2019~2020年末年始の音楽番組あれこれ(クラシック音楽を中心に)
2019年~2020年の年末年始、皆様はいかがお過ごしでしたか。
私ども夫婦はのんびり過ごしました。
さて、この年末年始、いくつかの音楽関係のテレビ番組を観ました。
まずは、12月31日、大晦日恒例の紅白歌合戦。
N響の第9が始まるまで(19:15~20:00)観ていました。
あまり印象に残るものはありませんでしたが、
演歌歌手の島津亜矢さんが、中島みゆきさんの名曲「糸」を歌っていたのは、
良かったと思いました。
しかし一方、
どうしてご本人の持ち歌(私は演歌にあまり詳しくないのでよくわかりませんが)ではなく、
カバー曲を歌うことになったのか、選曲のセンスに疑問をもちました。
続いて、N響の第9。
今年はシモーネ・ヤングさんの指揮。
女性が年末のN響の第9を指揮するのは、初めてとのことでした。
私は、実力があれば、男性、女性、LGBT・・・関係ないと思っています。
第1楽章は、なかなかの演奏だったと思います。
しかし、第2楽章、第3楽章は少しパワーダウン。
第4楽章は、途中からスピードアップして、熱が入っているなぁ・・・と感じました。
全体的には、安全運転な演奏ではない印象になったので、
なかなかの演奏だったと思います。
シモーネ・ヤングさんの指揮では、ブルックナーとブラームスのSACDが名演だと思いますので、
ぜひ聴いてみてください。
実際、私は過去記事で、ブラームスの交響曲第1番、ブルックナーの交響曲第3番、第9番で、
高評価をしています。
→シモーネ・ヤング(Simone Young)指揮ハンブルク・フィル
(Philharmoniker Hamburg)による、ブルックナー:交響曲第3番(1873年初稿版)
ブルックナー:交響曲全集 ボックスセット(通常CD)
ブラームス:交響曲第1番(ハンブルク・フィル/ヤング) インポート, SACD
その後(21:20~)、紅白ではなく、
NHKBSプレミアムの映画「大いなる西部」を観ることになりました。
映画が終わってから(23:40頃)、ようやく、
テレビ東京/BSテレビ東の、
「東急ジルベスターコンサート2019-2020」にチャンネルを合わせました。
奇しくも、こちらでも女性の指揮者(沖澤のどかさん)が活躍していました。
昨年(2019年)のブザンソン国際指揮者コンクールで優勝した方です。
例年と違って、指揮者は2名体制でした。
メインプログラムである、カウントダウンの曲(ホルストの「木星」)は、
山田和樹さんの指揮でした。
年が明けて、最初の曲は武満徹編曲の「さくら」でしたが、
次の曲である、森山直太朗の「さくら」(独唱)の編曲版は、合唱がとても美しかったです。
あと、ベートーヴェンの生誕250年を記念して、
「第9」第4楽章の声楽が入るところからの抜粋演奏もありました。
さすがにN響の「第9」を聴いてからだと、少し・・・
ソプラノの森麻季さんだけは別格でしたが。
放送時間の関係か、尻切れトンボ的で終わってしまったのは少し残念でした。
1月1日といえば、ウィーン・フィルのニューイヤーコンサート!
今年の指揮はアンドリス・ネルソンスさん。
今年の選曲は、かなり通好みというか、なじみの曲が乏しいというか・・・
第1部は通して聴きましたが、第1部が終わった後は、
裏番組の、東京フレンドパークを観てしまいました。
第2部の大半は、録画で観ました。
スッペの「軽騎兵序曲」、ヨハン・シュトラウスⅡの「トリッチ・トラッチ・ポルカ」、
あと恒例の2曲、これ以外はすべて初めて聴く曲でした。
(そういえば、ベートーヴェン作曲の「12のコントルダンス」の中に、
交響曲第3番「英雄」の第4楽章に出てくるメロディがありました!
第7曲にあたるのが、それです。)
私は買いませんが、一応、今回のコンサートのCD、BDを紹介しておきます。
ニューイヤー・コンサート2020(CD)
ニューイヤー・コンサート2020 [Blu-ray]
さて、年末年始の音楽番組で、一番面白かったのが、
NHK総合で1月1日に放送された、「NHKバーチャル紅白歌合戦」でした。
本家の紅白歌合戦よりこちらの方が面白いのでは、とさえ思ったほどです。
VTuber(YouTubeなどで活躍するヴァーチャルアーティスト)を紅組、
実際の歌手を白組にした、コンパクトな歌合戦でした。
VTuberの歌は価値がよくわからないのが多かったですが、
白組の方は、結構豪華でした。
あの演歌の大御所、細川たかしさんが、「宇宙戦艦ヤマト」の主題歌を歌う、というのもありました。
圧巻は、やはり森口博子さんの「水の星へ愛をこめて」と、
高橋洋子さんの「残酷な天使のテーゼ」、「魂のルフラン」でした!
特に森口博子さんの歌声は、年末年始の音楽番組中で、最も感動しました!
ちょうど、2019年12月30日の日本レコード大賞で、企画賞を受賞されましたね。
→森口博子 ガンダムカバーでレコ大企画賞 Z主題歌「水の星へ愛をこめて」を熱唱
このニュース、Yahoo!ニュースで知りました。放送観たかったと思いました・・・
おめでとうございます!!!
どうして本家の紅白歌合戦の方に声がかからなかったのだろう、と不思議なほどでした。
リアルタイムで「Zガンダム」を観ていた世代としては、まさに感涙モノでした。
しかも、歌っていた当時の透明感を残しつつも、歌唱力は全然衰えることなく、
むしろ表現力が大幅にアップしているという稀有な歌声ですね。
ガンダムの映像はないですが、ガンダムっぽい世界観の宇宙戦の映像バックはステキでした。
(ガンダムよりは、マクロス(劇場版)やマクロスFの最終決戦みたいな・・・)
高橋洋子さんの歌のバックには、エヴァ初号機がモロに出ていましたが、
もう一工夫、一ひねりが必要かな、とも思いました。
最後の紅白の結果は・・・
オトナの事情で、勝敗なしでした。
GUNDAM SONG COVERS
↑実は私も所有しています。
« 謹賀新年2020!&2019年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 | トップページ | 春採湖の夕暮れと丹頂鶴の朝(附:釧路観光の改善へひとこと) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
「クラシック音楽・ブルックナー」カテゴリの記事
- 晩秋の天神山緑地&北大のイチョウ並木(2020年10月31日)(2020.11.01)
- 秋の中島公園ふたたび(2020年10月24日)(2020.10.24)
- ブルックナーの交響曲第0番にハマってみた・・・(2020.06.13)
- ヨッフム&BPOによるブルックナー:交響曲第1番~別次元の名演(附:大作曲家の交響曲第1番ベスト5)(2020.05.31)
- マリス・ヤンソンス指揮バイエルン放送交響楽団のSACD10枚組(2)~追加でさらに4枚(2020.05.08)
「クラシック音楽・ブラームス」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
「クラシック音楽・ベートーヴェン」カテゴリの記事
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- ベートーヴェン:「フィデリオ」序曲の魅力に開眼!~家にあった4盤聴いてみた(2020.12.12)
- ベートーヴェンの交響曲第2番を集中的に聴いてみた(ランク分け有)(2020.11.14)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
« 謹賀新年2020!&2019年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 | トップページ | 春採湖の夕暮れと丹頂鶴の朝(附:釧路観光の改善へひとこと) »
コメント