« NHKEテレ・クラシック音楽館「N響コンサート 第1834回定期公演」(2016年6月19日放送)〜重厚なバーンスタイン、軽やかなマーラー・・・ | トップページ | 2016年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »

2016年6月27日 (月)

NHKBSプレミアム・プレミアムシアター「ヨーロッパコンサートの舞台 世界遺産レーロース ほか」(2016年6月27日放送)〜ラトル&ベルリン・フィルとヴィルデ・フラング(Vilde Frang)

NHKBSプレミアム・プレミアムシアターで、
2016年6月27日(6月26日深夜)に、
2016年5月1日に、ノルウェーの世界遺産、
レーロースのレーロース教会で行われた、
ベルリン・フィルの創立記念日コンサートが放映されていました。
指揮はもちろん、サイモン・ラトル。
曲目は以下の通りです。

グリーグ:叙情小曲集 第9集から 山の夕暮れ
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ベートーヴェン:交響曲 第3番 変ホ長調 作品55「英雄」

メンデルスゾーンのヴァイオリン独奏は、
ノルウェー出身の若手ヴァイオリニスト、ヴィルデ・フラング(Vilde Frang)
衣装はウィリアム・モリス風でしたが、胸元のところはちょっと反則(?)・・・
(おじぎをすると、目のやり場に困るほど?)
それはともかく、演奏は実にエモーショナルでした。
情熱的で、ロマンティックで濃厚、といった感じ。
ラトル指揮ベルリン・フィルのサポートも重厚で、
カラヤンが指揮しているかのような感じさえありました。
会場のレーロース教会の音響もすばらしく、名演だったと思います。
ただし、アンコール曲として彼女が弾いた曲は、???でした。
(ゲンダイ曲のようです・・・)

あまりCDは出ていないようです。
ジャケ買いしそう?
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲他

ブリテン、コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲

シベリウスのヴァイオリン協奏曲他


メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲は、クラシックの曲の中でも、
特に甘口の部類に入ります。
(いちごの載ったショートケーキ並?)
第1楽章と第2楽章の切れ目がわざと曖昧なところなど、
冒頭の旋律は好きでも、あとはそれほど・・・といった感じでしたが、
ここ最近、この曲をよく聴くようになりました。
(そのうち聴き比べ記事を書いてみたいと思っています。)

後半は、ベートーヴェンの「英雄」。
恰幅の良い、まさに王道を行くような見事な演奏でした!
ブラボー!

« NHKEテレ・クラシック音楽館「N響コンサート 第1834回定期公演」(2016年6月19日放送)〜重厚なバーンスタイン、軽やかなマーラー・・・ | トップページ | 2016年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »

おすすめサイト」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ