道北旅行2015年秋(その1)〜旅の経緯と1日目・札幌から稚内へ
今回から全3回にわたって、
シルバーウィーク中の道北旅行について書きます。
道北というと、主に宗谷・留萌地方と、
上川地方を含みますが、
旭川や富良野・美瑛は既に何度も行っていますので、
今回はパスしました。
(旭川は高速道路で通過しただけです。)
シルバーウィークにどこへ旅行しようかと妻と相談し、
当初は二人で一緒に行ったことのない、
襟裳岬方面と道東旅行を計画していたのですが、
じゃらんや楽天トラベルのサイトでは、
9月21日〜22日の道東方面の宿が全然取れない状況だったので、
それなら思いきって、行ったことのない道北地方に行ってみよう、
ということになりました。
道北地方も宿はほとんど予約不可状況に近かったのですが・・・
道北地方で知っていることといえば、
人口が少ないこと、稚内に宗谷岬とノシャップ岬があること、
石油成分が含まれる豊富温泉、海岸から利尻富士が見えること、
士別市は羊で有名なこと、幌延町にトナカイ牧場があること・・・
この程度でした。
親戚や友人がいるならともかく、
よほど「行ってみよう!」という気にならなければ、
道北地方以外の北海道民でも行かない場所なのかもしれません。
(失礼!)
まさに北海道観光の「奥の院」、それが道北観光です。
ということで、私ども夫婦は、2015年9月21日に、
2泊3日の道北旅行を開始しました。
移動手段は、レンタカーです。
シルバーウィーク故に、なかなか手配できず、
わざわざ新札幌の方まで行ってレンタカーを借りることとなりました。
江別西ICから高速道路に入り、
まずは砂川SAまでノンストップで向かいました。
砂川SAは、富良野・美瑛や旭川方面に行く際に、
ほぼ毎回立ち寄るところです。
お目当ては北菓楼の砂川SA店です。
ここのソフトクリームは絶品です。
行列ができるほどです。
ただ、ほとんどの客は、
一般的なチョコレートとバニラのミックスソフトを注文しますが、
私どもは、「ベネズエラソフトクリーム」(濃いチョコレートソフト)を注文します。
子どもにはわからない、オトナの味デスネ・・・
砂川SAを後にして、ノンストップで道央自動車道の最終IC、
士別剣淵ICで高速をおりて、国道40号線で士別市方面へ向かいました。
最初の目的地は、士別市の「羊と雲の丘」でした。
(ちなみに、道民にとっては常識問題なのですが、
北海道では「しべつ」という自治体名は2つあります。
道北の「士別(市)」と、道東の「標津(町)」です。
両者を区別する言い方としては、
「士別」の方を「さむらいべつ」または「サムライ士別」と言うこともあります。)
「羊と雲の丘」の入口近くには、コスモス畑がありました。
きれいに咲き誇っていました。
「羊と雲の丘」で撮った写真です。
隣の羊の牧場の厩舎では、ちょうど羊の爪切りをしているところでした。
羊たちはオドオド、ビクビクと逃げまわってしました。
羊の姿になんとなく、我々日本人の姿を見てしまいました・・・
隣には、「世界のめん羊館」という施設もあります。
手芸が好きな人は、いろいろな製作体験ができますよ。
運が良ければ、
牧羊犬が羊を追い回して厩舎に向かわせるところも観ることができますが、
今回は残念ながら観れませんでした。
あと、厩舎に行くには牧場の中を通る必要がありますが、
実はいたるところ、羊のフンだらけなのです(;д;)
できるだけ足元を見る必要がありますが、それでも結構フンでしまいました・・・
(ティッシュ持参は必須です!)
妻は羊をたくさん見て満足していました。
丘の景色が実に美しい所です。
さて、次は美深町の「トロッコ王国」へと向かいました。
ここでは、廃線を利用して、実際にトロッコを運転することができます。
しかし・・・
行ってみたところ、1時間以上の待ち時間がありましたので、
やむなく断念しました。
そこから、最近タイ人観光客に人気の歌登(うたのぼり)を経由して、
オホーツク海側の枝幸町(えさしちょう)方面を目指しました。
(※道内には、道南にも江差町(えさしちょう)があります。紛らわしいですね。)
枝幸町では、展望台があったので、休憩がてら、行ってみました。
「三笠山展望閣」というところです。
ここからのオホーツク海の海岸線はすばらしかったです。
海側の写真を撮ったら、雲が海に反映していました・・・
宗谷岬に向かう途中、ちょうどクッチャロ湖のあたりで、
日没を迎えました。
クッチャロ湖に沈む夕日はまさに絶景!
ちょうど小雨が降っており、夕日の反対側には虹がかかっていました・・・
日本最北の地、宗谷岬に着いたのは18時半頃でした。
あたりは真っ暗・・・
キタキツネがいましたよ。
さすがに夜では景色がよくわからないので、
翌日改めて訪問することにしました。
初日の宿は、ノシャップ岬すぐ近くのところでした。
星空がすごくきれいでしたよ!
夜に宿近辺を車で走ると、わずかの距離の間にエゾシカを何頭も見かけました。
夜はいきなりシカが飛び出すこともあるので、
スピードを出さないのは鉄則です。
1日目の走行距離は492kmでした・・・
1日あたりでは過去最大の走行距離となりました・・・
神様に感謝!
(その2に続く)
« NHKBSプレミアム・世界で一番美しい瞬間▽湖上にアリア響くとき オーストリア ブレゲンツ(2015年9月23日放送)&プレミアムシアター◇ブレゲンツ音楽祭2015 歌劇『トゥーランドット』(2015年9月21日放送) | トップページ | 2015年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧 »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年8月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.09.01)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- ロイズ ローズガーデンあいの里へ行ってきました!(2022.07.03)(2022.07.03)
- 2022年4月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.05.01)
- 手宮公園の桜と花々(2022.4.30)(2022.04.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2022年7月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.08.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント