道東旅行記2019年夏(その4)〜屈斜路湖からのカヌー乗船、弟子屈から浜中、釧路へ
道東旅行記2019年夏、第4回目です。
今回の旅のメインイベントである、
屈斜路湖から釧路川の源流をカヌーで下る、という体験をする日でした。
朝4時半に起きて支度をし、5時半頃ホテルを出発し、
砂湯方面の集合場所(およそ7〜8Km先)へ車で向かいました。
5:45が集合時間でした。
(「リバー&フィールド」というところを利用しました。)
事前説明やライフジャケットを着用するなどして、
6時頃、屈斜路湖畔を出発しました。
カヌーの操作は同行したガイドの方が全てしてくれました。
(一応パドルを渡してくれましたが、記念写真のときにだけ使いました。)
「みどり橋コース」という、3.5Km、1時間半の船旅となりました。
当日の天気は雨が降りそうな曇天でした。
のんびり湖上を漂った後、いざ釧路川へ!
あの橋の下を通って川下りする、とのこと。
橋の下を抜けると、未知の世界が広がっていました・・・
↓この写真のところでは、清らかな水がポコポコと湧き出していました。
年中水が冷たい(一定温度)とのことです。
川を下るのには、カヌーで漕がなくても、黙っていても進んでいきます。
川のそばでは、いろいろな鳥の鳴き声が聞こえてきました。
ヤマセミやアオサギも見かけました。
川の中には魚(ウグイ)がたくさんいました。
途中の休憩時間に見つけた大きなザリガニ(ウチダザリガニ)。
ガイドの方が捕まえました。
(この後、川に戻されました。)
あっという間の1時間でした。
帰りはカヌーで戻らず、予め手配された車に乗って戻りました。
(もちろん、カヌーは車の上に載せて運んでいました。)
妻は、「自分でカヌーを漕いでみたかった。」と言っていましたが、
私は写真がいっぱい撮れたのでよかったです。
カヌー体験が終わったのが朝の7時頃。
少し時間があったので、砂湯に行きました。
前日出来なかった、砂湯に入る体験をしました。
朝食の前に、さっと入浴を済ませました。
朝食は夕食と同じく、ビュッフェでした。
そして、10時過ぎにチェックアウトしました。
外は雨が降り始めていました。
チェックアウト後に、硫黄山へ向かいました。
何度来ても、ここのニオイは苦手です・・・
雨は小降りだったので、少し散策しました。
お昼は弟子屈町内で食べることにしました。
「そば道楽」という手打ちそばの店です。
店の外に大きな水車と、広いそば畑があります。
そばはおいしかったですよ!
間近で撮ったそばの花。
さて、12時頃、給油を済ませてから、弟子屈を出発しました。
浜中町まで120Kmぐらいありました。
途中の牧草地で、時々丹頂鶴を見かけました。
(写真は撮れませんでしたが・・・)
浜中町へ行く目的は・・・
前回(2014年夏)浜中町を通った際に、
素通りしてしまった、コープはまなかのソフトクリームを味わうためです。
浜中町の牛乳が、あのハーゲンダッツの原料となっているそうです!
(参考)
カンブリア宮殿「ハーゲンダッツの濃厚ミルクの産地!奇跡を起こした"闘う農協"」
→テレビ東京系・カンブリア宮殿【ハーゲンダッツの濃厚ミルクの産地!奇跡を起こした“闘う農協”】
実際に食べてみると、濃厚でありながら、さっぱりとした味わいでした。
今回の旅で2番目においしく感じたソフトクリームでした。
なお、手前のパフェは期間限定のようです。
同じコープはまなかで、タカナシの牛乳も買ってみました。
こちらもおいしかったですよ!
(先日、JR札幌駅のエスタの「シロクマベーカリー」で、
下の写真の牛乳を見つけました!)
さすがにソフトクリームだけ食べて浜中町を出るのはもったいないと思い、
ついでなので、霧多布岬(正式には湯沸岬)に再び行くことにしました。
前回来た時には、灯台のところまでしか行っていないようでしたが、
今回はその先まで進むことができました。
霧多布岬と襟裳岬を比べてみると、私には霧多布岬の方が見応えがありました。
残念ながらアザラシは見えませんでしたが、たくさんの海鳥を見かけました。
浜中町から釧路市へ向かう道は雨模様でした。
釧路市では、「四季の味わい 醍醐」という店で、
懐石料理のコースを頂きました。
その夜の釧路市は大雨(ちょっと外に出ただけでびしょ濡れになる!)でしたが、
泊まったホテル(釧路ロイヤルイン)には、大浴場はなかったので、
天然温泉の銭湯(天然温泉 ふみぞの湯)というところへ行きました。
釧路駅から車で10〜15分ぐらいのところです。
さあ、道東の旅もいよいよ明日で最後・・・
しかし、大雨が気になります・・・
(帯広から特急が動くのか・・・)
ちなみに、当初予定していた、釧路湿原でのカヌー下りは、
この前日にキャンセルしておきました。
(その5に続く)
« 道東旅行記2019年夏(その3)〜帯広から弟子屈町へ、摩周湖と裏摩周、神の子池 | トップページ | 道東旅行記2019年夏(その5)〜大雨の釧路から帯広へ、旅の終わり »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)(2021.08.07)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)(2021.08.06)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「季節の話題」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
« 道東旅行記2019年夏(その3)〜帯広から弟子屈町へ、摩周湖と裏摩周、神の子池 | トップページ | 道東旅行記2019年夏(その5)〜大雨の釧路から帯広へ、旅の終わり »
コメント