道東旅行記2019年夏(その2)〜「なつぞら」聖地巡礼?
道東旅行記2019年夏、第2回目です。
十勝ガーデンズホテルの朝食では、
「でーでーぽっぽ」のヨーグルトが出たのがポイント高かったです。
朝食を食べた後、8時半頃ホテルを出ました。
ホテルの立体駐車場から出るのに結構時間がかかりましたので、
お急ぎの方は少し時間に余裕をもたせた方がいいと思います。
朝食後すぐですが、実は前日に行った「クランベリー」のスイートポテトセットが食べたくて、
開店早々にクランベリーへ行き、注文しました。
妻はポテトパイのケーキセットにしました。
ところで、このケーキ店、どれも安いですね!
ポテトパイとタルトポテト、どちらにしようか迷いましたが、
とりあえずポテトパイにしました。
でも、やはりタルトポテトもおいしそうだったので、
単品で注文しました。
頼んで正解でした!
ポテトパイよりも、タルトポテトの方がおいしかったです。
さらば、クランベリー本店!
また帯広に行く機会があれば、ぜひ立ち寄りたいです。
さて、その後、新得町へ向かいました。
カーナビは国道38号線経由を指していましたが、
私は高速道路経由で行きました。
柴田牧場のロケ地は、その後に行こうと思っていた、
共働学舎新得農場の近くでした。
(近く、といっても、2〜3Kmぐらい離れていますが・・・)
この看板を読むと、「なつぞら」の十勝編は、
「アルプスの少女ハイジ」をイメージしていた、ということです。
ちなみに、「なつぞら」十勝編のロケ地は、
十勝のいろいろなところで行われています。
全部は公開していないようです。
(参考)
→朝ドラなつぞらのしばた牧場のロケ地・撮影場所はどこ?北海道十勝や十勝農業高校を調査!
ロケ地で写真を撮った後、そこから車で数分のところにある、
共働学舎新得農場へ行きました。
ここでお昼を食べる予定でしたが、行ったのが火曜日だったので、
カフェコーナーはお休みでした。
売店はやっていたので、ソフトクリームとクリームチーズを買って食べました。
クリームチーズといっても、ヨーグルトに近いような感じの食感でした。
(「フロマージュ・ブラン」という商品名でした。
→おそらくフランス語で「白いチーズ」)
新得町といえば、そばの町としても有名です。
そこで、お昼ごはんは、そばを食べることにしました。
国道38号線沿いの、「新得そばの館 レストラン玄穣」へ行きました。
窓の外には、広々としたそば畑が広がっていました。
そばのお味もなかなかでした。
(ごぼう天そばを注文しました。)
この後、「なつぞら」の天陽君のモデルである、
神田日勝の美術館「神田日勝記念美術館」へ向かいました。
鹿追町に入ってすぐあたりの道を行く際に、
広いひまわり畑を見つけました。
パノラマモードでないと撮りきれないような広さでした。
さて、神田日勝記念美術館に到着!
「道の駅しかおい」と駐車場が同じです。
代表作であり、未完の作品でもある、
「馬(絶筆・未完)」。
どんなタッチで描かれたのか、本来はどうしたかったのか、
よくわかりました。
また、作品を生み出した日常生活の様子なども垣間見ることができました。
30分もあれば全体をじっくり観ることができると思います。
美術館の隣にある、鹿追町民ホール前のオブジェです。
この他にカメとかいろいろありました。
この日、もう一つ行きたいところがありました。
上士幌町のナイタイ高原牧場です。
今年(2019年)6月にオープンした、
ナイタイテラスとその周辺をぜひ見たいと思っていました。
(実は10年ぐらい前に一度行ったことがあります。)
神田日勝記念美術館からナイタイ高原牧場へ行くには、
然別湖を通らない道でと、通って行く道があります。
楽なのは、然別湖を通らないルートです。
(時間がない方はこちらをオススメします。)
しかし、私どもは少し時間に余裕があったので
(正確に言うと、「時間に余裕がある」と考えただけでしたが・・・)、
然別湖経由の少し遠回りになる道を行きました。
然別湖も10年ほど前に妻と一緒に行きました。
二人では2度目の訪問となりました。
しばらく湖畔を散策しました。
然別湖から、糠平を通って、上士幌町のナイタイ高原牧場へ向かう道は、
信号がほとんどなく、対向車すらほとんど来ないような道でした。
特に、然別湖〜糠平の道の、然別湖に沿った道は、舗装がしていますが、
道幅がとても狭く、うねうねしているので、運転は要注意です。
さて、途中でナイタイ高原牧場の営業時間について調べると、
16時でカフェコーナーの営業終了、ということでした。
結局そこに着いたのは、ギリギリの15時50分頃でした。
まずはソフトクリームを食べました。
これが激ウマ!
今回の旅で食べたソフトクリームの中で、最もおいしかったです!
(よく考えれば、当日2個目のソフトクリーム・・・)
ナイタイ高原牧場には、1時間近く滞在しました。
見渡す限りの広い野原、これが一つの牧場だなんて・・・
これは北海道の絶景の一つに数えて間違いないです!
(↑パノラマモードで撮りました。)
ナイタイテラスの室内で。
牧場を「下山」して、せっかくなので、
あらかじめ調べて見つけておいた、
ジェラートの店「DREAM DOLCE(ドリーム ドルチェ)」へ行きました。
ここのジェラートも絶品でした!
こう振り返ってみると、甘いもの食べすぎ・・・
夕食は、帯広中心部の「中国広東料理 美珍樓 本店」で食べました。
下は、ジェンガ風大根餅、とのこと・・・
香港などでよく食べられる「大根餅」をこうアレンジしましたか・・・
(おいしかったですけど、オーソドックスなのを食べたかったなぁ・・・)
(その3に続く)
« 道東旅行記2019年夏(その1)〜旅の始まりと1日目・襟裳岬など | トップページ | 道東旅行記2019年夏(その3)〜帯広から弟子屈町へ、摩周湖と裏摩周、神の子池 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- 晩秋の真駒内駅周辺と石山緑地(2020年11月1日)(2020.11.02)
- 晩秋の天神山緑地&北大のイチョウ並木(2020年10月31日)(2020.11.01)
- 日帰り、砂川~旭川~美瑛~富良野の車旅(2020年8月15日)(2020.08.16)
- NHKBSプレミアム・スイーツ列車紀行「オリエント急行ライン お菓子秘話~西欧の魅惑」(2020年2月8日放送)~スコーンにつけるのはどちらが先?(2020.02.16)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
« 道東旅行記2019年夏(その1)〜旅の始まりと1日目・襟裳岬など | トップページ | 道東旅行記2019年夏(その3)〜帯広から弟子屈町へ、摩周湖と裏摩周、神の子池 »
コメント