2017年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧
2017年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:
(※トップページ及びカテゴリを除く)
ベスト3までは記事リンクをつけています。
一位.オキナワ旅行記リターンズ2015夏(その1)〜旅行の経緯と1日目〜
二位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!
~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』
三位.インクルーシブ(インクルージョン)教育は子どもにとって本当に幸福なのか?
~おすすめブログ記事「脱インクルージョン教育」(ブログ名:斜に構えてみる)
四位.ブラームス:交響曲第1番聴き比べ12種〜カラヤン盤5種を中心に・・・
五位.マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類
六位.公立学校で習熟度別授業の導入はプラスか、マイナスか?
~読売新聞北海道版・連載「学力危機」第1部・札幌の格差 (10)を読んで
七位.「カトリック」か「カソリック」か?~誤用に潜む軽蔑と無知
八位.ピアノ五重奏曲の甘口辛口
〜ドヴォルザーク、シューマン、フォーレ、ショスタコーヴィチ、ブラームス、フランク・・・
九位.さよなら Pioneer PD-70、こんにちは・・・
(附:盤数が多くなるCD聴き比べは、もうやめようかな・・・)
十位.希望の讃美歌~「一羽の雀(心くじけて)」(新聖歌285)※midi付
一位、二位は先月と同じです。
聴き比べ記事と教育関係の記事が先月も多く読まれているのには感謝です。
2017年6月中に書いた記事が、
残念ながら1本もランクインしませんでした・・・
九位の記事のタイトルには、
「・・・盤数が多くなるCD聴き比べは、もうやめようかな・・・」
という言葉が入っています。(2015年11月の記事)
それにも関わらず、
性懲りもなく聴き比べ記事を書き続けている私自身に苦笑・・・(^-^;
→一度にたくさんの盤を紹介するのではなく、
何回かに分ける、という方式をとることにしました。
たとえば、録音年代順など・・・
2017年の6月は意外と涼しい(というよりは、寒い)日々が続きました。
7月はどうなのでしょうか?
先日、妻と大通公園のバラ園に行ったら、
たくさんのバラが見事に咲き乱れていました。
とても美しかったですよ。
今月もご愛読よろしくお願いします。
« ブラームス:大学祝典序曲op.80聴き比べ | トップページ | ドビュッシー:「牧神の午後への前奏曲」聴き比べ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
「音楽」カテゴリの記事
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
「お知らせ」カテゴリの記事
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
「クラシック音楽・ブラームス」カテゴリの記事
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 2022年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧※新年快樂2022(2022.02.01)
- 中島公園の紅葉と虹(2021年10月23日)(2021.10.23)
- 真駒内公園の紅葉(2021年10月17日)(2021.10.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント