« CD Earl Wild(アール・ワイルド)の”Earl Wild Goes To The Movie" | トップページ | NHKEテレ・クラシック音楽館「N響コンサート 第1831回定期公演」(2016年5月15日放送)〜カティア・ブニアティシヴィリによるシューマンの「ピアノ協奏曲」、最後は「競争曲」?「狂騒曲」? »

2016年5月 8日 (日)

テレビ朝日系・題名のない音楽会「世界で愛されているアニメミュージックの音楽会」(2016年5月8日放送)〜アレンジが高級すぎ?

2016年5月8日放送の「題名のない音楽会」では、
世界で愛されているアニメミュージックの音楽会」として、
「ウィーアー!」(ONE PIECE)、
「創聖のアクエリオン」(創聖のアクエリオン)、
「DREAM SOLISTER」(響け!ユーフォニアム)、
「はなまるぴっぴはよいこだけ」(おそ松さん)、
「紅蓮の弓矢」(進撃の巨人)、
「コネクト」(魔法少女まどか☆マギカ)の6曲を、
協奏曲風に編曲して演奏していました。

ゲストは作曲家の田中公平さん、
ユーフォニアムの外囿 祥一郎(ほかぞの しょういちろう)さん、
ヴァイオリニストの石川綾子さん、
指揮は藤岡幸夫さん、オケは東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団でした。
(参考記事)→世界で愛されているアニメミュージックの音楽会

「ウィーアー」と「創聖のアクエリオン」については、
アレンジが高級すぎて(?)原曲の躍動感が削がれ、
何か別の曲のようでした。
「DREAM SOLISTER」は今回放送された中で最も成功していた編曲だと思いました。
(元々のアニメが吹奏楽がテーマですから・・・
『響け!ユーフォニアム』原作、アニメ版どちらも好きでした。
→過去記事「書評:武田綾乃『響け!ユーフォニアム』(1〜3)〜青春小説の傑作!」)
外囿 祥一郎さんのユーフォニアム、カッコよかったです。
「はなまるぴっぴはよいこだけ」は、曲はともかく、
ヴァイオリニストの石川綾子さんの演奏の様子がインパクトありました。
(「おそ松さん」では「はなまる・・・」よりも「全力バタンキュー」の方が好きです。)
「紅蓮の弓矢」の編曲も良かった方に入ります。

最後の曲「コネクト」は、まぁまぁでした。
番組でも演奏した石川綾子さんのCD「ANIME CLASSIC」にも収録されていましたので、
Amazonのサイトで冒頭を試聴してみました。
重厚なオケ編曲版よりも、CDでのPOPな感じの方がはるかにステキだと思いました。

(参考)ANIME CLASSIC(CD+DVD)

THE PREMIUM LIVE~ANIME CLASSIC~ [Blu-ray]

※たぶん映像付で視聴した方がいいのでは?

せっかく久しぶりに楽譜(「教会旋法」の譜例)が出たのですから、
もう少しつっこんで音楽的な解説をしたらもっと良かったのでは、と思いました。

« CD Earl Wild(アール・ワイルド)の”Earl Wild Goes To The Movie" | トップページ | NHKEテレ・クラシック音楽館「N響コンサート 第1831回定期公演」(2016年5月15日放送)〜カティア・ブニアティシヴィリによるシューマンの「ピアノ協奏曲」、最後は「競争曲」?「狂騒曲」? »

おすすめサイト」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ