« 第4回クラシックソムリエ検定試験、札幌で受験しました・・・ | トップページ | NHKEテレ・ETV特集「それはホロコーストの"リハーサル"だった ~障害者虐殺70年目の真実~」(2015年11月7日放送) »

2015年11月 9日 (月)

NHK総合・ブラタモリ「#22 札幌 ~なぜ札幌は200万都市になった?~」(2015年11月7日放送)

普段見慣れた札幌の街並みも、
タモリさんや札幌の歴史・地理に詳しい人がみると、
こんなにも興味深いのですね・・・
2015年11月7日放送の、NHK総合「ブラタモリ」では、
#22 札幌 ~なぜ札幌は200万都市になった?~」として、
主に大通公園から北大の方向と、
すすきの近辺をタモリさんらが地形の謎を解きながら散策していました。
録画して(裏番組のフィギュアスケートなどを観ていたので)妻と観ました。

北大植物園近くの微妙に湾曲した道路や、
東本願寺付近の道路のゆがみ、
あるいはススキノのラフィラ付近のことなど、
何気なく歩いている場所の歴史的経緯がわかって知的に楽しかったです。
ススキノ近辺の歓楽街あたりの映像は、
ちょっと・・・なところもありましたが
(「夜のK点超え」・・・)、
遊郭が北海道開拓の原動力になっていた、という歴史は、
なかなか興味深かったです。
街を歩くだけで、こんなに歴史がわかってしまうとは・・・
ある意味、すごい番組ですね。
次回(2015年11月14日)は、小樽なので、この回も楽しみです。

« 第4回クラシックソムリエ検定試験、札幌で受験しました・・・ | トップページ | NHKEテレ・ETV特集「それはホロコーストの"リハーサル"だった ~障害者虐殺70年目の真実~」(2015年11月7日放送) »

おすすめサイト」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

NHK」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ