ブルックナー:交響曲第3番(1889年第3稿)聴き比べ4盤〜朝比奈、ヴァント、セル、ベーム・・・
最近(2016年7月)、ブルックナーの交響曲をまたよく聴くようになりました。
実は、20年以上前、結構夢中になって聴いていました。
交響曲全集だけで4、5セットは持っていたと思います。
(確かその当時、交響曲全集を含めて、約70枚ぐらいあったと思います。)
しかし、その後はそれほど夢中になることがなく、
2016年6月時点では、ブルックナーのCDは、
家に4,5枚ある程度で、聴く機会はほぼありませんでした。
(変わり種として、ブーレーズ指揮VPO盤を聴いた程度・・・
(参考記事)→NHKEテレ・クラシック音楽館「スクロヴァチェフスキ指揮 読売日本交響楽団演奏会」(2016年3月13日放送)
もう一度聴くきっかけは、ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団の演奏によってです。
ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団の演奏(特にSACD化したもの)を、
いろいろ聴くようになったついでに、ブルックナーのCDも購入しました。
交響曲第3番と交響曲第8番が収録された2枚組です。
交響曲第3番と第8番どちらも名演だと思いますが、
交響曲第3番の方がよく聴きます。
セル指揮クリーヴランド管弦楽団の交響曲第3番が良かったので、
久しぶりに、朝比奈隆指揮のと、ヴァント指揮の盤も手に入れました。
朝比奈隆指揮のは、定盤といえる大阪フィルのではなく、
新日本フィルのです。
「クラシック音楽 名曲・名盤CD求めて三千枚」というブログで知りました。
→2016年07月05日
ブルックナー 交響曲第3番「ワーグナー」 朝比奈隆/新日本po 1996年ライブ録音
ヴァント指揮のは、北ドイツ放送交響楽団の1992年録音で、ハイブリッドSACDです。
ベーム盤は、「DECCA THE ORIGINALS」の国内盤で、通常CDです。
それでは聴き比べです。
録音年順に紹介します。
指揮者・オケ名・レーベル(SACDのみ特記)・録音年月の順です。
☆5.0は満点、0.5点刻みで、☆3.0以上なら推薦盤です。
◯ジョージ・セル指揮クリーヴランド管弦楽団(SONY)2枚組
1966年1月
カップリング 交響曲第8番
☆4.0
第1楽章 20:05
第2楽章 15:31
第3楽章 7:22
第4楽章 12:22
名盤として取り上げる人は少ないでしょうが、
約1時間があっという間に過ぎていきます。
過不足がない名演です。
意外にも聴きやすいです。
◯カール・ベーム指揮ウィーン・フィル(DECCA)
1970年
☆4.5
第1楽章 21:59
第2楽章 14:43
第3楽章 6:54
第4楽章 12:58
さすがDECCA録音、という感じで、録音優秀です。
(SACDでなくても細部まで存分に聴こえてきます。)
豪快さは後述の朝比奈盤に勝るとも劣らないといえます。
この第3番を語る上では、標準的な演奏といえるのではないでしょうか。
たぶん20年ぶりぐらいで聴くことになりましたが、
こんなに素晴らしい演奏だったのか・・・と思わされました。
ただし朝比奈盤のような「楽しい!」という感じはないです。
◯ギュンター・ヴァント指揮北ドイツ放送交響楽団(SONY SACDハイブリッド)
1992年1月
☆3.5
第1楽章 20:59
第2楽章 13:18
第3楽章 6:50
第4楽章 12:47
SACDということで期待していたのですが、
音質は通常CDと大差ないように思えました。
セル盤、朝比奈盤と比べると少しスケールが小さい感があります。
◯朝比奈隆指揮新日本フィルハーモニー交響楽団(fontec)
1996年12月
☆4.5
第1楽章 22:03
第2楽章 15:48
第3楽章 6:47
第4楽章 14:15
豪快な演奏です。
ブルックナーを聴いていて「楽しい!」と思える演奏になっています。
どれか1枚というなら、迷わずこの盤をオススメします。
録音も優秀です。
« 百合が原公園と白い恋人パークで・・・〜おまけで「第29回札幌航空ページェント」(2016.7.24) | トップページ | 2016年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント