« 札幌花巡り2019年5月2日、3日〜中島公園の桜と平岡公園の梅、水芭蕉 | トップページ | NHKBSプレミアム・発表!全マクロス大投票 第1部・第2部(2019年5月4日放送)〜私とマクロスシリーズ、NHKへの企画要望・・・ »

2019年5月 4日 (土)

小樽花巡り2019年5月4日〜長橋なえぼ公園と手宮公園、祝津パノラマ展望台

10連休も残りわずか。

ようやく、札幌市内を離れた「旅行」ができました。

素晴らしい晴天に恵まれたので、小樽に行きました。

 

午後12時半頃に小樽に到着し、

ランチは小樽駅から徒歩5分の「若鶏時代 なると本店」と決めていましたが・・・

行ってみると、店の外まで人が溢れていました。

順番受付が30人以上待ちとなっていたので、

ランチとして食べるのは諦めました。

「なると」がAプランだとすると、Bプランは、ノープランでした・・・

 

小樽駅の方へまた戻って行く途中で、

何人かの方が、クレープを買って食べ歩いているのを見かけました。

どこで売っているのか探してみると・・・

船見坂クレープ」(TAKE OUTの方。お店の名前は「CAFE' BAAL 」)

という店を見つけました。

そこでクレープを買って、とりあえずの昼ごはんとしました。

1つ500円又は600円で、なかなかおいしかったですよ。

 

さて、今回の小樽旅行の目的は、小樽の桜名所2箇所を尋ねることでした。

一つは、何度も行ったことがある、手宮公園

もう一つは、まだ行ったことがなかった、長橋なえぼ公園

 

その前に・・・

小樽で何箇所かバスで行くなら、

おたる市内線バス1日乗車券」(2019年5月現在大人750円)がお得です。

小樽市内は全区間220円です。

4回乗れば元が取れる訳です。

私どもは今回、6回(3往復)乗りました。

 

どちらから先に行くか・・・

今回は、行ったことがない、長橋なえぼ公園に行きました。

小樽市のホームページでは、「3000本のヤマザクラ」とあったので、

少し期待していました・・・

 

公園の中に入ってみると、バーベキューを楽しむ姿や、親子で遊ぶ姿がありました。

ただ、3000本のヤマザクラは何処・・・

実は、この公園、かなり広くて、いろいろなところに分散されて咲いているようでした。

 

桜を探して、入り口からまっすぐ歩いていっても、

桜の群生は見当たらなかったですが、

その代わり、「ザゼンソウ」の群生地を見つけました。

20190504-otaru-2

上の写真、黒っぽいのが、ザゼンソウの花です。

 

もう一度、入り口の方へ戻ると、少し桜が群生しているところを見つけました。

20190504-otaru-1

もう少し時間をとって、広い公園を散策しながら桜を見つけたら、

もっと楽しめたかもしれません。

公園で撮ったその他の花です。

 

20190504-otaru-3

20190504-otaru-4

20190504-otaru-5

 

長橋なえぼ公園を出て、一旦小樽中心部に戻って、

手宮行きのバスに乗りました。

 

いよいよメインの手宮公園へ!

バス停「手宮」から、歩いて5分〜10分ぐらいです。

(坂道なので、体力によって違います。)

坂道を登る途中で、既にたくさんの桜が見えました。

 

坂道を登りきって、公園の中にたどり着くと、

もう絶景、絶景!

とにかく、来てよかったなぁ・・・と思う次第でした。

 

20190504-otaru-6

20190504-otaru-7

20190504-otaru-8

20190504-otaru-9

20190504-otaru-10

20190504-otaru-12

チューリップと一緒に桜を撮る、というのは、

丘のある公園ならではでした。

20190504-otaru-13

20190504-otaru-14

20190504-otaru-15

20190504-otaru-16

20190504-otaru-17 

20190504-otaru-18

20190504-otaru-19

20190504-otaru-20

手宮公園の坂道の桜、そこへたどり着く前に、十分満足してしまいました・

それでも、やはりメインの坂道へ行かねば!

 

20190504-otaru-21

20190504-otaru-22

20190504-otaru-23

20190504-otaru-24

20190504-otaru-25

長橋なえぼ公園とこの手宮公園だけで、

100枚以上の写真を撮ってしまいました。

去るのが名残惜しいほどでした。

妻は、「来年来る時は、お弁当を買って敷物を敷いてお花見をしたい。」

と言っていました。確かにそうですね・・・

 

手宮公園を出たのは16時頃で、一旦小樽駅の方へ戻りました。

そこで、お昼の時に混雑して諦めた、

「若鶏時代 なると本店」にもう一度行ってみました。

 

順番受付では、25組待ちとなっていましたが、

実際は、10組待ち(待ち時間15分ぐらい)ぐらいで席を案内されました。

 

この店の看板商品である、若鶏の半身揚げは、

系列の別の店で食べたことがありますが、

やはり本店で食べる味は格別でした。

 

その後、日没が近づいていたので(この日の日没は18時40分)、

小樽水族館の上にある、「祝津パノラマ展望台」に行ってみることにしました。

妻と一緒に、何度か行ったことがありますが、

その時は車で坂道を登っていました。

今回初めて、バス停から展望台まで歩いて登りました。

 

20190504-otaru-26

20190504-otaru-27

20190504-otaru-28

20190504-otaru-29

20190504-otaru-30

日没まで見届けたかったですが、バスの出発時間が18:35で、

その次は1時間後でした。

18:25には下山を始めました。

 

小樽に行くと、たいてい、小樽運河の方へ行きますが、

今回は行きませんでした。

19:30頃の列車で札幌に戻りました。

スマホの歩数計を見ると、今日は2万歩を超えていました・・・

素晴らしい1日でした!

« 札幌花巡り2019年5月2日、3日〜中島公園の桜と平岡公園の梅、水芭蕉 | トップページ | NHKBSプレミアム・発表!全マクロス大投票 第1部・第2部(2019年5月4日放送)〜私とマクロスシリーズ、NHKへの企画要望・・・ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 札幌花巡り2019年5月2日、3日〜中島公園の桜と平岡公園の梅、水芭蕉 | トップページ | NHKBSプレミアム・発表!全マクロス大投票 第1部・第2部(2019年5月4日放送)〜私とマクロスシリーズ、NHKへの企画要望・・・ »

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ