« 「ふらの・びえいフリーきっぷ」で行くファーム富田(中富良野)・美馬牛(美瑛)・旭川2018(その1) | トップページ | 「夏の甲子園」は立派な児童虐待なのでは?〜人が死なないと動かない教育行政・・・ »

2018年7月17日 (火)

「ふらの・びえいフリーきっぷ」で行くファーム富田(中富良野)・美馬牛(美瑛)・旭川2018(その2)

「ふらの・びえいフリーきっぷ」で行く、
ファーム富田(中富良野)・美馬牛(美瑛)・旭川2018の2回目です。

中富良野町のファーム富田を出て、
隣接のJR・ラベンダー畑駅を、14:21発のJR富良野・美瑛ノロッコ4号・美瑛行で発ち、
美瑛町・美馬牛駅に行きました。


走行中の車窓からの眺めです。
十勝岳方面がはっきり見えました。

20180714_sikisaino_oka_etc_1

とりあえず、ひとまずさよならノロッコ号!

20180714_sikisaino_oka_etc_2

20180714_sikisaino_oka_etc_3

美馬牛駅を出て、駅すぐ近くの「ガイドの山小屋」というレンタサイクル店に行き、
2時間2台借りました。
結構いい電動自転車を借りることができました。
目指すは「四季彩の丘」です。

四季彩の丘では、妻が「アルパカ牧場」(入場料500円)を見たい、
とのことだったので、まずはそこを見学しました。
(その前に、妻の希望で、ゆでたてホワイトコーンをいただきました。
1本300円でした。
ちなみに、ファーム富田では600円だった、とのこと・・・)

それにしても、ここはいつ来てもステキなところですね!
ファーム富田と四季彩の丘は、ぜひとも年に1度は来たいところなのです。
四季彩の丘で撮った写真です。

20180714_sikisaino_oka_etc_4

20180714_sikisaino_oka_etc_5

20180714_sikisaino_oka_etc_6

20180714_sikisaino_oka_etc_7

20180714_sikisaino_oka_etc_8

20180714_sikisaino_oka_etc_9

20180714_sikisaino_oka_etc_10

20180714_sikisaino_oka_etc_11

20180714_sikisaino_oka_etc_12

20180714_sikisaino_oka_etc_13

20180714_sikisaino_oka_etc_14

四季彩の丘あたりから、少し雲が厚くなってきました。
自転車の返却時間まであと1時間ちょっとでしたが、
拓真館」の方まで自転車で行き、それから美馬牛駅の方へ戻りました。
(拓真館は素通りしただけで、今回は入館していません。)

20180714_sikisaino_oka_etc_15

美馬牛駅では、やはり20分前以上からホームに立っていました。
ここでは行列にはなりませんでしたが・・・

20180714_sikisaino_oka_etc_16

さて、17:13発の富良野・美瑛ノロッコ6号・旭川行が到着しました。
当日2回目のノロッコ号乗車でした。

20180714_sikisaino_oka_etc_17

ノロッコ号に乗ると、乗車証明書がもらえますよ。
今年度は立体的になって、しかもコンパクトになりました。

20180714_sikisaino_oka_etc_18

さて、定刻通りに旭川に到着!
目指すは、「成吉思汗大黒屋」!
18時頃店舗に到着、受付を済ませて、20分ほど店の外で待ちました。
今回は、お目当ての「厚切りラック」(背肉)を食べることができるかな・・・

実は、今回幸いなことに、お目当ての厚切りラックをいただくことができました!
念の為、私の過去ブログ記事を調べてみると、
なんと、2016年9月以来、食べたことがなかったのです。
(それ以降、何度か旭川に行き、大黒屋に行きましたが、
いずれも、「厚切りラック」は品切れでした・・・)
→(参考)
一足早い紅葉求めて〜大雪山系旅行記2016年9月(前編)〜黒岳途中から登山と大雪 森のガーデン


最初の1枚は、お店の人が焼いてくれますよ。
厚切りラックは最高!
もちろん、他の肉(肉メニューでは、「ラムロール」以外のメニューを全部頼みました。)も、
とっ〜〜てもおいしかったです!
旭川に行く機会があれば、ぜひまた行きたいなぁ〜(*^-^)
(旭川に来るのは、これが楽しみだから、ともいえます・・・)
もしかすると、この店のジンギスカンは、
北海道で一番おいしいジンギスカンなのでは、とさえ思っています。

20180714_sikisaino_oka_etc_19

20180714_sikisaino_oka_etc_20

店を出たら、道路に水たまりができていました。
おそらく、私どもが大黒屋で食べている最中に、
結構な雨が降ったのでしょう。
私どもが店を出たときには、雨はあがっていました。

さて、20時旭川駅発の、特急カムイ46号・札幌行に乗りました。
(これまた20分前行動です。)
定刻通り、21:25に札幌駅に到着。
今回の旅が無事に終わりました。
神様に感謝!

ちなみに、今回の旅、JRの運賃(各種割引なしとして)を計算すると、
10510円になります。
それを、「ふらの・びえいフリーきっぷ」(6500円)を使えば、
4010円のお得になります。
仮に、札幌→旭川の往復を、Sきっぷ(往復自由席特急券)を使い、
その他はその都度購入、という扱いだとしても、7010円になりますので、
「ふらの・びえいフリーきっぷ」の方が若干お得、ということになります。
(旭川着発Sきっぷ+「ラベンダーフリーパス」なら、
「ふらの・びえいフリーきっぷ」と大体同じになりますが、
これだとさらにお高くなります・・・)

« 「ふらの・びえいフリーきっぷ」で行くファーム富田(中富良野)・美馬牛(美瑛)・旭川2018(その1) | トップページ | 「夏の甲子園」は立派な児童虐待なのでは?〜人が死なないと動かない教育行政・・・ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ