八重山諸島旅行記2018夏(その3)〜絶景の小浜島!(3日目の1)
八重山諸島旅行記2018夏、3日目です。
この日には、小浜島と竹富島に行きました。
6時30分すぎに朝食をとった後、8時頃から、車で川平湾へ行きました。
朝の川平湾も美しいのかな、と思いまして・・・
おそらく、午前10時すぎあたりが、一番見頃なのでしょうか?
川平湾のグラスボートの乗車券売り場近くで、
サガリバナを見かけました。
7月の西表島でしか見られないのかな、と思っていましたが、
こんなところで見かけることができてラッキーだと思いました。
さて、小浜島・竹富島へ行くために、
石垣港離島ターミナルへ向かいました。
いよいよ離島へ!
一般的には、ツアーを利用した方がいいようですが、
私どもは、ツアーを利用せず、
自分たちで小浜島に行ってから、
一日一便だけある船で竹富島へ行きました。
フェリー乗り場のところに、具志堅用高さんの像がありました。
石垣港ターミナルの売店で、グアバを買って食べました。
さて、10:30発の高速船で小浜島へ!
海の美しさが期待を高めます。
11:00頃、ついに小浜島に到着!
なんてきれいな海!
小浜島といえば、NHK朝ドラ「ちゅらさん」の舞台で有名ですね。
特にシュガーロードは見てみたいと思っていました。
さて、小浜島では、電動自転車を借りて移動することにしました。
小浜島すぐ近くの、「小浜島のレンタル屋さん 結」で自転車を借りました。
店員のおばあさんが、
地図(紙の地図には「無断転載35億円」と書かれていましたが(*^-^)
→HPにほぼ同じものが掲載されています。)に、おすすめの行く順番を書いてくれました。
時間の関係で、残念ながら7つのオススメスポットのうち、
細崎(くばざき)だけは行きませんでしたが、他の6つはすべて行きました。
その順番とは・・・
①大岳(うふだき)展望台
②穴場ビーチ(※後述)
③石長田(いしなた)海岸
④小浜集落
⑤細崎(くばざき※前述のとおり、ここは行きませんでした。)
⑥はいむるぶし
⑦シュガーロード
→小浜港へ
まずは、大岳(うふだき)展望台へ。
結構きつい坂道を登ります。
(電動自転車でよかった!)
坂道の途中で、妻が遅れ気味になっていたので、
後ろを振り返ると・・・
坂道の途中での景色だけで、もう感動してしまいました!
大岳展望台の駐輪場に到着しました。
後で調べると、階段の数は300段近くもあるそうです。
大岳は標高99m、結構きつい階段でした。
妻も登るのがキツそうでした・・・
でも、ついに頂上に着いたら・・・
何という絶景!
展望台からは石垣島、竹富島、黒島、新城島、西表島、鳩間島、嘉弥真島、
そして、天気がよければ波照間島まで見ることができるそうです。
登ってきた甲斐がありました!
上り道はキツいですが、下り道はやはりラクですね。
次は、穴場ビーチです。
レンタサイクル店の説明では、
「昔営業していたけど、今は営業していないホテル。
でもここのビーチはとてもキレイ。
誰でもビーチに行ける。」といった感じでした。
しかし実際に行ってみると、一部営業しているようでした。
ここのビーチは、涙が出るくらい美しかったです・・・
なんでこんな素晴らしいビーチがあるのに、潰れちゃったんだろうか?
などと考えてしまいました。
後で調べてみると、実はきちんと営業しているそうです。
「カナンリゾート」(←楽天トラベル)という会社でホテル営業している、とのこと。
あるいは、コチラ(airbnb)。
この後、石長田海岸の展望台に行った後、
小浜集落に入りました。
「ちゅらさん」の舞台、「こはぐら荘」も外からちゃんと見てきました。
さて、細崎に行かなかったので、小浜集落から、
シュガーロードを抜けて、はいむるぶしへ向かいました。
シュガーロードでは、途中の牧場でヤギがいました。
写真では、道の斜度があまりわかりませんが、
それなりの斜度がありますよ。
こういう直線の一本道を見ると、
なぜか北海道(特に美瑛あたり)の一本道を思い出してしまいました・・・
「はいむるぶし」は、小浜島を代表するリゾートホテルです。
広い園内、ゴージャスな室内・・・
こういうところに泊まってみたいな、という思いはいだきました。
でも、今回は、ホテル敷地内を自転車で通り、
ロビーにちょっとだけ入って終了でした。
ロビー近くの芝生に、犬小屋がありましたが、
そこに飼われていたのは、なんとヤギでした。
少し余裕をもって小浜港の方へ戻りました。
レンタサイクル店の横にある食堂で食べてから、
竹富島へ行こうと考え、店に入り、注文までしましたが、
なかなか手がまわらないようで、
出航の時間が刻々と近づくなか、
結局注文をキャンセルして、13:50の竹富島行きのフェリーに乗りました。
※記事が長くなりましたので、小浜島編と竹富島編の2つに分けることにしました。
(その4「竹富島編」に続く)
« 八重山諸島旅行記2018夏(その2)〜人生初の体験ダイビング!(2日目) | トップページ | 2018年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)(2021.08.07)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)(2021.08.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント