2015-2016年末年始に観たテレビ番組〜音楽、その他
年末年始は、帰省先でたいしてすることがないので、
結構テレビを観ていました。
その中で、印象に残ったものを、
音楽番組と、その他という区分で紹介します。
(音楽番組)
◯第66回NHK紅白歌合戦「ザッツ、日本!ザッツ、紅白!」
(2015年12月31日放送)
たいして観る気はなかったのですが、結局ほとんど全部観てしまいました。
いろいろな世代にウケそうなものを、
無理やり「紅白」という「鍋」にぶち込んでしまったな、という感じでした。
トリが80年代アイドルのマッチと聖子ちゃんかよ・・・
「北斗の拳」風に言えば、「お前はもう死んでいる・・・」たわばっ!!
◯N響“第9”演奏会(2015年12月31日放送)
紅白の裏番組にあたるので、後日録画したものを観ました。
演奏に先立ち、指揮者パーヴォ・ヤルヴィの「第9」に関するコメントが、
一番興味深かったです。
演奏そのものはあまり感銘を受けませんでした。
肥大化した250名のコーラスよりも、
ヨーロッパ流のすっきりした70名ぐらいのコーラスで、
シャープな演奏を聴かせた方が、パーヴォ・ヤルヴィらしい演奏になったのでは?
◯東急ジルベスターコンサート 2015-2016 (テレビ東京系・BSジャパン)
紅白歌合戦が終わって、NHKの「ゆく年くる年」での、
永平寺の除夜の鐘が、「ゴーン〜〜〜」と鳴り響くのを聴いてから、
すぐさまチャンネルを変えて観ました。
(サラウンドで、かつ大音量で除夜の鐘を初めて聴きました・・・)
ここ数年、毎年カウントダウンはこの番組です。
今回はシルヴィ・ギエムのラストステージということで、
演奏そのものよりも、彼女の演技の方に見入ってしまいました。
演奏は☆3つ程度ですが、バレエは☆5つでした。
◯ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート2016
(NHKEテレ・2016年1月1日放送)
今年の指揮はマリス・ヤンソンス。
あまり知っている曲が少なくて少し残念。
演奏としても「すごい!」と思わせるものはほぼなかったです。
一応、今年のニューイヤーコンサートのCD及びBlu-rayが出るので、
紹介しておきます。
CD
Blu-ray
◯読響シンフォニックライブ(BS日テレ・2016年1月2日放送)
お正月には関係ありませんが・・・
2015年10月29日東京芸術劇場での、久石譲指揮、
読響による、「カルミナ・ブラーナ」の公演でした。
録画して観ました。
演奏そのものは私にとってはイマイチながら、
妻が「この曲おもしろいね」と言ってくれました・・・
字幕がついているのが便利でした。
映像として観たのも初めてでした。
早送りして、聴きどころを紹介した後、
ヨッフム指揮ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団の名盤を、
これまた抜粋で聴かせました。
我が家にあるのと同じ、SHM-CDです。
「カルミナ・ブラーナ」で一番美しいのは、
ソプラノが歌う「天秤棒に心をかけて In trutina」です。
上記ヨッフム盤のグンドラ・ヤノヴィッツの歌声も素晴らしいですが、
キャスリーン・バトルが歌ったのが最高です。
CD
DVD
(その他)
◯孤独のグルメお正月スペシャル~真冬の北海道・旭川出張編
(テレビ東京系・2016年1月1日放送)
今回は旭川で孤独のグルメ!
どこの店に行くのか・・・
旭川市民でない我々には知らない店でした・・・
◯英国アンティークに魅せられて~知られざる美の世界~(BS11・2016年1月2日再放送)
なんとなくテレビをつけていて、ついつい見入ってしまった番組です。
内容については、番組HPから引用します。
(引用)
ウィリアム王子とキャサリン妃の第2子・シャーロット王女が5月に誕生するなど、2015年、世界中から注目を集めたイギリス。
首都・ロンドンのいたるところには歴史的な建造物やマニア垂涎の中古専門の店、骨董品を並べる市や室内マーケット、王室御用達の伝統ある専門店等が軒を並べるなど、まだまだ隠された魅力がたくさん存在します。
そんなロンドンに降り立った女優・原田夏希さんが、西洋アンティーク鑑定の第一人者である岩崎紘昌さんとともに様々なアンティークに触れ、目利きのコツ、値段交渉の仕方、掘り出し物の見つけ方など多くの事を視聴者と一緒に学んでいきます。
さらに今回は「18世紀の生活をそのまま個人(デニス・シーバー氏)が再現した家」、「年に三度しか開催されないオリンピア・アンティークフェア」、「ロンドン最大の骨董市場と言われるポートベロー」、「女性必見のアンティークデパート・グレイズ」、「世界的に言われるイギリス料理の不味さを挽回すべくここ十年成長しているガストロ・パブ」、「紅茶が大好きな原田さんが楽しみにしているカフェロイヤル」、「イギリス皇室御用達のお店・ハルシオンデイズ」などを巡ります。
「アンティーク」をテーマにした、ガイドブックには載っていないロンドンの魅力再発見の旅。
2人はどんなお宝に出会うのでしょうか?
(引用終)
骨董品市での「お宝」の見つけ方、
英国での本物の銀製品の見分け方など、いろいろ興味深かったです。
◯新春テレビ放談2016(NHK総合・2016年1月2日放送)
NHKならではの実に興味深い(テレビ業界の人には耳が痛い?)番組でした。
話題は人気ドラマ、バラエティの話から、フジテレビの凋落、
ひいては「テレビを観ない」から「テレビで観ない」視聴者増、という、
テレビの未来像にまで、多岐にわたりました。
内容については、下記リンク先が詳しいです。
→なぜ“ダメ”になってしまったのか? フジテレビの凋落と未来の可能性
◯新春スペシャルドラマ・富士ファミリー(NHK総合・2016年1月2日放送)
薬師丸ひろ子さん、小泉今日子さん共演ということで、
少し期待して観てみたのですが・・・
部分的にはクスッとするところもありますが、
やはり「家族」としてはあり得なさすぎだったのでは、と思いました。
最初の30分ぐらいみて終了・・・
ということで、少し辛口のコメントも混ざってしまいましたが、
みなさんはいかがでしたか?
« NHK総合・覆面リサーチ ボス潜入「ラーメン店」(2016年1月4日放送) | トップページ | 北朝鮮の水爆実験?〜過剰報道で得をするのは誰か?(2016年1月6日) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント