« NHKEテレ・クラシック音楽館「究極の対話~弦楽四重奏の世界~」(2017年8月20日放送) | トップページ | 映画「ハイジ アルプスの物語」(原題『HEIDI』)2017年8月26日日本公開(2015年スイス・ドイツ製作) »

2017年8月21日 (月)

日曜昼からの小樽小旅行(2017年8月20日)

札幌は北海道でも有数の観光地の一つですが、
そこに住んでいる者にとっては、
たまには札幌の外に出てみたいものです。
一番手近な市外の観光地といえば、
札幌から列車、バス、車で1時間程度で行ける小樽です。
(快速エアポートを使えば、札幌駅から小樽駅まで最速37分、
新千歳空港から小樽駅まで最速73分です。)

小樽へ観光に行こう!と思い立ったら、
昼からでも十分に楽しめます。
今回は、8月20日で今シーズン最終日を迎える、
オーンズ春香山ゆり園」へ行き、
その後、小樽の中心部へ足をのばすことにしました。
出発日は昨日、2017年8月20日(日)でした。

日曜の午後、札幌で昼食をとってから、
13:18に札幌駅を普通列車で出て、
手稲駅で乗り換えし、13:50頃に着きました。

出発前に、JR札幌駅西口の「札幌駅観光案内所」のところにあるイートインで、
ノースプレインファーム」のソフトクリームを食べました。
この日1本目です。
(夫婦2人で1本を分け合って・・・)
あと、観光案内所には、「オーンズ春香山ゆり園」の割引券が置いてありましたので、
忘れずにもらっておきました。
(入場料大人400円が200円になります!)

銭函駅前から、オーンズ春香山ゆり園へは、無料のシャトルバスが出ていました。
この日はとてもよく晴れていて、青空が美しかったです。
(それでいて、あまり暑くなかったのも良かったです。)

事前に、今回の訪問は、
「ユリを観るため」よりも、簡単なトレッキングを楽しむため、
と割り切っていました。
シーズン最終日なので、人も少なく、ユリも少なかったですが、
十分に楽しめました。
私ども夫婦は山頂の展望台まで往復徒歩でした。
(ちなみに、オーンズ春香山ゆり園は、冬にはスキー場になります。)

オーンズ春香山ゆり園で撮った写真です。

20170820_otaru_trip_1_2

20170820_otaru_trip_2

20170820_otaru_trip_3

20170820_otaru_trip_4

20170820_otaru_trip_5

20170820_otaru_trip_6

20170820_otaru_trip_7

下山は15:30頃でした。
その後、無料バスは使わず、近くのバス停(西春香)からJR北海道バスに乗り、
小樽築港駅前で下車しました。

小樽築港のウイングベイ小樽で、少し早めの夕食をとりました。
小樽 なると屋」の「若鶏定食」です。
私も妻も初めて食べました。
窓から見える港を観ながら、
「何年も前に小樽の花火大会に来たよね・・・」などと妻と話しました。

その後、ウイングベイ小樽から小樽運河方面までは歩いていきました。
最短(南小樽駅側の小樽オルゴール堂付近)で徒歩30分程度です。
目標は、小樽の有名な洋菓子店、「あまとう」本店です。

目標地へ向かう途中、
北菓楼の小樽本館は、ふと立ち寄る程度で済ます予定だったのですが、
「限定販売」の「夕張メロンソフト」というのがあり、
つい食べてみたくなったので、そこで食べました。
この日2本目のソフトクリームです。

その後当初の目的である、「あまとう」の本店に行きました。
2階の喫茶コーナーは、昭和の雰囲気が漂っていました。
現在(2017年4月〜9月)の朝ドラ、「ひよっこ」に出てくる喫茶店みたいな感じです。
「クリームソーダ注文するかい?」と妻に冗談混じりでたずねると、
さすがに「NO!」でした(*^-^)
(小学生の頃は夢の飲み物、といった扱いでしたが・・・)
ここでは、「しょうゆクリームぜんざい S」と珈琲を注文しました。
ここでもソフトクリーム・・・
しょうゆの甘いソースが意外とソフトクリームに合いますよ。
(本日3回目!!!)

この後、私はてっきりすぐに札幌に帰ると思っていましたが、
妻が「小樽運河の方へ行きたい!」ということだったので、
もう時刻は18:30頃になっていましたが、
小樽運河の方へ向かいました。
そこで撮った写真です。
夕暮れが迫っていました。

20170820_otaru_trip_8

20170820_otaru_trip_9

20170820_otaru_trip_10

帰りは列車にするかバスにするか迷いましたが、
結局列車にしました。
19:10小樽発で、20時前には札幌に着きました。

札幌からの小旅行は手軽に出来るので、
機会があればまた行ってみたいです。

« NHKEテレ・クラシック音楽館「究極の対話~弦楽四重奏の世界~」(2017年8月20日放送) | トップページ | 映画「ハイジ アルプスの物語」(原題『HEIDI』)2017年8月26日日本公開(2015年スイス・ドイツ製作) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ