2015年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(附:ブログ一時休止のお知らせ)
2015年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事は以下のとおりです:
(※トップページを除く)
ベスト3までは記事リンクをつけています。
一位.「練り上げ」どころか「練り壊し」・・・
算数の問題解決型授業は「教育」ではなく「狂育」
二位.「学び合い学習」は日本の義務教育崩壊を招く!
~おすすめ記事『【解答乱麻】 TOSS代表・向山洋一 亡国の教育「学び合い学習」』
(MSN産経ニュース2012年11月24日掲載)
三位.「学びあい」という美名の下の教育の堕落~
NHKEテレ・ETV特集「輝け二十八の瞳 ~学び合い 支えあう教室~」
(2012年2月5日放送)
四位.インクルーシブ(インクルージョン)教育は子どもにとって本当に幸福なのか?
~おすすめブログ記事「脱インクルージョン教育」(ブログ名:斜に構えてみる)
五位.ドラえもん、特別支援教育を語る?〜
「ぼくよりダメなやつがきた」(2015年5月29日放送)
六位.書評:伊東ひとみ『キラキラネームの大研究』(新潮新書)
〜漢字が「感字」になる危機・・・
七位.オキナワ旅行記2013夏(その5)
〜第4日目・かりゆしビーチと万座毛、青の洞窟
八位.公立学校で習熟度別授業の導入はプラスか、マイナスか?
~読売新聞北海道版・連載「学力危機」第1部・札幌の格差 (10)を読んで
九位.ウコンは肝臓に悪い?
~NHK・ためしてガッテン「肝臓の健康を守れSP」(2011年6月29日放送)
十位.マーラー:交響曲第7番聴き比べ14種類
(次点)
十一位.算数の問題解決型学習~学力「崩壊」の決め手
先月は「学び合い」や「算数の問題解決型授業」に関する記事が、
ベスト3を占めました。
特に一位の記事は、Facebook経由で、
ある日突然500PV近くのアクセスが来ました。
(どなたが広めたのかはわかりませんが・・・)
正直、嬉しい半面、少し怖い気もしました。
一位の記事だけで月間で800PV以上となりました。
一位から四位までの記事を合計すると、1600PVにもなります。
教育関係の記事がベスト10のうち、7つも占めるのは、
過去最高となります。
参考までに、十一位も教育関係でした・・・
そろそろ真夏が到来ですね。
今月もご愛読よろしくお願いします。
(お知らせ)
今月中旬まで都合によりブログ更新を一時休止します。
再開は7月20日以降を考えております。
コメントは必要に応じて掲載する予定です。
« NHKEテレ・ロンリのちから(第11話〜)(2015年6月19日放送開始)〜登場人物の名前は現代音楽の作曲家! | トップページ | 安保法案強行採決に反対します!(2015.07.15) »
「おすすめサイト」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「お知らせ」カテゴリの記事
- noteに投稿しました~「Serenity Prayer(平安の祈り)」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.06.10)
- noteに投稿しました~「あしあと」(自作曲)のX投稿と楽譜(2024.05.13)
- noteに投稿しました~「詩篇100(自作曲)」のX投稿と楽譜(2024.05.11)
- 2022年12月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2023.01.12)
- 2022年11月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧~附:2022年11月19日~20日の小樽・ニセコ旅行の写真ベスト(2022.12.05)
「教育」カテゴリの記事
- 2022年10月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.11.03)
- 2022年9月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2022.10.03)
- 2021年6月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.07.01)
- 2021年2月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.03.01)
- 2021年1月のページビュー(PV)数ベスト10記事一覧(2021.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント