道南旅行記(大沼を中心に)2016年夏(その6)〜絶景!きじひき高原と北海道新幹線、大沼周辺での夕景と夜景〜
道南旅行記2016年夏、第6回目です。
午前中に大沼一周、午後から大沼を遊覧船と手漕ぎボートで楽しんだ後、
それでも時間があったので、車で北斗市へ向かいました。
お目当ての第1は、きじひき高原(パノラマ展望台)でした。
「きじひき」は漢字で書くと「木地挽」です。
展望台に行く途中、時速40Km/hで走るとある歌が聞こえる、
というところがありますよ。
あまり期待しないで行ったのですが、期待を遥かに上回る絶景がひろがっていました・・・
展望台から向かって左側には駒ケ岳と大沼、小沼。
上から観る大沼、小沼はまるで北欧の風景のよう・・・
駒ケ岳の後ろ側には、羊蹄山がかすかに見えました!
右側には、函館市が広がっています。
もちろん函館山もくっきり見えました。
手前には、北海道新幹線の線路が大きな弧を描いているのが一望できました。
そして、函館山の彼方には、海を隔てた青森県の方(おそらく下北半島?)が見えました。
函館山と函館市、北海道新幹線、大沼・小沼、駒ケ岳、噴火湾、そして羊蹄山と青森県・・・
これらの絶景を一望できるのが、きじひき高原パノラマ展望台なのです!
今回の旅で最も心に残った景色で、大変感動しました。
以下はきじひき高原パノラマ展望台で撮った写真です。
駒ケ岳と大沼
駒ケ岳の左側に、黒っぽい影のように、羊蹄山が見えました。
(写真ではあまりはっきり見えませんが・・・)
函館山方面。
大きな弧を描いているのは北海道新幹線の線路です。
きじひき高原からまっすぐ道路を降りて行くと、JR函館北斗駅があります。
田畑や草地が田園風景の中に、ぽつんとここだけ大都会?
駅構内には、なぜか「北斗の拳」のケンシロウ像が!
(「北斗」つながりだからなのでしょう。)
今回は時間と予算の都合上、北海道新幹線に乗ることはできませんでしたが、
駅構内と新幹線そのものを観ることができました。
JR函館北斗駅を出たのが17:30頃。
ここから、函館七飯ゴンドラへ向かいました。
18:00頃函館七飯ゴンドラに着きました。
冬場はスキー場です。
お客は私ども夫婦だけ。
(山頂で二人の女性に会いましたが・・・)
貸し切り状態でした。
ゴンドラに乗っている時間が結構長かったです。
(HPによると15分間)
山頂で散策するよりも、ゴンドラ内での方が景色が良かったです。
ゴンドラ内、もしくは山頂で撮った写真です。
駒ケ岳、大沼の全景、噴火湾が見えました。
そして、すばらしい夕焼けも!
なお、山頂はもともとスキー場なので、
散策するなら軽装やサンダルはやめておいた方がいいと思います。
ハイキングをするような服装と靴で、防虫対策をした方が無難です。
18:30頃に山麓へ降りてから、駐車場で撮った写真です。
大沼周辺は飲食店が19時にはだいたい営業終了になります。
遅い時間までやっていそうな居酒屋を見つけたので、
そこで夕食を食べ、
再び車に乗り、城岱牧場へと山道を登って行きました。
函館の裏夜景が見える場所です。
星空もきれいでしたが、虫がかなりいました・・・
この後、大沼の方へ戻り、
小沼駐車場で夜空を見上げると、満点の星空でした!
それでは、と思い、車で日暮山展望台に登りました。
(あまり整備されていない狭い道なので、夜は特に注意を!)
星空の美しさは格別でした!
(カメラで撮れないのは残念でしたが・・・)
この展望台は、かなり以前、秋に来た時に、紅葉が美しかったことを覚えています。
ようやく長く楽しい1日が終わりました。
いよいよ翌朝には大沼としばしのお別れです・・・
函館大沼プリンスホテル、また宿泊したいな〜
« 道南旅行記(大沼を中心に)2016年夏(その5)〜大沼の水の上で遊ぶ!〜 | トップページ | NHKEテレ・バリバラ 生放送「検証!<障害者×感動>の方程式」(2016年8月28日)〜24時間テレビの裏でやっちまったぜ、NHKさん! »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日帰りで積丹町・仁木町・小樽市~海鮮と絶景の旅(2023.7.28)(2023.08.01)
- 日帰り・列車で、富良野・美瑛の旅(2023.7.22)(2023.07.24)
- 百合が原公園の花々(2023.7.16)(2023.07.16)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント