変わる狸小路〜おみやげ物はドラッグストアで?
札幌の観光スポットの一つである狸小路。
以前からアジア系観光客、特に中国人観光客が多かったですが、
今では狸小路を歩いている人の半数はおそらく中国人観光客だと思います。
2015年になってから、道内の大手ドラッグストアの一つ、
サッポロドラッグストアーが、
狸小路5丁目のパチンコ店だったところを全面改装して出店しました。
1Fから3Fまでフロアがあります。
その店から何十mも離れていないところにも、
1フロアの大きなサッポロドラッグストアーの店が、
やはり今年オープンしました。
サッポロドラッグストア―は、
狸小路4丁目にも上記2店舗よりは小さめの店があります。
なぜこんなにサッポロドラッグストアーが出店しているかというと、
理由は一つ、中国人観光客の爆買いがターゲットだからです。
興味があって上記2店舗に入ってみました。
最初はサッポロドラッグストアー 狸小路大王ビル店。
(狸小路5丁目北)
元はパチンコ店でした。
営業時間は深夜25時まで。
普通のサッポロドラッグストアーの店舗と違うところは、
旅行客の利便に徹した品揃えとなっているところです。
スーツケースや、子どものおもちゃのトミカといったものまで売っています。
もちろんおみやげも充実しています。
こちらの店のお客の7〜8割は中国人観光客だと思いました。
そこから数十m西にある、
サッポロドラッグストアー 狸小路5丁目店では、
中国語(北京語)がさかんに飛び交います。
こちらは23時までの営業です。
買い物カゴいっぱいにいろいろな薬品が詰め込まれていました。
こちらでは、中国人観光客に人気の馬油製品もたくさんありました。
日本製の包丁もたくさん売られていました。
この店でもスーツケースやトミカ、北海道みやげがありました。
どちらの店でも中国語対応はバッチリです。
狸小路といえばおみやげ物店がいくつもありますが、
サッポロドラッグストアーは強力なライバルになりそうです。
中国人観光客の爆買いというビジネスチャンスを見事に射止めた、
積極的な店舗展開だな、と思いました。
ちなみに、狸小路や地下街オーロラタウンのドラッグストアは、
中国人観光客でいっぱいです。
(マツモトキヨシ、コクミンも人気です。)
狸小路はこれからさらに変わるのでしょうか・・・
(私は変わるのは「いい傾向」だとは思っています。)
« 道北旅行2015年秋(その3)〜3日目最終日 増毛町から幌加内町・朱鞠内湖経由で帰路へ | トップページ | NHKでベートーヴェンの交響曲第2番対決?〜ブロムシュテット&N響と小澤征爾&サイトウ・キネン・オーケストラ(2015年10月11〜12日) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
- 2020年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2020.12.01)
- 感染拡大の中での、『眠れる森の美女』観劇記(2020年11月15日)(2020.11.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 格安のトマム1泊2日スキー旅行(2021年2月27日~28日)(2021.02.28)
- 藤岡幸夫 著『音楽はお好きですか?』(敬文舎)(2021.01.12)
- サッポロテイネで5時間滑ってみた(2021年1月9日)(2021.01.10)
- 新年初滑り2021~日帰りで札幌からトマムへ!(2021.01.02)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
- 2020年を振り返って~今年もお世話になりました!(附:ベートーヴェン「第9」マラソン)(2020.12.31)
- 映画「ボウリング・フォー・コロンバイン」(原題: Bowling for Columbine)~アメリカという狂気の国・・・(2020.11.10)
- テレビ朝日系・テレメンタリー2020「介護崩壊 ~救えなかったクラスター~」(HTB制作)(2020年11月8日放送)(2020.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント