八重山諸島旅行記2018夏(その1)〜旅行の経緯、川平湾と満点の星空!(1日目)
「今年の夏休みはどこへ行きたい?」
2018年の夏季休暇に、夫婦でどこへ行こうかと話し合いました。
昨年(2017年)は北海道内(ニセコ方面)で過ごしたので、
今年はやはり沖縄方面に行ってみたいと思いました。
ただ、沖縄本島には、既に一緒に二度行っていますので、
(2013年と2015年)
今回はまだ行ったことがない、石垣島方面に行ってみよう、ということになりました。
4泊5日、ずっと同じ宿に泊まることにしました。
街の中心部である、石垣港離島ターミナル近くの宿にするか、
あえて市街地から離れたところにするか、迷いましたが、
美しい星空を見ることができるのを期待して、
市街地から離れたところに宿をとりました。
航空券とホテル、レンタカーは7月上旬にANAじゃらんパックで予約しました。
新千歳空港からの直行便ではなく、
行きは中部国際空港セントレア経由、帰りは那覇空港経由でした。
4泊5日、航空券セットで、約26万円でした。
では早速1日目の様子から・・・
当日は朝6時台に札幌を出発し、
新千歳空港に着いたのは7時過ぎでした。
8:40発中部国際空港行きに乗りました。
ANAですが、AIR DOの機体でした。
着いたのは、10:25頃でした。
朝食兼昼食は中部国際空港でとりました。
味噌カツサンドなどを食べました。
中部国際空港発は11:55、定刻どおりでした。
石垣空港に着いたのは、14:30頃でした。
レンタカーは空港すぐそばのフジレンタカー石垣営業所を利用しました。
用意された車は、トヨタのヴィッツでした。
空港に着いて外に出ると、南国の強烈な日差しが待っていました。
しかし、南風が心地よかったので、
本州各地の耐えられないような酷暑とは違っているのでは、と思いました。
まずは、きちんとお昼ご飯を食べようかと思い、
石垣島最初の食事は、八重山そばにしました。
石垣港方面の、なかよし食堂へ行きました。
食べてみて、八重山そばは、沖縄そばには及ばないのかな、と思ってしまいましたが、
実際にはどうなのでしょうね・・・
さて、街の中心部から、カーナビを頼って、宿泊先である、
コンドミニアム名蔵ヴィレッジへと向かいました。
道路に街灯がないから、夜に車で走行するのは危険なのでは、と思いましたが、
杞憂で終わりました。
(反射板が幹線道路に付いているから大丈夫です!)
チェックインして、部屋に入ってみると、
ベッドが4つもありました!
ジェットバスまでついていました。
簡単な調理もできます。
ただし、私どもは調理はしませんでしたが・・・
もう夕方5時近くになっていましたが、
ホテルから割合近い観光名所である、
川平湾へと向かいました。
夕方の川平湾はとても美しかったです。
川平湾観光のあと、一度ホテルに戻って、
夜の観光の用意をしました。
当日のメインイベントである、星空観察です。
それでもまだ時間があったので、
夕陽が美しいことで知られるフサキビーチへ向かいました。
到着したのは、夕方6時半過ぎでした。
ここの夕陽はとても美しく、石垣島滞在中、3回も見に行きました。
しかし、初日に見た夕陽がもっとも美しかったです。
地平線に落ちるところまではっきりと見届けることができました。
さて、日は落ちて、夜の闇が辺りを覆いました。
市街地を少し離れただけで、満天の星空を望むことができました!
前日予約した、「星空ファーム」での星空鑑賞ツアーに参加しました。
ツアー参加決定してから、集合場所の地図がメールにて送られてきますが、
その集合場所へ行く途中で、既に素晴らしい星空を眺めることができました。
ツアーでは、星空そのものが巨大なプラネタリウム、という感じで、
ガイドの方がレーザー光線を駆使して星座や星の名前など、
様々なことをレクチャーしてくれました。
残念ながら、現場ではできるだけ光を抑えて美しい星空を見るために、
スマホ使用禁止でしたので、写真はありません。
(仮にスマホがあったとしても、星空を撮るには不向きデスネ・・・)
少し気になったのが、その場所から数Km先にある、
ANAインターコンチネンタル石垣リゾートが、結構明るく輝いていたことでした。
満天の星空とレクチャーに満足して、ホテルに戻る帰路につきました。
ホテルまであと数Kmというところで、パーキングエリアを見つけたので、
そこで停車して、改めて星空を眺めてみました。
先程のツアーの場所よりも、もっと闇が深く、
「なんだこれは〜?」と思わず声をあげてしまったほどです。
先のところよりももっと星空がキレイでした!!!
(これも残念ながら、スマホ写真ではお伝えできません・・・)
1日目の夜は、結局きちんと食べることができませんでしたが、
満足した1日となりました。
(その2に続く)
« 2018年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 | トップページ | エルガー・エニグマ変奏曲op.36聴き比べ4盤 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)(2021.08.07)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)(2021.08.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント