NHK総合・朝ドラ100作!全部見せますスペシャル~歴代ヒロインがチコちゃんに叱られる!?(2019年3月29日放送)※私の朝ドラベスト5&朝ドラ曲ベスト3付
2019年3月29日にNHK総合で放送の、
「朝ドラ100作!全部見せますスペシャル~歴代ヒロインがチコちゃんに叱られる!?」をリアルタイムで視聴しました。
番組の中での、朝ドラランキング発表が楽しみでした。私もネット投票しました。
過去の朝ドラがどんなものだったのかをダイジェストで知ることができて良かったです。
番組では、視聴者によるランキングベスト20を発表していました。
1.「あさが来た」
2.「あまちゃん」
3.「ひよっこ」(以下省略)
インターネットでの投票、ということだから、
当然、最近10年以内の放送のものが上位にランクインするだろうな、
と思ったら、やはりそのとおりでした。
高齢者の方向けに、ハガキやFAXでも応募可、ということにすれば、
少し違うのかもしれませんね・・・
(その場合、組織票対策がかなり面倒になるでしょうが・・・)
さて、視聴者アンケートではなく、
私と妻ならこれを選ぶ!というランキングを発表してみたいと思います。
(妻)※どれが1位とかつけられないとのことですが・・・
1.てるてる家族(2003後期)
2.マッサン(2014後期)
3.ごちそうさん(2013後期)
4.あさが来た(2015後期)
※おディーン様サイコー!!!
5.まんぷく(2018後期)
(ちなみに、「純と愛」もお気に入りだそうです・・・)
(私)
1.てるてる家族(2003後期)
※再放送で視聴しました。記事も書きました。
→NHKBSプレミアム・てるてる家族(2016年4月11日〜10月1日再放送)〜2013年以降に観た連続テレビ小説の中では最高傑作!
2.あまちゃん(2013前期)※途中から見始めて、見事にハマリました・・・
こちらも記事を書いています。
3.ちゅらさん(2001前期)
※これも、再放送で視聴しました。ついには舞台となった小浜島にも行きました!
記事も書いています。
→八重山諸島旅行記2018夏(その3)〜絶景の小浜島!(3日目の1)
4,あさが来た(2015後期)
※朝ドラというよりも、大河ドラマにふさわしい内容だったのかな、と思いました。
5.ひよっこ(2017前期)
※1960年代の何気ない日常を見事に描いていましたね。
(本日(2019年3月30日)で放送終了の「まんぷく」も結構楽しめました。)
ついでに、朝ドラ曲(主題歌、劇中曲含む)私のベスト3も紹介します。
1.風笛(「あすか」(1999後期)主題曲)
※オーボエの名曲です!
2.Best Friend(「ちゅらさん」(2001後期)主題曲)
※時々カラオケでも歌います。
3.いのちの歌(「だんだん」(2008後期)劇中曲)
※この朝ドラ自体は見ていないのですが、
学校の卒業式で子どもたちが歌うのを聞いて、すばらしいと思いました。
その他では、「365日の紙飛行機」(「あさが来た」主題歌)、
「ありがとう」(「ゲゲゲの女房」主題歌)、
「ブルースカイ・ブルー」(「てるてる家族」主題歌)なども好きです。
小学生の頃、
給食時間に担任の先生が、
朝ドラ(確か、「おしん」か「澪つくし」・・・)を見せてくれたのも思い出しました。
今から考えると、実は担任の先生(女性でした)が見たかったからだったのでは、
などと考えてしまいました・・・
ちなみに、2010年以前の作品で、ある程度視聴したものと、
妻がきちんと視聴するようになった、
第80作「つばさ」(2009年前期)以降の作品について、
簡単にコメントしておきます。
◯第31作「おしん」(1983年4月〜1984年3月)
子役の頃のはダイジェストで何度か視聴しましたが、
本格的に視聴したことはまだありません。
2019年4月からBSプレミアムで再放送されますので、
挑戦してみるかもしれません・・・
◯第48作「ひらり」(1992後期)
朝出かける前になんとなく視聴していました。
◯第55作「ふたりっ子」(1996後期)
特に子役の頃のところはよく観ていました。
◯第64作「ちゅらさん」(2001後期)
本格的に観たのは、2013年の再放送の時でした。
◯第68作「こころ」(2003前期)
妻が再放送(2017年)の時に最後まで観ていました。
◯第69作「てるてる家族」(2003後期)
既にコメント済ですので、省略します。
実際に観たのは、再放送時(2016年)でした。
◯第80作「つばさ」(2009前期)
妻が最後まで観ていました。
私も妻につられてなんとなく観ていました。
妻にとっては、この作品が初めて、最後まで見通した朝ドラ作品となりました。
◯第81作「ウェルかめ」(2009後期)
未視聴
◯第82作「ゲゲゲの女房」(2010後期)
初めの頃と、終盤は観ました。主題曲がステキでした。
◯第83作「てっぱん」(2011前期)
未視聴
◯第84作「おひさま」(2011後期)
序盤と終盤だけ観ました。
◯第85作「カーネーション」(2012前期)
未視聴。すごく評価が高い作品ですよね・・・
◯第86作「純と愛」(2012後期)
私は序盤でリタイア・・・
しかし、妻は最後までこのジェットコースタードラマを観続けました・・・
一般的な評価はもはや「黒歴史」の部類に入りますが、
妻としてはなかなか高評価の作品に入ります。
◯第88作「あまちゃん」(2013前期)
最初は全然興味がなかったですが、
この年の7月頃からいろいろなところで話題となり、
8月頃から、ちょっと観始めると、
すっかりハマってしまいました・・・
A◯B48や秋◯康さんのパロディあたりがツボにはまった訳です。
その後の再放送(2015年)には改めて全話きちんと視聴しました。
私にとっては、朝ドラを全話通して視聴するきっかけになった作品です。
◯第89作「ごちそうさん」(2013後期)
いろいろな料理と、音楽が魅力でした。
「あまちゃん」は途中からの視聴でしたので、
この「ごちそうさん」から、全話通しての視聴習慣が身につきました。
(この後、何作か例外があるとはいえ・・・)
◯第90作「花子とアン」(2014前期)
主役より仲間由紀恵さん演じる「蓮様」の方がインパクトがありましたね・・・
◯第91作「マッサン」(2014後期)
爆発的なウイスキーブームを起こした作品ですね。
余市のニッカウヰスキー工場が大変なことに・・・
関連本も何冊か読みました。
◯第92作「まれ」(2015前期)
私も妻も、序盤でリタイア・・・
◯第93作「あさが来た」(2015後期)
2015前期の黒歴史を拭うような、傑作でした。
これも関連本を何冊か読んだほどでした。
◯第94作「とと姉ちゃん」(2016前期)
私は序盤でリタイアしましたが、妻は全部視聴しました。
◯第95作「べっぴんさん」(2016後期)
これも私は序盤でリタイア・・・
妻も同様でしたが、再放送(2018年後期〜)でようやく観ました。
◯第96作「ひよっこ」(2017前期)
物語らしい展開があまりない作品なのですが、なぜか見入ってしまう作品でした。
◯第97作「わろてんか」(2017後期)
私は1週間でリタイア・・・
妻はなんとなく観ていました。
◯第98作「半分、青い」(2018前期)
前半(7月くらい)までは結構ステキな作品だと思いましたが、
後半の、漫画家をやめてからの展開がグダグダでした。
結局全部観てしまいましたが・・・
◯第99作「まんぷく」(2018後期)
松坂慶子さん演じる「鈴さん」のコメディ性がステキでした。
月〜土、楽しみに視聴していました。
最近のコメント