NHKBSプレミアム・世界で一番美しい瞬間▽湖上にアリア響くとき オーストリア ブレゲンツ(2015年9月23日放送)&プレミアムシアター◇ブレゲンツ音楽祭2015 歌劇『トゥーランドット』(2015年9月21日放送)
オーストリアのブレゲンツ、ボーデン湖で毎年行われる、
ブレゲンツ音楽祭。
今年(2015年)で70回目を迎えたそうです。
湖上の舞台でのオペラ!
その魅力や舞台裏、歴史について、
2015年9月23日放送の、
NHKBSプレミアム・世界で一番美しい瞬間で、
「湖上にアリア響くとき オーストリア ブレゲンツ」として放映していましたので、
録画して観ました。
実はこの番組の放送前に、舞台の録画が放送されていました。
プレミアムシアター「ブレゲンツ音楽祭2015」です。
こちらも録画して観ました。
今年の7月20、22、24日の公演を編集したものです。
「世界で一番美しい瞬間」を観てからの方が、
舞台をよりいっそう楽しめると思いました。
というのも、もしいきなり舞台の放送から観るとしたら、
単に現代的な演出・・・で観るのをパスしてしまっていたかもしれません。
舞台のいろいろな仕掛け、演出、音響効果その他がわかってから観ると、
演出の意図も少しはわかってきます。
私どもは「世界で一番美しい瞬間」→「ブレゲンツ音楽祭」の順で視聴しました。
ところで、カラフ役のリッカルド・マッシ(チョビ髭有)の顔を観て、
妻が一言「チャップリンみたい!」
私はさらに「いやいや、スーパーマリオに似てないか?」・・・
(ゴメンナサイ・・・)
オペラが始まる数分前のシーン、カラフ役がピアノの前に座っています。
これは、(私の推測ですが)作曲者プッチーニ自身が、
作曲中にオペラの世界に入り込んでカラフとなってしまう、
という解釈なのでしょうか・・・
舞台の演出、仕掛けは野外公演ならでは、本物の火を使ったファイヤーショーや、
本場中国のカンフーの達人が織りなす数々の雑技など、
見どころ満載でした。
久々に『トゥーランドット』全編を通しで観てしまいました。
トゥーランドット姫は・・・
「心の目で」見れば絶世の美女、ということにしましょう。
プッチーニのオペラでは、
『トゥーランドット』が一番好きです。
次が『ボエーム』です。
« マーラー:交響曲第8番聴き比べ18盤〜ただし、第1部に限る・・・ | トップページ | 道北旅行2015年秋(その1)〜旅の経緯と1日目・札幌から稚内へ »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
- グリーグ:「ペール・ギュント」聴き比べ~第1組曲を中心に(2022.07.29)
- プリキュアシリーズ全話見終えて(2022.07.20)
「音楽」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
「NHK」カテゴリの記事
- 2022年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.03.01)
- 映画「イーグル・ジャンプ」(原題:”Eddie the Eagle”)※2022年2月13日NHK総合で放送(2022.02.13)
- 道東旅行記2021年12月30日~2022年1月3日(帯広市、釧路市、鶴居村)(2022.01.05)
- 2021年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 ※謹賀新年2022(2022.01.04)
- 大雪や 宴の後の 美しさ(2021年12月18日)(2021.12.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント