« 愛の挨拶 Salut d'Amour のCDを妻にプレゼント〜結婚記念日に寄せて | トップページ | 大胆な意見広告!〜㈱ナガセの「人口増で活気あふれる社会へ 第3子以降に1000万円支給を提言」(2015年5月13日読売新聞朝刊) »

2015年5月11日 (月)

映画「マチルダ」(原題:Matilda)

先日(2015年5月8日深夜)、
「マチルダ」という映画がHBCテレビで放映されていました。
1996年のアメリカ映画です。
録画して妻と観ました。
子供が主人公の作品です。

原作は「チャーリーとチョコレート工場」のロアルド・ダール。
日本では『マチルダは小さな大天才』
(ロアルド・ダールコレクション 16)という題で出版されているそうです。

主人公のマチルダは、超がつく天才少女。
にもかかわらず、両親はまったくマチルダのことを顧みません。
本を好むマチルダを罵倒し続けます。
小学校に入学すると、鬼軍曹みたいな女校長センセイが、
子どもたちを虐待していました。
(ナチみたいな服装で出ていました。)
→パワフルなロッテンマイヤーさん+ミンチン院長?

マチルダは怒りによって超能力を発揮できるようになり、
ついには鬼校長をやりこめます。
そして、インチキ商売をし続ける家族と決別し、
担任教師の優しいミス・ハニーの養子に入ってシアワセになりましたとさ・・・
というユーモア映画でした。

「チャーリーとチョコレート工場」で描かれた、
いびつなオトナの姿(たとえばウォンカの父親)が、
この「マチルダ」では、マチルダの両親と鬼校長という姿で描かれます。
コドモを虐待し続けるオトナの姿は、
ここまで来ると恐怖を通り抜けて滑稽でさえあります。
(ハンマー投げの要領で女の子をハンマー投げするところなど・・・)
※もちろんこれは映画だから、「滑稽」で済まされますが・・・

主人公のマチルダ役のマーラ・ウィルソンはカワイイです。
もうひとつの「〜チョコレート工場」みたいな感じで観ることができる作品です。
妻の感想としては、「大人がひどすぎ・・・」でした\(*`∧´)/

国内では現在DVD等は販売されていないようです(2015年5月現在)。
Amazonでは輸入DVD、Blu-rayが発売されています。
なお、ミュージカル化もされているようですね。

映画DVD
※日本語字幕はないようです。また、リージョンコードに注意!

映画Blu-ray
※やはり日本語字幕はありません。リージョンフリー。

原著(邦訳)

原著(英語)

« 愛の挨拶 Salut d'Amour のCDを妻にプレゼント〜結婚記念日に寄せて | トップページ | 大胆な意見広告!〜㈱ナガセの「人口増で活気あふれる社会へ 第3子以降に1000万円支給を提言」(2015年5月13日読売新聞朝刊) »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

カテゴリー

にほんブログ村

  • クラシックCD鑑賞
  • にほんブログ村
無料ブログはココログ