« 武満徹:『ギターのための12の歌』と、CD「武満徹 ギター作品集成(Guitar works by Toru Takemitsu)」 | トップページ | シューベルト:交響曲第5番変ロ長調D.485聴き比べ6盤〜ワルター、ブロムシュテット、ショルティ、クレンペラー、ヴァント、ジンマン・・・ »

2016年9月19日 (月)

一足早い紅葉求めて〜大雪山系旅行記2016年9月(前編)〜黒岳途中から登山と大雪 森のガーデン

2016年9月某日から、妻と一緒に2泊3日で旭川を拠点に、
大雪山系の黒岳と旭岳に行き、一足早い紅葉を眺めて来ました。
全2回に分けて旅行記を綴ります。

「黒岳の紅葉を観たい!」という妻の要望に応え、
約1ヶ月前にまずは宿の手配をしました。
じゃらん経由で、旭川駅前の「ホテル ルートインGrand旭川駅前」を予約しました。
ついで、旭川駅近くのレンタカー店のレンタカーも予約。
現地決裁としました。
8月以降、北海道は天気が良くない日が続いているので、
1週間前の週間天気予報を見て、あまり天気が良くなさそうなら、
キャンセルするつもりでした。
週間天気予報ではなんとか雨マークがついていなかったので、
予定通り出発となりました。

特急を使って札幌駅から旭川駅へ。
旭川到着は夜になってからでした。
ホテルのチェックインを済ませてすぐ、
旭川グルメNo.1の「成吉思汗 大黒屋」(5丁目支店の方)に行きました。
行ってみると・・・
5丁目支店の道路を挟んで向かい側に、なんと待合所がありました!
結局30〜40分ほど待つこととなりました。
お目当ての、厚切りラック(ラムのあばら骨→ラムチョップ)は残念ながら品切れ・・・
しかしどれもおいしかったです!
旭川に来る楽しみの一つが、大黒屋で食べるラム肉です。

大黒屋ではご飯ものを注文しなかったので、
「シメラーメン」として、「味得 本店」に行きました。
旭川駅周辺のメジャーな旭川ラーメンの店は、たいてい20時頃には営業終了ですが、
この店は深夜3時まで営業しています。
私どもは二人共醤油ラーメンを注文しました。
正直、旭川ラーメンにはあまり期待していなかったのですが、
結構おいしかったです!
なお、この店のメニューに、「お子様ラーメン」がありますが、
大人でも注文できますよ。

さて、翌朝、ホテルの最上階にある浴場からは、
大雪山の方の山々を眺めることができました。
朝食を食べて、さあ出発!
(ホテル3階のレストランから、旭川駅内での列車の発着を眺めることができました。)
ホテル近くのレンタカー店で手続きを済ませた後、
高速道路経由で層雲峡の黒岳ロープウェイ乗り場へ!
朝8:30頃旭川中心部を出て、10時頃に着きました。

ロープウェイ→リフトを乗り継ぎ、いよいよ登山道へ。
リフトを降りたらかわいいシマリスがいました。
黒岳の頂上を目指すなら、きちんと入山届に記入することが必要です。

リフトを降りたのが10:20頃、山頂に着いたのが12時少し前頃でした。
上り道は天気が良く、風もあまりありませんでしたが、
山頂に着いた途端、強風と寒さに見舞われました・・・

以下は主に上り道で撮った写真です。

リフトにて
2016sep_kurotake_kamikawa_1

上り道にて
2016sep_kurotake_kamikawa_2

2016sep_kurotake_kamikawa_3

黒岳山頂!
2016sep_kurotake_kamikawa_4


山頂から黒岳石室(そこまでは行きませんでしたが・・・)方面に少し行ったところで撮影。
2016sep_kurotake_kamikawa_5

2016sep_kurotake_kamikawa_6

2016sep_kurotake_kamikawa_7

2016sep_kurotake_kamikawa_8

妻が道中で見つけた高山植物・・・
2016sep_kurotake_kamikawa_9

リフトのところまで下山して、着いたのが確か13:30頃。
行きに見つけたシマリスちゃんがまたいました。
2016sep_kurotake_kamikawa_10

さて、リフト→ロープウェイと降りて、駐車場に着いたら14時過ぎ。
本当は、この後旭岳へ向かう予定でした。
(事前にルートは確認していませんでした・・・)
カーナビをセットしてみると・・・
駐車場の現在地から、目的地までは直線で15kmほどなのですが、
旭岳→黒岳の縦走ができます。ただし1日がかりとのこと。)
実は直通の道がなく、一旦旭川に出てからぐるっとまわって、
なんと112km!最短でも100km近くで、2時間半ぐらいかかると知り、
やむなく断念・・・
それで、急遽、層雲峡近くに位置する(近く、といっても十数kmはありましたが)、
大雪 森のガーデン」に行くことにしました。
ドレスガーデン カンテ」(ガーデニングがまるでドレスのようになる!)で有名なところです。
入場料は大人800円です。
なお、旭川市内の上野ガーデンにも行く予定があるなら、
共通券1300円を買う方がお得です。
(私どもは800円の券を買いました。)

園内でまず向かったのは、やはり「ドレスガーデン カンテ」のところです。
少し外れたところにあります。
写真では頂上に人がいない状態ですが、
実際には妻が頂点に立つ写真を何枚も撮りました。
目の間に黒岳など大雪山の山々が聳える絶景が広がります。

2016sep_kurotake_kamikawa_11

2016sep_kurotake_kamikawa_12

2016sep_kurotake_kamikawa_13

2016sep_kurotake_kamikawa_14

2016sep_kurotake_kamikawa_15

この風景を見て、なんとなく、映画「千と千尋の神隠し」の主題曲である、
「いつも何度でも」のCDジャケットを連想してしまいました・・・

以下は、「大雪 森のガーデン」本体での写真です。

2016sep_kurotake_kamikawa_16

2016sep_kurotake_kamikawa_17

2016sep_kurotake_kamikawa_18

2016sep_kurotake_kamikawa_19

2016sep_kurotake_kamikawa_20

園の奥の方に、「森の木琴」というのがあります。
一番高い所にある、ガチャで木の球を買い(300円)、
上から転がすと、ある曲になります。
私どもが聴いたのは、バッハの「平均律クラヴィーア曲集第1巻」の第1曲、
有名な「プレリュード」でした。
止まりそう、落ちそうになるハラハラを超えて、最後の方は少しグダグダ・・・
それでも、最後のアルペジオ風の音を聞いたら、やはりブラボー!?

大雪 森のガーデンを17時頃出て、旭川に戻りました。
再び「成吉思汗 大黒屋 5丁目支店」に行き、
30分ほど順番待ちした後、昨日品切れだった厚切りラックを再注文・・・
ところが、今日も品切れ!!!
昨日食べて一番おいしかった、「ハーブ生ラム」を2人前と飲み物を注文して、
店を出ました。
やっぱりおいしかった・・・
ちなみに、「午後の紅茶おいしい無糖」とジンギスカンは意外と合いますよ。

その後、以前旭川に来ておいしかった「とんかつ 井泉 2条店」へ行き、
本日は終了・・・
この店では、お茶は普通のほうじ茶ではなく、紅茶がでますよ。
油っぽい食事と紅茶は結構合いますね・・・
(後編に続く)

« 武満徹:『ギターのための12の歌』と、CD「武満徹 ギター作品集成(Guitar works by Toru Takemitsu)」 | トップページ | シューベルト:交響曲第5番変ロ長調D.485聴き比べ6盤〜ワルター、ブロムシュテット、ショルティ、クレンペラー、ヴァント、ジンマン・・・ »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

季節の話題」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ