディスりから郷土愛へ・・・ »
コメント