NHK総合・ブレイブ 勇敢なる者「Mr.トルネード~気象学で世界を救った男~」(2016年5月2日放送)
Mr. Tornado(ミスター・トルネード)こと、
藤田 "Ted" 哲也さんの業績、
特にトルネードとダウンバーストの研究にスポットを当てた、
記録映像とアニメを交えた、なかなか見応えのある番組でした。
NHKの番組表から、放送内容を転載します。
(引用)
“勇気”をもって世界を変えた知られざる日本人の姿に迫る新シリーズ「ブレイブ」。第一弾は、世界中の空の安全に貢献した日本人気象学者“Mr.トルネード”藤田哲也。
独学の論文がきっかけで渡米し、竜巻研究の先駆者となった藤田哲也。70年代に続発した航空機墜落事故の原因を未知の現象「ダウンバースト」と発表。しかし気象界からは批判殺到。10年もの論争を経て立証し、事故回避に大きく寄与した。この研究の原点には、長崎での原爆調査があった。そこで藤田が目にしたものとは?戦争という負の歴史を背負った日本とアメリカ。その両国に生きた藤田の人生の数々の数奇な巡り合わせに迫る。
(引用終)
今日、どこの空港にも、白いレーダー(ドップラー・レーダー)が配備されていますが、
これによりダウンバーストによる航空機事故が未然に防がれています。
長崎の原爆による爆風被害を調査することから得られた、
ダウンバースト現象の存在立証と解明のところが、
番組の中での白眉でした。
映像では、アニメが効果的に使われており、
予備知識をもたない我々一般視聴者が理解する助けになっていました。
「ブレイブ 勇敢なる者」はシリーズ化されるようなので、
次回(いつになるのやら?・・・)が楽しみです。
« ベルリオーズ:幻想交響曲”Symphonie Fantastique”聴き比べ6盤(※第3楽章を除く)〜クレンペラー(63)、カラヤン(74)、ショルティ(72)、アバド(83)、ムーティ(84)、C・デイヴィス(74)・・・ | トップページ | テレビ朝日系・題名のない音楽会「神童たちの音楽会2016」(2016年5月1日放送)〜上原彩子によるベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番・第3楽章 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
「NHK」カテゴリの記事
- 2020年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.01.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 2020年秋ドラマふりかえり(2020.12.15)
- NHKBSプレミアム・全美少女戦士セーラームーンアニメ大投票(2020年12月5日放送)~今まで観た全〇〇大投票の中で最高!(2020.12.06)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント