小樽雪あかりの路22&さっぽろ雪まつり・すすきの会場に行ってきました!(2020年2月9日)
2020年2月9日の北海道は、記録的な寒さでした。
朝6時台のNHK北海道のニュースを観ると、
道東の陸別町では、マイナス30度になったので
(理科的には、この場合「氷点下30度」が正しいのですが、
北海道では、ふつう「氷点下」という表現は使わず、
単に「マイナス30度」といいます。
プラス、マイナスの概念をまだ習わない小学生でも、
気温に関しては早くから「プラス〇〇度」「マイナス〇〇度」と使っています。)、
お湯を入れて作ったカップヌードルの麺をしばらく空気中においておくと、
そのまま凍ってしまう、というのをやっていた人が映し出されました。
旭川市ではマイナス36度まで下がったところがありました。
ここ札幌でも、例年はせいぜいマイナス10度程度までしか下がらないのですが、
マイナス15度近くまで気温が下がりました。
ただ、週間天気予報によると、今週末は、気温が上がってしまうので、
それなら、厳冬のうちに、「小樽雪あかりの路」に行ってみよう!と思い立ちました。
(ちょうど、NHK北海道の朝のニュースで、前日2月8日に行われた、
「雪あかりの路前夜祭」のことが報道されていたのが直接的なきっかけになりました。)
戸外でかなり長い間過ごすのを考え、靴下を2枚はいたり、
ユニクロのヒートテックの一番厚い生地の肌着を着たりなど、
防寒対策をしっかりした上で外出しました。
おかげさまで、昨日のような、寒いから途中で断念、
ということはありませんでした。
日曜日なので、午前中、礼拝に行った後、
すすきのの某ホテルでランチビュッフェを食べてから、
さっぽろ雪まつりのすすきの会場に行きました。
それから、大通駅まで歩き、地下鉄で西11丁目駅まで行き、
大通会場11丁目、12丁目を散策しました。
(前日の記事に追記しましたので、省略します。)
そして、15時半頃、JR札幌駅に着きました。
快速エアポートのUシートを使って小樽へ行く予定でしたが、
あいにく、16時台まで(たぶんその後も)Uシートは満席でした。
そこで、15時50分発の手稲行普通列車に乗り、
手稲駅で区間快速いしかりライナーに乗り換え。
途中、朝里駅付近で、厳寒の中にも関わらず、
サーフィンをしている人たちを目撃しました。
私どもは、小樽駅まで行かずに、手前の南小樽駅で下車しました。
そこから、小樽境町通り商店街を抜けて、小樽運河へ向かいました。
意外にも、外国人観光客を多く見かけました。
中国系の人もそれなりにいましたが、
ヨーロッパ・アメリカ・オーストラリア系の方が多い感じでした。
(ニセコから足をのばしているのかも?)
下の景色を観て、妻は、「小樽は雪景色がよく似合う・・・」
と呟いていました。
境町通り商店街の各店先には、
このような手作りの雪だるまが置かれていました。
札幌の大雪像とは違った趣がありました。
さあ、小樽運河が近づいてきました・・・
小樽雪あかりの路22、メイン会場の運河会場に到着しました。
小樽運河に着くと、人、人、人だかり・・・
橋の真ん中から写真を撮るのは断念しました。
すぐに運河沿いの道を行きました。
ちょうど、雪あかりの路にぴったりな、
雪が降ってきました。
(粉みたいのが、雪です。)
感謝!
絵はがきのような景色が広がっていて、とても美しかったです。
すごいつららです・・・
この後、小樽運河から旧手宮線の会場へ行きました。
花びらで字を書いています。
さっぽろ雪まつりとはまた違った趣の、
しっとり静かで美しいイベントです。
今年は2月16日までやっていますので、
ぜひ行ってみてくださいね。
« 第71回さっぽろ雪まつり(大通会場)に行きました!(2020年2月8日土曜日) | トップページ | ペーター・レーゼル(P)&ヘルムート・ブラニー指揮ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団による、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 2020年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.05.01)
- 聖金曜日に自宅でバッハの「マタイ受難曲」を観た(2020.04.10)
- ラサール弦楽四重奏団(LaSalle Quartet)によるベートーヴェン:後期弦楽四重奏曲集(第12番~第16番+大フーガ)のSACDハイブリッド盤(2020.04.06)
- 友のために自分の命を捨てること、これ以上に大きな愛はない。(ヨハネ15:13)~あるカトリック神父の、愛ゆえの死(2020.03.25)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 晩秋の北3条広場「アカプラ」と北大イチョウ並木再訪、そしてブラームスのクラリネット五重奏曲(2020年11月3日)(2020.11.04)
- 2020年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.11.03)
- 晩秋の真駒内駅周辺と石山緑地(2020年11月1日)(2020.11.02)
- 晩秋の天神山緑地&北大のイチョウ並木(2020年10月31日)(2020.11.01)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
« 第71回さっぽろ雪まつり(大通会場)に行きました!(2020年2月8日土曜日) | トップページ | ペーター・レーゼル(P)&ヘルムート・ブラニー指揮ドレスデン国立歌劇場室内管弦楽団による、ベートーヴェン:ピアノ協奏曲全集 »
コメント