« 映画「海街diary」〜原作のエッセンスは保っているが・・・ | トップページ | R・シュトラウス:オーボエ協奏曲AV.144聴き比べ7盤〜どれも名盤! »

2016年5月30日 (月)

NHKBSプレミアム・宇宙を奏でた作曲家~冨田勲 84年の軌跡~(2016年5月29日放送)

2016年5月29日に、NHKBSプレミアムで、
宇宙を奏でた作曲家~冨田勲 84年の軌跡~」と題して、
2016年5月5日に亡くなった、作曲家の冨田勲さんを偲ぶ番組が放映されました。
ほぼリアルタイムで観ましたが、深夜帯なので、
テレビの音量を小さめに絞っての視聴だったので、
翌日に録画したものを改めて(といっても、音楽以外はほぼ飛ばして)観ました。

冨田勲さんの超有名曲、「きょうの料理」に始まって、
「ジャングル大帝」、「リボンの騎士」などの有名なテレビ主題曲と、
初期の作品から、シンセサイザーを使った作品、
そして2012年に発表された、「イーハトーヴ交響曲」まで、
主要な作品と業績をコンパクトに紹介していました。

インタビューや記録映像を交えながらも、
作品をカットしないで紹介したのは好感をもちました。

番組の中で紹介された曲は以下のとおりです。
NHK番組表HPから転載します。
(引用)
「きょうの料理」(0分43秒)

「きょうの健康」(0分25秒)

「新日本紀行」(0分55秒)

「ジャングル大帝」(歌)平野忠彦(2分00秒)

「リボンの騎士」
(歌)前川陽子、(指揮)横山菁児、(演奏)フールサンズ(1分43秒)

「風車」
(合唱)NHK東京児童合唱団ユースシンガーズ、(指揮)大谷研二、(ピアノ)斎木ユリ
(3分20秒)

「宇宙人ピピ」(1分10秒)

「日本の素顔」(0分53秒)

「大河ドラマ“花の生涯”テーマ」(管弦楽)NHK交響楽団(1分24秒)

「大河ドラマ“天と地と”テーマ」(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)森正(1分53秒)

「大河ドラマ“徳川家康”テーマ」
(指揮)秋山和慶、(合唱)慶応義塾ワグネル・ソサイエティー、(管弦楽)NHK交響楽団(2分43秒)

「月の光」(シンセサイザー)冨田勲(5分50秒)

「太郎の国の物語」(1分05秒)

「“幸せっていうのは”(映画“学校”のサウンドトラックから)」
オリジナル・サウンドトラック(1分56秒)

「清兵衛のテーマ(映画“たそがれ清兵衛”サウンドトラックから)」
オリジナル・サウンドトラック(2分03秒)

「“イーハトーヴ交響曲”から第5楽章“銀河鉄道の夜”」
(指揮)河合尚一、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(バーチャル・シンガー)初音ミク、(エレクトロニクス)ことぶき光、(キーボード)鈴木隆太、(合唱)慶応義塾ワグネル・ソサイエティー男声合唱団・同OB合唱団、(合唱)聖心女子大学グリークラブ、(合唱)シンフォニーヒルズ少年少女合唱団(8分55秒)

(引用終)

番組の中では、自身の戦争体験の中での、
灯火管制の中、満点の星空を眺めるところと、
「空から降るのは、機銃掃射ではなく、音楽であってほしい」
(正確な引用でなくてゴメンナサイ・・・)
といった言葉が特に心に残りました。

音楽では、やはり一番最後の「イーハトーヴ交響曲」第5楽章が最も感動しました。
初演の様子を放映したのを数年前に観ましたが、
(過去記事→NHKEテレ・冨田勲のイーハトーヴ交響曲~初音ミクが歌う賢治の世界~(2013年5月4日放送)〜第5楽章「銀河鉄道の夜」はさながら「東北レクイエム」・・・
今回放映されたものは初演とは別の演奏でした。
銀河鉄道の映像がとても美しかったです!

歌詞で歌われる、「もうよい・・・」のところは、
まさに冨田勲さん自身へのレクイエムのようでした。
ご逝去を悼み,謹んで哀悼の意を表します。

番組の中で紹介された楽曲のCD等です。

イーハトーヴ交響曲(ハイブリッドSACD)

イーハトーヴ交響曲(Blu-ray)

月の光(CD)

TOMITA ON NHK 冨田勲 NHKテーマ音楽集(新装版)(CD)

« 映画「海街diary」〜原作のエッセンスは保っているが・・・ | トップページ | R・シュトラウス:オーボエ協奏曲AV.144聴き比べ7盤〜どれも名盤! »

おすすめサイト」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

「題なし」の及川様、コメントありがとうございます。
拙ブログ経由での購入もありがとうございます。
NHKのサイトで調べた限りは、再放送予定はないようです。
録画していましたが、あっさり消去していました・・・
(スイマセン・・・)
コンパクトながら、作曲家の概観を掴める好番組でした。

「題なし」の及川です。

あの番組、てっきり以前の番組の再放送かと思い込み、視聴も録画もしていませんでした。
こうなっては、次の機会に再放送されるのを待つしかないですね。
ご紹介頂いているCDのうち、NHKのテーマ集は持っていませんでしたので、ここから買わせて頂きました。

この記事へのコメントは終了しました。

« 映画「海街diary」〜原作のエッセンスは保っているが・・・ | トップページ | R・シュトラウス:オーボエ協奏曲AV.144聴き比べ7盤〜どれも名盤! »

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ