PMFプレミアム・コンサート マーラー:交響曲第8番(2019年7月21日 札幌コンサートホールKitara)
マーラーの交響曲の中で、最も実演で聴いてみたいもの、といえば、
迷わず、「交響曲第8番」と答えます。
その「交響曲第8番」、通称「千人の交響曲」の実演が札幌で聴ける!
たまたま新聞広告か何かで見かけたのですが、
迷わずチケットをとりました。
2019年7月20日、21日に、札幌コンサートホールKitaraで、
PMFプレミアムコンサート(30周年記念)として、
マーラーの交響曲第8番が演奏されました。
私と妻は、2日目の7月21日の回に行きました。
席はC席、3Fの左側の一番上の方でした。
お昼を食べてから、ゆったりと中島公園を散策して、
会場に向かいました。
アジサイがきれいだったです。
実は北海道新聞の7月21日朝刊で、昨日のコンサートの様子が記事になっていました。
→30回記念演奏会 総勢600人が出演 PMF 07/20 23:07
記事の写真を見て、期待はなおさら高まりました。
両日ともチケットは完売とのことでした。
開始前から、舞台は楽器で溢れかえり、
合唱団は、オケ後ろの一般的にはP席のところだけで収まりきらず、
オケの真上の両サイドにまで広がっていました。
私と妻は札幌の「999人の第9」というコンサートに出演したことがありますが、
その時の合唱団員数(実際は999人ではなく、300人程度でしたが・・・)よりも、
今回のマーラーの交響曲第8番の方が多かったです。
パイプオルガンの荘厳な響きに続いての、
"Veni,Creator Spiritus,"
これだけでもう感動モノでした。
ただ、実際に聴いてみると、意外にも、CDやSACD、あるいはテレビ放映された、
マーラーの交響曲第8番の録音、録画は、
それなりに音場を捉えていたのだな、とわかりました。
少し残念ながら、圧倒的な音量にも関わらず、
第1部では、途中眠たくなってしまいました。
第1部終わってすぐに「ブラボー」(と何かよくわからないセリフ)が、
私どものすぐ近くの席から発せられ、しかもパラパラと拍手が起きたのは残念でした。
(「休憩なし」と書いてあるし、アナウンスもされているのに!)
休む間もなく、すぐさま第2部へ。
実は私にとって、第2部は退屈な印象しかありませんでした。
(もちろん、終結部は除きます。)
しかし、せっかくそれなりに高い金を出して聴きにきたのだから、
頑張って聴いてみようと思いました。
やはり退屈、というのは覆すことはできませんでしたが、
第2部の構造がようやく理解できました。
第1部のモティーフが第2部の随所で使われているのに気づきました。
最後まで歌詞対訳から目を離さず聴き通したのは、
おそらく今回が初めてです。
(大抵は、どこを歌っているかわからなくなるうちに、
眠たくなり、気づいたら終結部手前・・・という感じでした。)
終結部の前の「栄光の聖母」の歌声は、
最初、どこから聴こえるのだろうと少し戸惑いましたが、
3階席の近くから出てきているのがわかりました。
特別感がありました。
ソリストの中では、やはりアルトの藤村実穂子さんの声が圧倒的でした。
この美声を聴けたのも思わぬ収穫といえました。
かねてから実演を聴きたいと思っていた方です。
さて、終結部。
険しい山を超えて、山頂から下界を遥か見下ろす、
あるいは山頂で初日の出を迎えるかのような、
達成感と素晴らしい感動が襲い、
ボロボロ泣いて胸が震えてしまいました・・・
ただでさえ、同じマーラーの「復活」の終結部、
あるいは「大地の歌」の"Ewig...ewig..."(永遠に、永遠に・・・)
のところに並ぶ圧倒的な感動の部分!
それが、さらに実演で聴けるのですから!
”Das Ewig-weibliche
Zieht uns hinan."
(永遠に女性的なるもの、われらを引きてそこに昇り行く。)
忘れられない感動が、今も頭の中でこだましています・・・
コンサートで涙を流すまで感動した、というのは、もう何年ぶりでしょうか。
何だか大げさですが、「生きててよかった!」と心の中で思ってしまいました。
マーラーの交響曲第8番の第2部、どこかのアニメクリエーターが映像化してくれればいいのにな、
と考えています。
天国エレベーターに登りながら次々に見える風景・・・
(参考記事)
コンサートが終わってから、妻と本日の演奏について語り合い、
また、ゲーテの『ファウスト』についても語ることができるなど、
幸せな時間を過ごすことができました。
神様に感謝!
(参考)
通常CDなら、この2盤で十分でしょう。
ブーレーズ盤
ショルティ盤
(2020年2月18日追記)
この演奏会のCDが発売されていました。
収録日は、なんと私どもが行った日の方!
Amazonでの独占販売、とのことです。
(※PMF組織委員会事務局でも販売しているそうです(窓口受取のみ))
早速購入してしまいました・・・
マーラー:交響曲第8番/エッシェンバッハ/PMFプレミアム・オーケストラ
« 2019年7月に行ったところ〜真駒内花火大会、東山魁夷展、八紘学園の花、リニューアルされた白い恋人パーク、大通公園のバラ園・・・ | トップページ | NHK総合・クローズアップ現代+「“京アニは日本の宝”世界に広がる支援の輪」(2019年7月22日放送) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「ニュース」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2021年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(付:衆議院選挙を振り返って)(2021.11.01)
- 秋深まる石山緑地へ(2021年9月25日)(2021.09.26)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「クラシック音楽・マーラー」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
« 2019年7月に行ったところ〜真駒内花火大会、東山魁夷展、八紘学園の花、リニューアルされた白い恋人パーク、大通公園のバラ園・・・ | トップページ | NHK総合・クローズアップ現代+「“京アニは日本の宝”世界に広がる支援の輪」(2019年7月22日放送) »
コメント