« NHKEテレ・クラシック音楽館「N響コンサート 第1825回定期公演」(2016年2月21日放送)〜お目当てはサン=サーンスの「交響曲第3番」! | トップページ | BS日テレ・読響シンフォニックライブ〜オスモ・ヴァンスカ指揮、エリナ・ヴァハラ独奏によるシベリウスのヴァイオリン協奏曲(2016年2月27日放送) »

2016年2月25日 (木)

テレビ東京系・カンブリア宮殿カンブリア宮殿【斜陽産業にチャンスあり!異色のスキー場再生請負人】 (2016年2月25日放送)

新聞のテレビ面を読んで、
「たぶんあのスキー場が取り上げられるのかな?」と思い、
視聴してみました。
テレビ東京系(北海道ではテレビ北海道)の「カンブリア宮殿」では、
2016年2月25日放送の
【斜陽産業にチャンスあり!異色のスキー場再生請負人】 として、
株式会社マックアース(本社:兵庫県)の代表取締役CEO 一ノ本達己氏と、
氏が再生させた幾つものスキー場や、タイでの活躍を取り上げていました。
私が「あのスキー場」と思ったのは、
小樽にある「スノークルーズ オーンズ」(以下「オーンズ」)です。
今年妻と一緒に行きました。
オーンズはシーズン券が地域で一番安いようです。
その戦略は「スポーツジムに行くより安い」?
スキーシーズンを約4ヶ月として、
シーズン券22000円を4で割ると、ひと月あたり、5500円。
毎日来ている、という人も増えているようです。
オーンズの夏はユリ園になります。
(全国の系列スキー場で同じような取組があるようです。
夏はユリ園、というのでは、本州のスキー場が取り上げられていました。)
多角経営、地方再生、新たな顧客の確保など、
攻めの姿勢の経営が魅力的でした。
岐阜県郡上市のスキー場「ダイナランド」の、
30万球のLEDによる「ゲレンデイルミネーション」は、
すごくきれいだと思いました。
番組の最後では、日本では珍しい、
アルペンレース専用ゲレンデ(マックアースレースセンター)のことが出ていました。
「スキー人口を広げるためには、
(フィギュアスケートの)羽生選手のようなスター選手が必要」
と一ノ本氏が述べていたのが印象に残りました。
確かにその通りですね。

スキー場の活性化が地方の再生につながるといいですね。
㈱マックアースの活躍に期待したいです。

« NHKEテレ・クラシック音楽館「N響コンサート 第1825回定期公演」(2016年2月21日放送)〜お目当てはサン=サーンスの「交響曲第3番」! | トップページ | BS日テレ・読響シンフォニックライブ〜オスモ・ヴァンスカ指揮、エリナ・ヴァハラ独奏によるシベリウスのヴァイオリン協奏曲(2016年2月27日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

スポーツ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ