« 2017年 第6回北大金葉祭〜黄金色のイチョウ並木(2017.10.29) | トップページ | 仲道郁代とファジル・サイのショパン »

2017年11月 1日 (水)

2017年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧

2017年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:
(※トップページ及びカテゴリを除く)
ベスト3までは記事リンクをつけています。

一位.ブラームス:交響曲第1番聴き比べ12種〜カラヤン盤5種を中心に・・・
二位.希望の讃美歌~「一羽の雀(心くじけて)」(新聖歌285)※midi付
三位.マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類
四位.希望の讃美歌~「一羽の雀(心くじけて)」(新聖歌285)※midi付
五位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知
六位.インクルーシブ(インクルージョン)教育は子どもにとって本当に幸福なのか?
~おすすめブログ記事「脱インクルージョン教育」(ブログ名:斜に構えてみる)

七位.どの聖書が一番いいか?(新約聖書編)
八位.メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲ホ短調op.64聴き比べ6盤
〜女性ヴァイオリニスト対決?

九位.マーラー・交響曲第9番聴き比べ10種
十位.さよなら Pioneer PD-70、こんにちは・・・
(附:盤数が多くなるCD聴き比べは、もうやめようかな・・・)

先月のベスト10では、
八位、九位、十位の記事は初ランクインでした。
九位の「マーラー・交響曲第9番聴き比べ10種」は、2014年6月の記事です。
その時の聴き比べは、十盤でしたが、その後どんどん盤数が増えてしまいました・・・
今回初のベスト3入りした、「マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類」も、
我ながらよく聴き比べしたものだ、と感心(と呆れ)しました。

PVランキングとは関係ない話ですが・・・
私がいつも朝に読んでいる本の一つが、
ヒルティの名著『眠られぬ夜のために』です。
(第一部と第二部があります。
奇数年、偶数年で第一部と第二部を読み分けています。
今年は奇数年なので、現在第一部を読んでいます。もう二十年以上続けています。)
365日、それぞれのところに、
聖書の教えを中心とした、実際的なメッセージが書かれています。

第一部

第二部

今日、11月1日のところには、こんな一文がありました。

(引用)
 大きな失敗をおかした時や、解きがたい紛糾にまき込まれた時には、しばしば、神から賜わる死が、たしかにすべての問題を解決する唯一つのなお可能な打開策であり、また多くの憎しみと怒りをなだめることのできる調停者である。反対に、自分で「死にたがる」のは、人生の困難をのがれようとする不誠実な手段である。それは、下手で不正直な賭博者がトランプのカードやチェスの駒をかきまぜるのと似ている。われわれがこの人生に召されたのは、それに興味がなくなったら、勝手にこの人生から出て行ってよいためではなく、むしろ、神が適当な時にわれわれを呼びもどすまで、自分や他人にとって有益な生活を営むためである。(中略)
 それに、自分勝手な死によって、おそらく人生は決して終ってしまったわけではなく、そのあとに別の、多分はるかに困難な生活がつづくであろう。もしそうだとすれば、どんな場合にもわれわれはこの生を勝手に断ちきることはできないのである。
(『眠られぬ夜のために』第一部 P.304より引用終)

天から与えられた命を大事にしていきたいものですね。
今月もご愛読よろしくお願いします。

実にキリストは、わたしたちがまだ弱かったころ、定められた時に、不信心な者のために死んでくださった。
正しい人のために死ぬ者はほとんどいません。善い人のために命を惜しまない者ならいるかもしれません。
しかし、わたしたちがまだ罪人であったとき、キリストがわたしたちのために死んでくださったことにより、神はわたしたちに対する愛を示されました。

(新約聖書 ローマの信徒への手紙5:6〜8新共同訳)

あなたは愛されています!

« 2017年 第6回北大金葉祭〜黄金色のイチョウ並木(2017.10.29) | トップページ | 仲道郁代とファジル・サイのショパン »

おすすめサイト」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

お知らせ」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ