道北旅行2015年秋(その3)〜3日目最終日 増毛町から幌加内町・朱鞠内湖経由で帰路へ
道北旅行2015年秋(その3・最終日)です。
今回の旅では、2日目まではどこに行くかある程度考えていましたが、
実は3日目のことは考えていませんでした。
早めに札幌市内に戻って、のんびり過ごそうか・・・
その程度でした。
しかし、今回の旅では、道北地方の特産品である、
そばを一度も食べていないことに気づきました。
(本来は1日目で、JR音威子府駅に行き、
そこの名物である、真っ黒いそばを食べる予定でしたが・・・)
そこで、増毛町から少し遠いですが、
日本一のそばの生産地である、幌加内町に行くことにしました。
幌加内町に行く前に、留萌市の黄金岬に立ち寄りました。
以前1度だけ来たことがある場所でした。
その時は黄金岬で私どもは夕日を眺めました。
今回は朝9時頃の来訪となりました。
黄金岬で撮った写真です。
留萌市内で給油してから、幌加内町へ向かいましたが、
今回借りたレンタカーはカーナビが付いていないので、
地図と道路標識が頼りでした。
(妻のスマホもありましたが・・・)
本来目指していたルートは、国道239号線の霧立峠を通って、
幌加内町中心部の「交流プラザ」まで行く、というものでした。
しかし、なぜかこの日に限って、道を2回も間違え、
しまいには目指していた方の反対側である深川留萌自動車道の方に出てしまいました。
こうなったら、引き返すのも面倒なので、
実は近道である高速道路経由国道275号線の道を行くことにしました。
結果的には、こちらの道を選んで正解でした。
なぜなら・・・
幌加内町には、予定よりも早く11時前に着きました。
町の中心にある、交流プラザにまずは行きました。
いろいろなパンフレットをいただいた後、
そこからすぐ近くにある、人気の店、
「そば屋 八右ヱ門(はちえもん)」に行きました。
開店は11:30でしたが、既に20組以上が順番待ち状態でした。
後でわかったことですが、一番早い人は10:30前から並んでいたとのこと。
こんなに人気店だったとは知らなかった・・・
そういう意味で、道に迷ってしまったことを、
神様に感謝しました!
開店と同時に、10組程度が店内に呼ばれました。
店の案内をしていたのは、地元の幌加内高校の生徒でした。
「バイト」ではなく、おそらく職場体験のようなものなのでしょう。
幌加内高校は、全国で唯一、
「そば」がカリキュラムの中に正式に組み込まれているところです。
最初の組が入ってから30分経っても、次の組は呼ばれず・・・
結局私どもが店に入店したのは、12時30分の少し前でした。
迷わずに、お目当ての二八そばと田舎そばの「二色もり」を注文しましたが、
あいにく売り切れとのことでした。
限定10食か20食程度なのでしょうか?
周りのお客さん方も、「二色もり」を注文していましたが、
売り切れと聞いて皆がっかりしていました。
(あまりこういうところで苦情を言いたくないのですが、
連休や土日祝日はもう少し融通をきかせて増量してもらいたいものです。)
仕方なく、私も妻も「天もり」を注文しました。
写真です。
もちろんおいしかったですが、ここまで行列する価値はあったかな・・・
(私と妻の結論は、
倶知安町の「農家のそばや 羊蹄山」の方が上、でした・・・)
せっかく幌加内町まで来たし、もしかするともう来ることがないかもしれないので、
町の中心部から40kmも離れた朱鞠内湖(しゅまりないこ)へも行くことにしました。
朱鞠内湖は地図でみるとすごく複雑な形をしていますが、
実は昭和18年に水力発電のために作られた人造湖です。
出来上がるまでにいろいろ悲劇的な事もあったそうですが、
今はまるで北欧の森と湖のような様相を魅せています。
朱鞠内湖で撮った写真です。
日本で一番低い温度を記念したモニュメントです。
−41.2℃!
キャンプ場の近くにある、「レークハウスしゅまりない」で一休み・・・
朱鞠内湖を出て、あとは帰路へ。
道道251号線をずっと南下したのですが・・・
この道はダートがずっと続くので要注意です。
士別市に出る道の標識が出たら、さっさと曲がってしまうのが無難です。
そうでないと・・・
私どもは、結局まっすぐ進み、
獣道に近いようなダートをひたすら行くことになりました・・・
かなりヒヤヒヤしました。
和寒から高速道路に入り、途中砂川SAで休憩した後は、
まっすぐ札幌へ向かいました。
札幌(厚別区)に着いたのは、18:30頃でした。
最終的に、レンタカー店に車を返却したのは19:30頃でした。
この日の走行距離は385km。
実は2日目よりも長い距離になってしまいました。
3日間でトータル1224kmの道北の旅が終わりました・・・
また機会があれば、道北に行きたいです。
次回こそ、離島にも足を伸ばしてみたいです。
« 道北旅行2015年秋(その2)〜2日目・宗谷丘陵・豊富温泉から増毛町へ | トップページ | 変わる狸小路〜おみやげ物はドラッグストアで? »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.07.01)
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その2~空知を満喫!(2)(2021.08.07)
- 1泊2日で空知、旭岳の旅(2021年8月2日、3日)1日目その1~空知を満喫!(1)(2021.08.06)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
- 真駒内公園で春の花探し(2022年4月24日)(2022.04.24)
- 十数年ぶりに豊平公園再訪(2022.4.16)(2022.04.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
- エルガー:交響曲第1番の魅力に開眼!~別格のバルビローリ盤!!!(2022.07.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年5月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント